« 学校給食の無償化の是非-1 | トップページ | ホントは怖い上尾の童謡 »

2020年1月15日 (水)

ガイドラインでは飲酒運転を防げない

終わりなきブロック塀事件

 市議会では百条委員会を経て、三つの(本筋とは遠い)細事な告発で終わった。大山鳴動して"鼠"三匹という感じだ。そもそも無関心市では「大山鳴動」とはオーバーだが、検察は一匹くらい"お灸を据えて"ね (^-^?)

 そして、事件で露呈した上尾市の随意契約基準の甘さには、ようやく「ガイドライン」を作った。しかし23万人いても、中身をチェックできる市民はこちらを除いていないとは情けないなお、私的には次のp16内容を問題視する。

(3)市内業者等の優先的選定について
随意契約であっても、競争入札参加資格者名簿に登載された者から選定します。地元企業の育成及び地域経済活性化を図るため、原則として市内業者を優先して選定してください。

⇒ 今回の恥ずべき事件の反省ならば、地元優先はダメ。談合は仲間意識から生まれ、育成という美しい言葉の裏で怠惰がはびこる。行政も市内業者も競争によって成長せよ。参考 都内から珠玉なメール

 さて、昨夏の住民監査請求は「行為そのものが違法である」を争点とし、我々が勧告勝利を収め、返金もされて終わった。その時は、工事費700万円の適否を問うたわけでは無く、その後は市議選へと展開したのでスルーしていたが、傷口を掘り返すように書いてみよう。

As20190620003902_comm

朝日新聞の写真で分かるように、小敷谷のグラウンドのブロック塀工事は直線の単調な案件だ。事件後、正直な業者に見積もりの検証をしてもらえば良いものの、上尾市はそれをしたのか。

700万円はボロ儲けを企んだ金額。

ご存知のように登場人物がヘンな人ばかりだから、入口は愚劣、中は偽装、出口の数字は粉飾である。こちらのサイトの単価例を参考に見積もると不完全ながらも360万円と出た。

長さ85m×0.95(4~5段)=面積76.5㎡
  単価・円 金額
布基礎 9,000 688,500
ブロック積 9,000 688,500
運搬費 一割として 137,700
諸経費 上記一割として 151,470
残土処理費等 不明  
1設置工事合計 ¥1,666,170
基礎の撤去 2,500 191,250
塀の撤去 3,000 229,500
2撤去合計 ¥420,750
3フェンスは不明なので仮 ¥1,500,000
総額 3,586,920

上尾では、この程度の金額ならば2倍見積もりは普通なの?(商工経営者からは技術職員のレベルの低さを嘆く声を聞いている)。

 美創の相見積もりは同業他社を巻き込んだ、上尾市都市整備部お墨付きの手口だったことは判明済みだから、実態は官製談合なのだ。冒頭の告発の一つからでも本丸へ展開しないと警察のメンツは無いと思う…。

上で述べた上尾市随意契約ガイドライン」に対しては、企業での経験あるかまちょ図書館長から酷評されている。仏作って魂入れず」ってとこだろう。

 そもそも、「ガイドライン如きを作って業務レベルが上がる」というのは、元々ポテンシャルが高い組織に限った話しなのだ。彼らが作るべきは別にある。

 どんなルールも、不正の前には弱い。

 タカリ屋に協力したことがバレてから「圧力を感じた」と自白したものの、当事者は未だに部長職に留る。前任部長に至っては無傷の退職金で逃げ得だ。この上尾市役所の「身内に甘い体質」こそが元凶なのに市議会も無策ではないか。

 上尾市の懲罰規定のどこに抵触したのか不明だが、公金不正支出を手伝っても、鉄板組織であることを若い職員に教えた。Business_kubi

だが、貴方の会社ならクビだろう。

 作るべきは、懲罰規定の厳罰化なのだ。

 ガイドラインよりも効果がある。

飲酒運転が減ったじゃないか。

 

 

« 学校給食の無償化の是非-1 | トップページ | ホントは怖い上尾の童謡 »

上尾市AKB事件」カテゴリの記事

コメント

>随意契約であっても、競争入札参加資格者名簿に登載された者から選定します。
これはちょっと違います。
「上尾市少額等随意契約」と云うものがあり、登録できる業者は「競争入札参加資格者名簿」に登録していない上尾市に本店がある業者です。
契約できるものは、
(1) 設計金額1件が100万円未満の工事請負契約
(2) 設計金額1件が80万円以下の物品購入契約
(3) 設計金額1件が50万円以下の業務委託契約
(4) 特定業務の履行に伴い、契約相手が特定される業務委託契約
まさに、ブロック塀問題の工事です。これにより実質「随契」は、上尾市の業者に限られ、市内業者が優先される。そもそも随契は、市が業者を選定するので、市外や県外の業者を選定することはない。


官製談合の厳罰化に賛成します。
民間企業はなら当局から業務改善命令、繰り返せば業務停止⇒廃業・解散になります。
公務員は殺人とか公金横領でもしないとクビにならない。(言い過ぎでした)
そもそも公務員が業者に接待受けていいのでしょうか。
賀詞交歓会で4次会まで参加したバカはさすがにいないでしょうけど。


「身内に甘い体質」ですか〜(^_^;)
上尾市について色々と学ばせて頂いてありがとうございます!
上尾市民のなかには「身内に甘い体質」を助長させている人達が多いじゃないでしょうか?
これ程酷い行政に対して行動が起きない現実をみると上尾市事態の闇の深さを感じます。

良くご存知ですね。
>これ程酷い行政に対して行動が起きない現実をみると上尾市事態の闇の深さを感じます。

行政や議会が 市民を超えることはありません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 学校給食の無償化の是非-1 | トップページ | ホントは怖い上尾の童謡 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。