市民の反応の秘蔵版-逮捕者への熱い想いと今に生きる提言-2
数多ある中の例、末尾は必読。
下は島村穰市長・田中守議長の逮捕時の問い合わせ例からの引用です。ブロック塀事件の方は件数が少ないので省略しますが、「自分の家の塀も直してくれ」みたいなのは来てました、当然ですね。
珠玉の投稿は末尾にあります。
(1) 2017年11/1 11:00 市内
「自分は議長の友達である。今回の予定価格の件は少しでも安く契約して、市民の税金を使わないようにと、市民のためにした行為であるので、何とか助けてあげたい。」
このような例は前記事の問い合わせ1の事例にもあります。
(2) 島村市長さま 秘書課
以下は四枚の手紙のうちの二枚分。
この筆跡で更にもう一通来ており、そこにはイラスト画「ファイト」。なお、この手紙は市長へ転送されていない。すべきだろうか?
(3) 職員課 h29/10/31 12:20-12:44 以下は単純コピー、一部修正
【内容】
代表電話交換から市民から「今回の入札妨害で人事課に繋げてほしい」とお怒り
の電話が入つたとして**副主幹が受話
` 冒頭、「今回の入札に限らず、随意契約まで上(市長?)の行為に対して下(職員)が、
物を言わないからこのようなことになるのだ。どうせお前ら(職員)なんか馬鹿なん
だから、ボーナスすべて返上しろもそして課長に繋げ。」となり、**に繋ぐ。
「お前ら知つていたんだろう。にも関わらず進言しなかったのは、お前らの責任
だ。直ちに全職員に対してボーナス返納命令を出せ。市議会議員も同様だ。西貝塚
環境センターの管理職は、今回の事件を知つていたはずであり、速やかに更迭しろ。」
:「市の職員の夏体は5日となつているが、国は3日だ。何故t国家公務員よりも
お前らの勤務条件が恵まれているのか? 速やかに3日以下にしろ。しかも無給だ。
それで嫌だという職員がいるなら市役所を辞めて(勤務条件の良い民間に努めれば
よい:どうせ学歴も大したこともないだろうし、使い物にならないだろうが。」
‐ 「お前らは、中小企業の気持ちが判るか? 子どもにプレステも買つてやれず、
中古の軽自動車に乗つているのだぞ。何故、お前らが新車に乗つているのか?」
「お前(職員課長)は、普段から職員相手に威張り腐つてぃるのだから、この際、
市議会議員に出馬することを約束しろ。市議会議員に出ないというのなら、威張る
のを辞めろ。」
【対応】
今回の事件について、陳謝し、お詫びを続けるも理解を頂くのは困難なまま、先方が電話を切られた。
(4) 上尾に住んで8年の方。 クリックで拡大
(5)必須。経験と専門性にもとづく指摘は上尾市民ではなく都民から
このメールは今回のAKB事件に当てはまる素晴らしい指摘なのですが、お蔵入りになっていました。市役所や議員らには価値が分かりませんから、こうして公開したわけです。メイドイン上尾に拘ると低レベルなまま、という指摘なのです。
なお、クレーム電話を一時間も話し続ける人もいるようですが、実は市外の人だったりします。公務員は敢えて反論しませんから、それを良いことに非常識な人も現れるわけです。義憤に駆られた怒りの電話は、度が過ぎると業務妨害かも・・・。
« 小林議員が畠山市長を訴えたり、元市長の返金コメントが凄い | トップページ | 埼玉県知事選が書類選考なら大野。青島さんはお祈りメール »
「上尾_市民の声」カテゴリの記事
- 寄稿・釣り禁止というみどり公園課の回答(2019.12.31)
- 市民の反応の秘蔵版-逮捕者への熱い想いと今に生きる提言-2(2019.08.14)
- 事件への上尾市民の反応を見る-1(2019.08.09)
- 祝。上尾市に「オンブズマンの館」がオープン(2019.07.18)
- 聞け市民の声。Dさん(2019.05.17)
« 小林議員が畠山市長を訴えたり、元市長の返金コメントが凄い | トップページ | 埼玉県知事選が書類選考なら大野。青島さんはお祈りメール »
コメント