« 2_上尾市33体育館エアコン導入の反対理由 | トップページ | 4_上尾の官民モラルハザード »

2020年3月18日 (水)

3_備蓄マスクを忘れる人が14億円のエアコン

 今、世の中をけん引するのは金利でも為替でも株価でもない。毎日の感染者数である。

 NHKサイトをみたら連日の大幅減だった。北海道もピークを越したよう。そんな刹那的な値に一喜一憂するのはダメと分かりつつも、朗報である。このまま収束すれば公衆衛生の優れた国と評価されるが、単に検査をやらせない役人効果だとしたら、残酷な国である。

 さて、リーマンショック並みに加えて日本はオリンピック延期というダメージを背負う。しかし気楽な郊外市は市民生活よりも政治目的にカネを使いたがる。


前記事のつづき

こちらは 防災あげお です。感染症に備えてマスクは自己責任で用意してください ♫

Photo_20200311172301

 県内のいくつかの自治体からマスク放出のニュースが相次いだ(埼玉新聞へ)。誰も気に留めないようだが、上尾市には備蓄マスクは一枚も無。備蓄の消毒液も無い。備蓄していない市町もあるとは思うが、配布した市町には危機管理があったという証拠である。
 過去に新型インフルエンザ問題が起きたのだから、知らないでは済まない。もちろん、むやみに備蓄したり、いつでも公助に頼ればよいなんて思わないが、今回は恥ずかしいだけでなく行政比較ができた。それは
人口や予算規模とは関係ない。

 しかし、本当に怖いのはマスクが無いことではなく、考える力が公務員にも市長にも議員にも足りない事だ。とりわけ後者の見識の無さは酷いから、治水事業ではなく快適な避難生活と称して巨額のエアコン事業を急ぐのだ。

●県議会やさいたま市議会 

その財源となる緊防債(前記事)は今年度限りのため、上尾市は駆け込み要求をした。だが本件は、他自治体でも議論になっており珍しくはない。推進に熱心な公明党議員への県議会やさいたま市の答弁を紹介する。

埼玉県議会(2018/12)
公明議員が、県立高校のうち避難所指定された体育館へのエアコン導入を求める質問をし、上田知事はこう答えた
・・・校舎以外の施設の耐震化やトイレの洋式化など、順次整備をしなければなりません。・・・体育館の多くはエアコンを設置することを前提に建築されてないため断熱性能が低く、電気代を含む維持費が非常に大きな金額になっています。周辺に利用可能なエアコンが設置された避難所がある場合には、その避難所を活用していきます。・・・可動式のエアコンを設置して対応することも考えなければならないと決めております。・・・

良識的な回答だと思う。
上の例では、トイレは毎日利用だが夏場のエアコンは電気代がかさむだけと答え、他の対応策で突き放す。優先的な投資先は他にもありますよ、とのことらしい。

さいたま市議会
公明議員のブログ(2019/1)にやりとりがある。教育長と清水市長の答弁はふわっとした曖昧だが、最後の久保田副教育長は実務的な答弁をしている。引用する。
・・・指定避難所となる学校体育館のエアコンには緊急防災・減災事業でやれると答えつつ・・・
しかし、学校施設の整備における地方公共団体の財源といたしましては、文部科学省の学校施設環境改善交付金がございますことから、本市といたしましては学校体育館へのエアコンの設置の際は、この交付金を活用することが重要であると考えているところでございます。

つづく 4官民モラルハザード

 

« 2_上尾市33体育館エアコン導入の反対理由 | トップページ | 4_上尾の官民モラルハザード »

上尾市」カテゴリの記事

コメント

ハタ坊は無能。元上田知事との腐ったパイプを利用して、
マスクを手配しろ。と言いたい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2_上尾市33体育館エアコン導入の反対理由 | トップページ | 4_上尾の官民モラルハザード »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。