上尾市の台風19号の被害は一体どうなんだ?
上尾市役所のHPでは、二週間たっても、速報のみである。
あの台風の被害や危機的な状況はどうだったのかは、リアルには伝わらない。その点はかまちょ図書館でも嘆いている。
上尾市サイト→ 台風19号による上尾市内被害速報(10月17日)
以下は領家の方からのメールと写真である。
-----------
写真は台風19号の翌日 10月13日の10時です。
900人が避難しました。
避難所の不足が問題になりました。
避難警報が10回出ましたが私は避難しませんでした。
遠いので
平方地区は土手が無く入間川の合流で水位が上がり19戸が床上浸
---------
上尾市は詳報を書くつもりは無いようだが、「床上浸水・床下浸水 65 件(平方上宿地区、平方南地区、領家工業団地
ほか)」と書かれてもピンとこない。
メールには避難所の不足が問題とあるが、実際に避難所の定員とは何人なのだろう、たぶん決まっていると思うけど・・・また非難先には毛布一枚しかないとか、布団持参で無いと困るらしい。
« 傍聴呼びかけ_上尾の図書館用地買収裁判 | トップページ | 上尾市議選の雑感 »
「地震・災害」カテゴリの記事
- 高さ10m級の堤防が平方・上尾市を守る(2023.01.02)
- 荒川洪水に備える第二・第三調整池と上尾(2022.10.26)
- 常磐線、放射能測定の旅(2022.09.12)
- 首都直下地震の埼玉県震度を地形分類図で予想(2022.05.25)
- 日本のリスク、地震の多さが気になる2022年(2022.04.07)
「上尾市」カテゴリの記事
- パプコメ出せ出せ個別訪問は新手の反対運動?(2023.01.27)
- 上尾の軍需工場とアナログ行政(2023.01.15)
- 2022年度のアクセス解析とタイトル詐欺(2023.01.04)
- 尾花あきひと候補と公明の新人県議選、そして踏台議員(2022.12.25)
コメント