事件への上尾市民の反応を見る-1
問い合わせ件数の比較
二年前の市長議長同時逮捕と6月の元市長ブロック塀(AKB)事件における、市民からの問い合わせ件数がどうであるのかは、"上尾市"を知るうえで貴重な情報になるのに、お蔵入りでは困るから示してみた。
W逮捕については既に収束しており、今回のブロックは7/20日ごろまでの途中集計である。電話、メール、市長へのハガキ、来訪の受付部門別の集計となり、そこには他市民からも含む。

W逮捕269件、ブロック塀22件
ブロック事件は執行猶予中の犯罪と言えるくらい悪質なのだが、話題性で全国ニュースとローカルニュースになるように、市民への訴求度は違い、それは反応数に現れる。ある意味、またかと言う諦めが働いているかもしれない。
前回の一割以下と少ないが、今後、監査請求の結果、9月議会での調査報告、100条委員会などが続くので、そのたびに少しは増える。しかし、前にクレームを入れた市民の再投稿という面もある。なお、W逮捕時の時系列的なデータを見るとクレーム数は事件初日がピークで、余震の統計のように日を追うごとに減衰する。
●W逮捕時の電話の控えのごく一部 (秘書室)
問い合わせと言うものの実際はクレームが殆ど。上は電話の簡略メモだが、(件数の少ない)部門によっては詳細な聴き取りメモがある。電話やメール等にはヘイト的或いは支離滅裂なものも含まれるが、中には優れた苦言も有る。僅少だが彼らを擁護する意見もある。
それらは後日。
« 全員協議会後に市民に伝えられていないこと | トップページ | 小林議員が畠山市長を訴えたり、元市長の返金コメントが凄い »
「上尾市AKB事件」カテゴリの記事
- 上尾市議会の保守会派が分裂し、上尾同志会(2020.08.19)
- 畠山市長が部下に払わせた請求書(2020.07.08)
- 府中市は逮捕、上尾市は放免の不条理(2020.06.11)
- 今ごろ、二人の降格処分と官製談合の自認(2020.02.01)
- 公金不正に加担した職員への懲戒審査の結果は?(2020.01.29)
「上尾_市民の声」カテゴリの記事
- 寄稿・釣り禁止というみどり公園課の回答(2019.12.31)
- 市民の反応の秘蔵版-逮捕者への熱い想いと今に生きる提言-2(2019.08.14)
- 事件への上尾市民の反応を見る-1(2019.08.09)
- 祝。上尾市に「オンブズマンの館」がオープン(2019.07.18)
- 聞け市民の声。Dさん(2019.05.17)
« 全員協議会後に市民に伝えられていないこと | トップページ | 小林議員が畠山市長を訴えたり、元市長の返金コメントが凄い »
コメント