図書館がゲートボールの上平広場を担当する理由とは
縦割りでも無責任でもない、上平三億円広場。
10/1(火)から、あの島村図書館の夢の跡地が広場としてオープンする。

畠山市長が「島村計画の見直し案」と引き換えに新複合施設を作ると約束した場所だ。
たぶん式典もやるのだろうね。市長と地元議員、区長さんたちがそろって「ここって昔は知の発信拠点って言ったよね」はすっかり忘れて、何を語るのだろうか?

住民や地元議員らの要望なのか、多目的広場で一時的に体裁を取るが、隣の上平公園にも多目的広場はあるしそんなに混雑している風もない。HPにはどなたでも利用できると書きながら、野球やサッカーは禁止でグラウンド・ゴルフやゲートボールとあるから、利用者は限られる。この仮の施設にいくらカネをかけたかも書いていない。
しかしもっと大切なことは、この開発・維持管理担当が図書館だということだ。こちらにある
元の土地が新図書館建設用地という出自によるものだろう。みどり公園課とかのが最適だと思うが、彼らは進んでは引き受けたくないだろう。ようするに、スポーツ広場の維持管理の『経験値が無い職場』に平気で押し付ける上尾行政なのである。
その理由は実に簡単だ。
この1400人、650億円事業費の組織にリーダーはいない。
リーダーを吹聴する者がいた時もあったが、悪さをするリーダーだった。
数年内にこの場所に作る、新複合施設も実は市民サービスの最後方部門(兵站部門)である施設課が仕切る、というなんともトンチンカンな組織である。市長室辺りがやるべきことだろう。
そんなことを不思議に思わない市民や議員が、刹那的にあれこれを要求し続ける限り、無責任のまま必ず衰退する。
経常収支比率『100%超組』の仲間入りも近い。
814市区で30市ある(h29)が、サイテーは夕張市。
最高は港区。
参考 ここの用地取得費は2.9億円。三億円と覚えておこう。会計的には損失ではなく資産であるが、疑惑だらけの高い買い物だった。
だから私が名付けると「上平三億円広場」。
■用地取得に係る支出 | 円 | |
測量委託料 | 3,726,000 | h26 |
不動産鑑定料 | 918,000 | h27 |
物件調査委託料 | 4,104,000 | h27 |
分筆資料作成委託料 | 648,000 | h28 |
用地購入費 | 217,838,448 | h28 |
物件補償金 | 71,054,148 | h28 |
合計 | 298,288,596 |
無いことを願うが、災害時の仮設住宅用に適しているかも・・・
« 本日の駅頭活動から | トップページ | 行田市の石井市長は給料半減し公募副市長より安い »
「上尾市の私役所物語」カテゴリの記事
- アリコベール上尾40年史に書けない黒歴史(2023.10.18)
- 上尾のネーミングライツと将来売却候補(2023.10.04)
- 3 寄稿_上尾市いじめ問題について(2023.09.03)
- 2-上尾市中学校のいじめ重大事態の信頼回復には(2023.08.29)
- 1-上尾の学校関係者は誤ったメッセージの責任を背負う(2023.08.28)
>しかしもっと大切なことは、この開発・維持管理担当が図書館だということだ
このあたりのことについては、私も気になっていました。
明日(9/26)10時から、閉館中の図書館本館の事務室で別の情報公開請求の処分通知の手交がありますので、なぜ図書館のHPに掲載されているのか聞いてみます。
投稿: 上尾オンブズマン | 2019年9月25日 (水) 13時15分
実際にこの公園を見たわけでは無いが、3億円の価値があるような公園
なのかな?と。都内の一等地の某所の芸能人の3億円の住宅の方がよ
ほど価値がありそう。税金で無駄な買い物をしたなと。この公園はグラウ
ンドゴルフやゲートボール、戸崎公園はパークゴルフ・・・。なんちゃってゴ
ルフの類ではあるが、ゴルフがよほど好きな人が多いようで
投稿: 犬のしっぽ | 2019年9月26日 (木) 18時22分
市議会与党の18人に責任を取ってもらいたいものです。
もう他人事と考えているでしょうけど。最低の政治家(屋)ですね。
こんな奴らに投票する支持者って、よそ者じゃないから、上田がまた国政に挑戦だ。
福岡生まれ「よそ者」元知事3期ダークグレー姿チラシに掲載されるのが楽しみだ。
落選時の笑いのネタになるだろう。O代議士の選挙戦術遂に失敗って。
埼玉ってホント政治音痴というか無関心。岩手県とか新潟県とか長野県の人からみたら、災害が少ない、天候も温暖、雪も降らないから政治意識も地元愛も薄いんだねって思うかな。江戸時代、川越・行田等は別として、多くは幕府の旗本領だったことで、争いごとを好まず、地元の名士に全部おまかせって風土があると聞いたことがあります。選挙に行かない理由かも。名士の子孫が有能であるとは限らないことは、上尾が証明しています。
投稿: 本好き | 2019年9月27日 (金) 00時53分
上平3億円広場で、思い出したことがあります。
6月にオープンした戸崎のパークゴルフ場敷地ですが、新市役所の建設に伴う残土置き場に使ったため、市は地権者から何とかしてくれと言われていたそうです。
市民団体にも、利用を考えてくれとの要請があり、場所を見に行ったことがありましたが、上尾のはずれの鴨川沿いの変形した土地では、使い道など考えらませんでした。
島村元市長の肝いりで、パークゴルフ場ができると聞いたとき、「あんな場所に?「」と驚きました。
でも、できてしまいこれからも血税が垂れ流されます。
上平に図書館ができると聞いたとき、「あんな場所に?」知の拠点ですってと驚きました。
島村元市長の逮捕もあり、上平新図書館はおジャンになり、暫定的に上平3億円広場になりましたが、その土地の活用をめぐり審議がなされているとのことです。
今後、上平3億円広場を壊して、どのような施設ができるか分かりませんが、戸崎にしろ上平にしろ、大体が無計画、行き当たりばったり過ぎます。
なぜ、もっと未来を見据え、市の全体像を考えた都市計画ができないのでしょうか?
なぜ、一部の人間の利益に浴するだけの計画が、いとも簡単に通ってしまうのでしょうか?
これって、市民が「声」を挙げなかった責任なのでしょうか?
投稿: ハイライト | 2019年9月30日 (月) 09時25分