« 埼玉県知事選、大野氏が当選よりも気になること | トップページ | 住民監査請求は勧告を得た…上尾市政初である »

2019年8月28日 (水)

アバウトme

ネットの中には常に不確かな情報が漂い、当惑させる場合があります。それはともかく本ブログは匿名サイトではありません。

プロフィール欄は未記入ですが、タイトル説明にあるように非常に専門的な目的であり、対象とする法人顧客層は母屋へと普通に訪れてきます。

「ビジネスゲームの館」は(母屋の)HPへの補完的プロモーションとして、或いは2000年半ばのブログ流行の影響で私的な雑記を綴るために開設したものです。カテゴリー「ビジネスゲーム研修」の事例が、サイドバーの「お気に入り」にもリンクがあります。

ようするにHPを訪れて運営者を簡単に分かりますが、一般の方では意外とたどり着けないようです。しかし、主に大企業向けとした提供コンテンツが『経営教育』ですから、読んでも意味不明です。

日本では個人情報は経済目的か承認欲求でないかぎりは非公開が多いです。Googleが台頭し始めた頃、HPのプロフィール欄ページに対して、ロボット型検索エンジンからのクローラーを拒否して検索データベースに載らないようにしました。個人情報をネットから集める業者への防止策です。

しかし若いころから本を書いているために、「名前」は遠慮なくGoogleに拾われ、出版社や図書館、購読者の感想という第三者のページで露出しています。絶版になっても「書籍の力」は昔も今も大きいと感じます。

という訳で、下のプロフィールは人事教育担当者向けに書いたビジネス・キャリアの一部です。なお、モバイルフレンドリー仕様では無いためスマホでは読みにくいです。かっては連日、一万アクセスがありましたが、増改築を経て百ページにせまる「築20年のHP」をスマホ対応に直すのは、公共施設の更新みたいに大変なのです。

は、ウソで、高齢化の影響です。

  

街のことを書くために専用ブログを作れば良かったのですが、元々、そんなに書くつもりは有りませんでした。「誰が」よりも「何を」の方が大切ですから、「私役所」で十分かなと。

ようするにシャイなんです…。

 

つづく

 

« 埼玉県知事選、大野氏が当選よりも気になること | トップページ | 住民監査請求は勧告を得た…上尾市政初である »

コメント

Facebook上のコミュニティー【上尾広場】のYさんより、「ビジネスゲームの館の主をご存じですか?」とのLINE。なんでも【上尾広場】では、12月市会選立候補者の、各々の政策やプロフィールを取りまとる作業をしているとのこと。「お会いしたいので、連絡が取りたい」とおっしゃるので、ここへコメントするか、または電話でと番号をお教えしました。が、ここにコメントがないことは、お電話をされたのでしょうか?平等公平を期すために、全候補者が対象とのことです。では、出馬表明及びマニフェスト公表を心よりお待ちしております!!
ピース

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 埼玉県知事選、大野氏が当選よりも気になること | トップページ | 住民監査請求は勧告を得た…上尾市政初である »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。