« 埼玉県知事選が書類選考なら大野。青島さんはお祈りメール | トップページ | 上尾市図書館の分館別貸出数の減少率 »

2019年8月17日 (土)

降ひょう被害を受けた梨の販売、美味しかったよ。

上尾市役所内で直販なのだが・・・

市役所のHPのトピックスに梨の直販の写真が出ていた。こう書かれている・・・

上尾市役所本庁舎で、5月4日の降ひょうで被害を受けた上尾の梨の販売が行われました。梨栽培農家支援のため、上尾梨組合、JAさいたま、上尾市が共催して行った。多少傷はあるものの、味には問題ないとのことです。

実は当方は8/8にそこで買っている。

その時は一番最初の客だった。小玉で色つやも良くないから、心配したが味は問題ないと言い、生産者名付きなので応援も兼ねて買ってみた。一袋500円。

Img_2569

冷やして食べた。美味しかった。

二日でなくなった。

次回は、8月22日、8月29日、9月5日、9月12日とある。時間は午前中の早い時だつたが、気になる人は問い合わせて。

今年は我が家ではスイカの大玉を三つ食べた。二個まではあっても、三個は珍しい。最後のは店頭で熟していたようだが、それで今年はお終い。

モモが田舎から贈られてきたとき、七月の上尾夏祭りで屋台の桃売りを思い出した。

300百円で4~5個くらいなので、これはおかしいと様子を見ていた。小さくて硬そうで色付きも悪い。どうみても売り物にならない品を農家からタダで仕入れ、売っている感じだった。

若い男性が買って、奥さんのところへ持って行ったが、「君だまされてる」・・って感じ。

浦和駅で数年前に詐欺まがいの果物売りを見た。安い表示で客を集め、カバーを開けてちらっと見せたのは家畜のエサみたいな品であり、まともな方は高額だった。暫くしたら警察官が来て、ここで売るなと注意していた。

露店は気を付けないとね。

 

 

« 埼玉県知事選が書類選考なら大野。青島さんはお祈りメール | トップページ | 上尾市図書館の分館別貸出数の減少率 »

上尾市」カテゴリの記事

コメント

当方も田舎より毎年桃が届きます。私も値段はよく知らないので通販で調べてにると、
訳ありの安い物で1個380円程度でした。
300円で4~5個は、いかにも怪しい。4~5個なら少なくとも1,000円前後でしょう。
知らないと云う事は怖いですね。その若者も奥さんにどやされたかも。

特産地のロードサイドの産直も気をつけたい。昔はともかく、今は市場に出せない規模の生産者でも
農協の直売所や道の駅で売れる。都市部の路上や祭りでの果物なんて怪しいに決まってる。
まずいとクレームが来る前にいなくなるか、文句を言ったら後ろから怖い人が来るパターンです。

上尾駅の西口でたまに果物売っていますね。
 
さて、訳ありな上尾市役所の梨ですが、味に問題ナシということで、都合がつけばぜひどうぞ。
 
白岡まで行かずに上尾で良質な産直販売は何処でしょうかね?

昨日、大宮駅東口のブッツクオフが7階にあるパチスロのビルの近くのビル1階で「埼玉産品の販促」をしてました。メインは白岡の幸水でした。やはり大宮はターミナルだからか、先月は富山、その前は長野だった。
我家では、父が知り合いの梨園で直接買います。箱単位ですが。
上尾はけっこう梨園ありますよ。駅で「個人」が売ってるのは、昔はヤクザ的な組織しているといわれたが今もそうでしょうか?暴対法で消滅?でも市が不法路上販売を管理できるわけない。
そのから逃げない=信用です。農協の直売所や道の駅も逃げませんので。
逃げるのは、いい加減政治家の得意技です。市民討論会から逃げた方もいましたね。
私にはいまだに、信用おけない人物と考えています。
よそ者が信用できない理由です。そんなに悪人はいないのは承知してますが、地元愛がないせいか、
選挙に行かず、もうろくじじい上田に「よそ者」と言われても怒らない(笑い)
ノンポリの埼玉県人らしいです。

市役所で、雹で傷ついたナシの販売を行ってるとのこと、このブログで知りましたが、美味しくて安ければ、生産者にも消費者にもwin winですね。ただ1週間に一回(8/22 8/29 9/5 9/12)の販売では、間が開き忘れちゃいそう。
以前、白岡市立図書館見学の際に立ち寄った道の駅。白岡産の採れ立て農産物を買い、次回は梨の季節にと話したことを思い出しつつ、上尾にも「道の駅」があれば、何時誰が来るかわからないような観光案内所で、ちょびっと上尾産品を販売するより、日常的に地元産の農産物や加工食品などが気軽に手に入り、地域が活気ずくと思うのですが…。
ピース


市役所での傷ついたナシの販売、ぜひ買いに行きたいのですが残念なことに全部木曜日・・・。仕事の都合で買いに行けません。残念。

上尾にも「道の駅」や大き目のJAの直売所があればいいのに、と私も思います。かつて市内にも道の駅が上尾道路沿いの領家か畔吉辺りに出来るという噂を聞いた事もあっ
たのですが、いつの間にその噂も聞かれなくなりました。その噂の道の駅はA元市長が
絡んでいたとかいう話を後から聞き、何だかなぁという気分になりました

途中で放り出すところが元A市長らしくで笑ってしまいます。
おそらく、バックリベートの額で揉めたのでは。ケチだから。

こんばんわ。犬のしっぽさんは久しぶりですね。
なるほど木曜日か。しかも午前中の一時期で数に限りあります。

訳ありな上尾市役所で、訳あり品を安く売るという話でこんなに盛り上がるとは。

今回のAKB事件の話の中では道の駅のことも噂で初めて知りました。本当に功徳のある方なら、ゆくゆくは地元の方たちから頌徳碑が建てられるでしょうね。
JAも市役所も事業センスないから、メイドイン上尾を売れません。そのくせ、市内土建屋だけに入札参加させて、甘い汁を吸います。
8/14記事文末の印刷業者の苦情メールは必読です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 埼玉県知事選が書類選考なら大野。青島さんはお祈りメール | トップページ | 上尾市図書館の分館別貸出数の減少率 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。