小林議員が畠山市長を訴えたり、元市長の返金コメントが凄い
通にはたまらないが、素人には「何やってるんだ、おバカ市」
上尾市議会が百条委員会を作ったと新聞記事が伝える。都議会の猪瀬知事の喚問中継みたいな厳しい委員会らしい。委員は10人、委員長は全員協議会で小林さんを突き放していた大室議員、腰が引けた副委員長という構成だ。どこまで「薄情委員会」になれるかが問われるが、年末選挙でパーかも。小林さんは再選すれば、みそぎを得たと主張でき、四年間の身分を手にする。
しかし驚いたのは、小林さんや新井さんへの取材の方だ。朝日新聞はかまちょ図書館へ。
8/9テレ玉ニュースより 部分引用…上尾市議会が百条委員会設置
一方、前議長の小林氏は、3月の上尾市議会で、畠山稔市長が、小林氏を名指した4つの発言は、名誉棄損だとして市を相手取り、330万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。
訴状によりますと、「政治は駆け引き、お土産をあげ、お土産をもらう、それが政治だ」といった小林氏の発言を、議会で、市長が名指ししで取り上げたことは、市民に誤解を与えかねないなどとしています。
8/10 埼玉新聞より 部分引用
上尾市は9日、小林守利市議を原告に、上尾市へ損害賠償を求める訴状が送られて来たと明らかにした。
市によると、訴状は3月14日の市議会一般質問の答弁や同22日の議会閉会あいさつで、畠山稔市長が述べた「今回修正動議を出すのはおきゅうをすえることだ」などの発言について、小林市議の名誉を毀損(きそん)するものだとして、国家賠償法に基づき330万円の損害賠償を求めている。
8/10 埼玉新聞記事より 部分引用
また新井元市長は工事費全額(約693万円)を市に返還。埼玉新聞の取材に対し、「私は一回も市に(工事を)頼んだことはない。弁護士は返済の必要はないといったが、せがれ(新井金作議員)もお世話になっているので、お金のことでとやかく言われたくないから返した」と説明している。
実は、(3/23埼玉新聞) 小林議長は取材に対し「考えがまとまらない。今は何も言えない。時が解決する」。つまりあの時は何も語れなかったが、今は「裁判が解決する」と。
ブロック事件の方は市と全面対決するようだから(或いは無理心中狙いも)、こちらを提訴して百条委員会を骨抜きにするかと思ったが、そうでは無かった。三月の市長発言に大袈裟にケチをつけたわけで、畠山さんへの陽動作戦のつもりだろうと思う。
ただし、その問題発言のあった時、松澤副市長は(小林さんから)人払いをされたのだろうか、その点が気になる。そして騒動がもたらしたのは、市長室への録音録画カメラ導入である。やり過ぎだと思うが、これ幸いと便乗した連中がいて、市役所一階ホールの市民課カウンターにも左右天井からカメラが向けられる。どちらも防犯目的ではなく、クレーマー対策である。いっそ市長室はライブカメラにしたらいい。
次に新井さんのセリフだが、これは横柄だと思う。「それでいいのか元市長」。
お金を返す理由は予想通りだが、「市当局とは見解の相違があったものの、既に納付を済ませた」とかのスマートさが無い。このカネを市は不当利得返還金という名目で受領した。一体なんなんだよ(爆笑)
畠山さんは県議選では新井さんから応援を受けたと昔を知る人は語り、二年前の市長選では小林さんから応援を受けたという噂を聞いた(あくまで噂)。だから今回の事件は近代都市になれないこの街の痴話げんかみたいに見えて、人心は離れていく。
もちろん、それではいけないのだが・・・
« 事件への上尾市民の反応を見る-1 | トップページ | 市民の反応の秘蔵版-逮捕者への熱い想いと今に生きる提言-2 »
「上尾市AKB事件」カテゴリの記事
- 上尾市議会の保守会派が分裂し、上尾同志会(2020.08.19)
- 畠山市長が部下に払わせた請求書(2020.07.08)
- 府中市は逮捕、上尾市は放免の不条理(2020.06.11)
- 今ごろ、二人の降格処分と官製談合の自認(2020.02.01)
- 公金不正に加担した職員への懲戒審査の結果は?(2020.01.29)
コメント
« 事件への上尾市民の反応を見る-1 | トップページ | 市民の反応の秘蔵版-逮捕者への熱い想いと今に生きる提言-2 »
こんにちは。
市役所運営事務局が持ちこたえることができるか心配です。
コネ就職・コネ昇格の職員が「早く終わりにしようよ」って
愚痴ってる様子が目に浮かびます。
委員会で、真剣に小林の悪事を追及できるか見守りたい。
追い込まれた小林が、入院して、終了解散のおそれあり。
その場合、欠席裁判もしくは「せがれ」のクビに縄をかけて
議場に連れてきても、悪事の解明をすべきだ。
市役所幹部数人が諭旨解雇もしくは降格クラスの悪事だから。
投稿: 本好き | 2019年8月11日 (日) 14時31分