« 上尾市の台風19号被害と荒川の越水氾濫の公式認定は? | トップページ | 上尾市議会証人喚問の一番手は新井弘治元市長さん »

2019年10月19日 (土)

本館を守る会ニュース14号のご案内

コメントがなかなか表示されないからといって恣意的なのではありません。システム障害の一つ。

 

上尾市図書館本館を守る会の最新14号ニュースを発行しました。

記事タイトル

Photo_20191019091101

・台風19号の本館被害、雨漏りだけでなく、天井板落下
・上平の三億円広場、当面はゲートボールなどに

・ブロック塀事件の続き

・百条委員会の始まり

・市議選は45人乱立?

こちらの守る会サイトへどうぞ

 

« 上尾市の台風19号被害と荒川の越水氾濫の公式認定は? | トップページ | 上尾市議会証人喚問の一番手は新井弘治元市長さん »

図書館」カテゴリの記事

コメント

本館を守るって、言って上平本館建設を反対していた方々、現在の本館が台風で被害を受けて壊れたとニュース14号で紹介していますが、そもそも老朽化を解消しようとして上平があったんじゃないの?上平本館を潰して、本館を守ったんなら、壊れた本館は、あなた方でなんとかしたら。お金を集めて、市役所に持って行って、なおしてくださいと、頼んだら。

あなたに都合の悪いコメントは、掲載してもらえないのですか?先程のコメント、なぜ消してしまうのですか?

↑の名ナシさんみたいな考えの人が、多数だったら、上尾市政は良くはならないと思う。「上平本館を潰して、本館を守ったんなら…」なんて考えに驚かされる。
本館の老朽化は否めないにしろ、遠く離れた場所を不正に土地買収して、とんでもない予算を考えていた市政が良くなかったと思う。
不正に土地買収した場所は、こちらのブログ筆者のお言葉を借りて、今は「上平3億円広場」と言っていいのかな。野球もサッカーも禁止だそうで、ゲートボールくらいしか利用出来なさそうだと。その状態で、新複合施設の建設を待っている。そこに使う約3億円があったら、今の本館はどれだけ修繕出来ただろうか…
島村市長&田中議長が逮捕されたり、後にも様々な悪事が明らかになってきても、まだ、↑名ナシさんはそんなことをおっしゃっているとは。想像以上に市政が腐っていたから、まずはそちらを正常化しないと、図書館本館も新複合施設も、どうするの話し合いを落ち着いて出来る状態にないのだと思う。
今の上尾市政では、一部の議員&役所の一部職員&土建屋との癒着とも言える酷い内容が明らかになってきている以上、市民による見守りは必要不可欠な状態。
宮入さんから、これからも情報発信を宜しくお願いします。m(._.)m

まめさんの批評は事実経過を踏まえて冷静かつ論理的です。土地で3億円、設計料や工事着手と損害金などで1.7億円、それだけあれば本館の基礎的改修はできたかも・・・。
---
名無しさんの主張は、本館老朽化という根拠に寄る移転なら、なぜ畠山市政になって見直されたのかの説明がつきません。政治的な案件では本当の理由は明文化されないのは、ガラスブロック落下防止工事も同じです。
事実を冷静に見る市民が増えることが不正の防止につながります。

こんばんは。
遂に敵さんのコメントがきましたね。
〇の会や宗教党支持者(もしくは議員本人)ってことバレバレです。
元長野県知事の田中康夫氏の2期目の選挙時、豪雨被害があり、反対勢力が、脱ダムで豪雨被害を発声させたという、県政の将来云々度外視した選挙が展開されたことを思い出しました。
思慮分別のつかない人、学校で勉強してないだろうし、社会人としてもろくな仕事してないと思います。

駅前にある図書館の建て替えが、駅から30分以上徒歩では行けないところになんて、今どき考えられません。駅に直結、誰でも行ける場所に作るのなんてあまり前。図書館は市民が使用するのではありませんか?
会社員はそんなところに平日行けませんよ。
名無しさんは、何をとんちんかんな事を言ってるのでしょうか。
税金を私物化して、自分たちのお金ではないから、自分たちの腹は、痛くないからそんな意見が、そんな計画ができるんです。
会社員として毎月税金を払ってるので腹が立ちます。数の力にものを言わせていいように覆す。もちろん市民の無関心が1番行けないのだと思います。無関心が、好き勝手にする、市民のために働かない議員を産んでいます。
今回の選挙で同じような結果じゃ、もう上尾市自体死んでますね。
いつかいつかと思い、毎回必ず投票には行きますが、今回こそ、あの一連の議員の牙城を崩していただきたいです。

一会社員さんのご来訪に深謝。

>会社員として毎月税金を払ってるので腹が立ちます。
その通りです。
見ず知らずの他人から集めたカネ(税金)を再配分するのですから、合理的な説明がつかない使い方は許されませんね。

来週から市議選モードになります。是非ご支援を。


上平の土地不正だから使わない?それこそ税金の無駄使いだね。
ゲートボール場にした意味がわからん。
もしかして不正取得で裁判中で結果が出るのを待っている?
民間で働く自分からすると3億で買った土地を放置して無駄にしているように見える。
今の本館に拘る意味もわからない。
図書館は駅前にあるのが当たりまえって意見も読んだけどそんなの聞いたことない。
結局、既得権益化してんだろ。
自分は労組でも学会でも自民系でも共産党でもないけど、税金無駄にしないでスピード感をもって取り組んで欲しい。

本館の移転計画をやめるけど新複合施設は作りますが、畠山さんの見直し決定理由。地元や建設派配慮と市内各地の公共施設の統廃合用に使いたい(施設課のネライ)わけだと思う。
政治案件の場合は本当の理由は外には出ません。
しかし統廃合は調整手続きに時間かかり、その間、草ボーボーでは困るし、地元議員らの要望で整備費かけて広場案となったと思う。
裁判は関係ないでしょう。
本館を守る会とは、「私物化政治」から守るという公益性の意味でしかない。今後どうするかは公益性と透明性のある場で考えればよいこと。朽ちるまで使うか、駅前案だってあり得る、でも賃床は相手のあることで制約がある。
無関心市民が多いと言っても、何か造ったり移動すると必ず反対が起きるので、時間かかります

浦和図書館はPARCOの中に、桶川図書館はマインの中にありますよね。近隣のこれだけ近い都市で効率的な場所に実現できたのに、箱物ありきで土地を買って建てるなんて、上尾市は、いつまでこのような体質なんだろうと思います。
上平の土地は購入してしまった、放置もできないしとい言う所でしょうか。
そもそも大切な財源について、何を優先に使うのか、きちんと考えられているとは思えません。
誰のために市政を運営しているのでしょう。
今まではそんなことを考えなくとも議員になれたので、好き勝手やりたい放題だったんでしょうね。
選挙が近くなってきたせいで、さも実績をあげたと言わんばかりの議会報告書のポスティングにもため息が出ます。

こんにちは。貴殿のブログに出現した「名無し」みたいな子供じみた意見をよせる現世利益を信奉する市議の方々に提案します。
上平のゲートボール広場は、宗教党に市購入費用で買ってもらい、宗門大石寺と縁をきった会員の霊園にしたらどうでしょう。

時間がかかると無駄な税金投入することになってしまう。今の市長は代案ないのに上平やめたってことか。無責任だな。不正後の市長はこれ以上無駄な税金使わないようにするためにやらなきゃいけないと思うが、今の市議の多数派が協力しないから進まないということ?
今度の市議会議員選挙は大事だな。
税金の無駄を助長している議員は落ちてもらわないと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上尾市の台風19号被害と荒川の越水氾濫の公式認定は? | トップページ | 上尾市議会証人喚問の一番手は新井弘治元市長さん »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。