« 定住人口よりも法人誘致へ 2/2 | トップページ | 消したかったHPの一文 »

2019年12月25日 (水)

濁っているのは池の水ではない

またもや上尾市都市整備部。かまちょ図書館で取り上げていた丸山公園の釣り禁止騒動について。

丸山公園の池をかいぼりしていることは広報で伝えている。なんと日曜朝のTBSサンデーモーニングで生放送された(ちゃつかり彼が映っていた)。ちなみに…

番組情報 サンデーモーニング 20191222日(日)08:0009:54 TBS

上尾市(埼玉)上尾丸山公園から中継。池だが水がほとんどない。掻い掘りが行われていた。アオコという現象が起きていたため掻い掘りで水質の向上を狙った。またブルーギルやウシガエルなど外来種を駆除するため水中生物を捕獲していた。天日干し後、来春。ひび割れするまで乾燥させることで土まで水が染み込むようにする。

流行りのかいぼりはイベントだから耳目を集める。しかしその裏で、釣りの是非を深く議論することも無く、一方的に禁止されるということ、そしてもっと根深い問題が掘り返されようとしている。

これは「市民の声を聞かず(釣り禁止に)決めた」というレベルの問題ではない。本質は別にあり、それは本ブログで再三取り上げてきたことに通じることである。 

昭和48年7月1日(1973年)の上尾市都市公園条例の(行為の禁止)が書いてある。

第5条 都市公園においては、次の各号に掲げる行為をしてはならない。

 ・・・ () 鳥獣魚類を捕獲し、又は殺傷すること。・・・

条例としては釣り禁止なのだが、条例制定から五年後の1978年開園した丸山公園では今年までの40年間、釣りを認めてきた(ここが最重要)。釣り大会も開かれた。ところが上尾市役所自身が"何かの理由"で条例違反に気付いたため、かいぼりという一大イベントを方針転換の隠れ蓑にしたかのように「釣り禁止」にすると、来年1月から市民へ告知するらしい。

釣り好き市民から通報されたのか尾花議員が12月議会で少しばかり取り上げたが、詳しくは釣り愛好家丸山の青い彗星さんのYouTubeにある(16分と長い)

動画では、本年10月みどり公園課は釣振興協会埼玉支部の人を市役所に招き、来年1-2月に市民に告知するから、という口止め、了承を得たような形をとっている、とある。釣り大会の計画を予定されては困るからだろう(ネットはこちら)

そればかりではない。最近、丸山公園HPのイラストに描かれていた釣り人の絵を消したり(かまちょ図書館で指摘)、公園内のイラストマップ(看板)から釣り人の絵が消された(動画より)。今まで釣り容認だった事(つまり行政の恥)は無かったかのようにしているわけだ。

 普段の仕事は遅いのに、証拠隠滅をはかるような滑稽な行為だけは素早いと皮肉られても仕方あるまい。だがネットに出したものは第三者のサイトに引用転載されている。←消去済み

事の本質は何か。


Photo_20191225095101

公園入口に掲げられた禁止行為の看板である(動画より)。開園時のものと思うが、条例を見て書いたはずだ。「鳥類をとること」しか書いていないのは、なぜか。

ミスではない。

意図的だろう。

緩く見れば「利用者を増やしたい」という建前かもしれない。しかし、一部市民から「釣りくらいやらせろ」と意見(圧力に近いかも)があったのではと想像する。パワハラもセクハラも無い時代・・・まぁいいかとなったのだろう。今のように自宅から条例文書を見られる時代ではないから、齟齬が発覚することも無いと思ったのでは。
今、その理由を情報公開請求しても「文書不存在」となる。

 ただし、上尾行政が自ら条例違反を40年続けてきたことは明白であるのに、それについて原因報告や謝罪もできず、「かいぼり」で環境保護の良いことをしているというイベントに紛れて、釣り禁止へと動いている。コソコソと看板を書き換えながら。

これでは利用者が怒るのは当前だ。

 かいぼりは濁った池をきれいにするが、自浄作用なき上尾市役所こそが濁った水である。その中を平気で泳げる魚が市長や職員に見えてしまう(笑)。

池の問題で一番の害悪は、外来種を平気で捨てる人であり、釣り人が環境破壊したという話は多くは無いだろう。普通に考えて、40年も認めたのだからそのままでいい。釣行為のマイナス点を合理的に指摘できるのか?

しかし朝日新聞記事(12/17)、「水質改善と在来種の生態系再生のため決めた。また、1973年制定の条例で講演の魚類の捕獲は禁止されていたが、これまで徹底できていなかった。…」と"みどり公園課"は述べた。かまちょ図書館へ

こうして論理的に展開すれば、小役人の自己保身の醜さがすぐ分かる。

ちなみに、「みどり公園課」は赤字垂れ流し戸崎パークゴルフ場の担当であり、ブロック塀の公金不正支出事件の都市整備部にある。

水を抜いても波紋は大きい。

 

« 定住人口よりも法人誘致へ 2/2 | トップページ | 消したかったHPの一文 »

上尾_つり騒動」カテゴリの記事

コメント

なるほど…上尾市の「不都合な真実」がまた出てきましたね。
都市公園条例制定関連の情報公開請求は提出しましたが、先日の「かいぼり」イベントをなぜやる必要があったのかについても、情報を開示してもらう必要がありそうです。

動画を紹介していただきありがとうございます。
上尾市役所の闇?は深いですね~
脳みそのシワのない輩ほど自己保身の行動だけは速過ぎでしょ~ww

彗星さんの初来訪に深謝。
このページに25水から250アクセスあったから、あなたの動画の再生回数も急に増えたことでしょう。動画は良い証拠です。
しかし上で紹介したとたんに民間(SA井戸木店)ブログから、釣り人イラストが削除された(^-^?)。
 
だから決定的な証拠を市役所休日になってから書きましょう・・・

私役所さん、確かに再生回数は半端ないです(^_^;)
証拠集めの甲斐がありました!
あとは、決定的な証拠ですね〜
了解しました。頑張ります!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 定住人口よりも法人誘致へ 2/2 | トップページ | 消したかったHPの一文 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。