« いすゞの買収_UDトラックスの行方 | トップページ | 上尾市予算は過去最大657億円へ »

2020年2月19日 (水)

丸山公園の近況と市議会

釣った魚にエサはやらない

釣り問題の記事はこちらのカテゴリー  (明日骨太の投稿を公開予定。本稿はその前座)

 もう何十年も釣りをしていません。子供時代は釣りよりも魚とりです。千曲川やその支流に入り、川岸に隠れている魚を手づかみや網でとる遊びです。素手で獲るから「にぎり」と呼んでいた気がします。寿司ではありません。

 過保護主義の今は「禁じられた遊び」ですが、芝川にいくと、たまに大きな魚がいます。男の子ならあれを見て捕まえたい、と思わないのでしょうか。

 昔、丸山公園で見た光景は、短い竿で小魚を釣っている、と言う牧歌的な風景です。ルアーの人が居たのかは分かりません。平日で20人、休日で30人位の釣り人と聞きますが、そんなにたくさんいますか?・・・高齢化社会だからいるかも!

 生態系問題についての知識はありませんが、事実経過を曖昧にして杓子定規に釣り禁止とする市の態度は、汚点つづきの延長として見られるのです。それを、生態系保護という美しい言葉や原理主義的な正義感で覆っているとも勘ぐられます。

 早い話、自然保護ではなく、(違反の矛盾を消す)自分保護

 みどり公園課は、かいぼりの結果の検証期間中は釣りをさせません。水を入れてから半年それとも一年? 検証期間とはどのくらいなのか、口を濁します。

 最近の写真です。
 水が湧くようですから、天日干しなんて絶対ムリ。もうじき春、雨も増えます。

Img_2859

水深1.5メートルも無さそう。でもこうしてみると広いなー。

Img_2851

人の足跡。とても柔らかそうです・・・

Img_2856

丸山公園の名物看板。

Img_2848

なお、公園入口の禁止事項には「5.鳥類を獲ること」とあります。いずれ新品に替えられますから、今のうちに見て写真にしてください。

散歩に来ていた高齢の老人が語りました。

昔は、市が魚をたくさん放流したんだよ・・・( ゚Д゚)市営の釣り堀か( ゚Д゚)

池の近くに、こちらの記事のアンケート用紙が置いてあり、投函できます。ボールペンが紐でぶら下がっていると思ったのですが、意見のある人でペンを持っている人のみが対象でした。これが上尾方式です。

そもそも、公園内でしかアンケートを集めないことが怠慢です。みどり公園課のHPに載せれば済む話ですが、それでは困るのでしょう。だからこの方式では「広く意見を聞いた」と言わせてはいけません。

●三月議会の議員質問リスト

市政の失態と釣りが出来る公園という定着した事実にどう向き合うのか、だーれも質しません。

条例の変更をすれば、部分的にでも釣りはできます。赤字垂れ流しの戸崎パークゴルフ場を作って失敗を取り繕っているくせに、より多数の人に喜ばれる施設を計画したらどうなんだよってね。

なぜ取り上げないのか?

 釣った魚にエサはやらないからです。


[ 第20 310日(火曜日) ]

19番 深山孝

1 公共施設マネジメントについて

2 行財政課題について

3 都市基盤整備について

 

9番 星野良行

1 新型コロナウィルスへの感染対策について

2 屋内50メートルプール誘致について

 

10番 井上智則

1 上平保育所周辺の安全対策について

2 地域猫活動の課題について

3 水上公園の整備について

 

29番 浦和三郎

1 道路行政について

2 地域包括ケアシステムについて

3 オーストラリアの山火事について

4 保育行政について

 

28番 道下文男

1 通学路安全対策について

2 入札制度について

3 行政経営について

 

[ 第21 311日(水曜日) ]

20番 戸野部直乃

1 荒川無堤防区間解消に向けて

2 市における幼児教育の展望について

3 性的マイノリティの行政課題

4 大規模商業施設設置に係る周辺整備について

 

21番 前島るり

1 国の交付税を活用した給付型奨学金で若者の定住促進を

2 奨学金の利息補助で若者支援と定住促進を

3 若者の居場所作りと就労支援について

4 要支援者やペットの避難を含む避難所の課題について

5 大雨による浸水被害の対策の進捗状況

 

22番 海老原直矢

1 しらこばと保育所と上尾市における保育のあり方について

2 多様な保育と働き方について

3 困難を抱える子どもたちの支援について

4 ダイバーシティ施策について

5 自然環境保護について

 

30番 井上茂

1 保育行政について

2 学童保育所について

3 SDGsについて

 

23番 鈴木茂

1 図書館・ブロック塀問題から上尾市政を考える

2 日本語を母語としない児童・生徒への支援について

 

[ 第22 312日(木曜日) ]

11番 樋口敦

1 2020年東京オリンピック・パラリンピックについて

2 18歳までのこども医療費無償化について

3 借地空閑地(地域の広場)について

4 平塚サッカー場の専決処分について

 

12番 荒川昌佑

1 児童虐待について

2 ゴミ行政について

3 ハザードマップについて

 

2番 原田嘉明

1 防災、災害対応について

2 公共交通の充実について

3 自治会制度移行について

 

4番 津田賢伯

1 市政の透明化について

2 こども医療費助成について

3 防犯について

4 防災について

 

5番 佐藤恵理子

1 防犯について

2 高齢者の支援について

3 道路について

4 観光誘致について

5 障害者支援について

 

[ 第26 316日(月曜日) ]

16番 戸口佐一

1 地域コミュニティーの充実を

2 選挙における投票率引き上げを

3 しらこばと保育所の移転問題

 

15番 新藤孝子

1 いのちと健康を守る国民健康保険について

2 感染症から市民を守るための保健機関の役割について

3 安心して地域で暮らすために

 

26番 平田通子

1 ジェンダー平等の社会を

2 こどもが大切にされる上尾市に

3 ぐるっとくん・公共交通の充実を

 

6番 轟信一

1 平方・小敷谷・壱丁目地域の街づくりについて

2 災害に強い上尾市を

 

25番 池田達生

1 「放置」自転車問題と駅周辺の街づくりについて

2 学校給食費無償化と補助制度について

3 市民に親しまれる公園づくりについて

4 市民に開かれた市政へ

 

[ 第27 317日(火曜日) ]

1番 田島純

1 上尾市の地域公共交通の取り組みについて

2 市職員のワークライフバランス・生産性向上の取り組みについて

3 「イオンモール上尾」開業(2020年秋)に伴う影響について

 

13番 矢口豊人

1 水上公園・運動公園の今後のあり方と、スポーツ医科学拠点施設・

屋内50mプールの誘致について

2 いじめ対策と若年層の自殺防止について

3 防災対策・救急医療について

4 学校給食の公会計化と無償化について

 

14番 小川明仁

1 市民の健康と口腔保健について

2 若年性認知症について

3 行政課題について

 

24番 秋山かほる

1 市政の基本方針と住民サービスの変化について

2 老後も安心して住み続けられる政策について

3 市の防災対策について

 

« いすゞの買収_UDトラックスの行方 | トップページ | 上尾市予算は過去最大657億円へ »

上尾_つり騒動」カテゴリの記事

コメント

秋山議員は地元でしょ〜orz
修景池の錦鯉の事を心配してたよね?
良く遊んだ公園ですと言ってましたよね?
釣りの常連さんから聞いた話です。
派閥、党利を超えてやるのが地元議員の特権でしょ〜(-_-#)

確か、上尾の市会議員は全部で30人。数えると3月議会で一般質問するのは24人ですね。
あとの議員は、質問する内容が無いのか、間に合わなかったのか、あるいは「終わった」ことには触れないのか。トップ当選のOBN議員が質問しないようですが、私の見間違い?

「防犯」を取り上げる議員が何人かいますね。ただし、市教委のHPにある「防犯情報」の担当は指導課になっているにもかかわらず、実は全くタッチしていないという実態を知っている議員は何人いるでしょうか。

四年間その地位は完全保証なので、釣った魚にエサは上げない、という人がいても不思議は無いね。始末が悪いのは、やったふりを決め込む態度。それを見抜ける人は少ないですよ。
別に隠語にしなくても・・・、尾花議員には年2回というルーティンがあるのです。

https://domex.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-01ed.html
四年間はこちら↓
https://appy362.blog.fc2.com/blog-entry-362.html

自民党の隠れ公認O氏。
若いのに選挙選したたか。
元気な頃の先代みたいだ。
かくなる私の親は土地を
先代から直接購入したことがある。
生前、親から領収書を2枚書かされたって言ってたっけ。
もう時効ですけど。
今そんなことしたら、悪の3人組(元市長・元議長・ハタ坊)
と同類になるから、やったらだめよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いすゞの買収_UDトラックスの行方 | トップページ | 上尾市予算は過去最大657億円へ »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。