« 海外の外出禁止令と東京都 | トップページ | 3日で千人超えへ感染加速 »

2020年4月 1日 (水)

コロナ感染者数と外出禁止令のタイミング

各国の急増グラフそして対数グラフ

前記事の続き 合言葉はうつされない、うつさない。

医療系市民のコメント(検査拡大と隔離政策等)はこちら

 今日もコロナ、明日もコロナ。毎日コロナの話題ばかりで、憂鬱になります(3.11の時もそうでした)。と言いながらコロナのことを書くのは気が引けますが、前記事はデータのみでしたから外出禁止令のタイミングを入れたグラフを追加します。下図は3/31、22時のジョンズホプキンス大学から引用。全世界、US、イタリア、スペイン、フランス、イギリスなど。大きな値は累積人数です。

なお、3/31に日本の感染者数累計が二千人になりました。最初の千人にまで二か月でしたが、次の千人は11日間でした。

Photo_20200331225601

グラフの姿から、ねずみ算式とか指数関数的な増え方という喩えをされます。あくまでも喩えで本当に指数で増えたら人口を越してしまいます。普通のグラフは均等な目盛り描きますが、急増している傾向を正しく示すのは対数グラフです。同大学サイトではロガリズムというタブで見られます。それを見ると、イタリアとスペインは増え方が鈍ってきましたが、アメリカが心配です。他国と比べて日本は持ち応えている状態です(検査数の少なさ効果かもしれません)。

今年の悪いことはキリが有りませんが、確実なのは出生者数が激減することです。2019年が84万4千人で、前年より5万人も減り、平成以来最大の落ち込みと言われたばかりです。「子育て支援策」なんて少子化の歯止めにならないのですが、今年は結婚式そのものが激減です(子供を増やすには非正規雇用に歯止めをかけないとムリ)。

なお、まだよく見ていませんが日本の統計表示は下記がよさそうです。
都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップジャッグジャパン株式会社) 

 

 

« 海外の外出禁止令と東京都 | トップページ | 3日で千人超えへ感染加速 »

コロナ」カテゴリの記事

コメント

 その昔、日本にコレラが入って来た時が今回の新型コロナウイルスに似ています。コレラの時も当時は経験がない未知の病気でした。そのため政府はすぐに各地に簡易的な病院を建設して感染者を隔離しました。しかしながら『病院』とは名ばかりでほとんど治療はなされませんでした(このような病院は『避病院』と呼ばれていました)。これは当たり前の事です。未知の病気なのですから治療法などないのです。今回の新型コロナウイルスも未知の病気ですから病院に行ったところで何の治療もできません。出来ることは症状を和らげて患者さんの苦痛を緩和することだけです。結果、コレラの時は沢山の人が亡くなりましたが、これで爆発的に死亡者が増えるのを防ぐことができました。
 このことは『コレラ』とか『避病院』で検索すればHitすると思います。こういう経験が全く生かされていない、はたまた生かそうとしない今の政府は何を考えているのかさっぱりわかりません。自宅待機は家族感染をきたしますからまったく意味がありません。勿論マスクや手洗いもほとんど意味を持たないのは管理人さんの仰る通りです。
 よって、今はどんどん検査をして、一人でも多くの陽性者をみつけて隔離し、陰性者との接触を避けるようにし、陰性者が普通に生活できるようにすれば経済も回ります。こんな事は分かっている事ですので、それでもやらない政府には何か良からぬ思惑があるような気がしてなりません。敢えて言わせていただくと、保健所だけではなく、医療関係者もできたら新型コロナウイルスの患者さんは診たくない気持ちがあって当たり前です。診る側・看護する側の人たちにも家族があったり恋人がいたりします。こんな大切な人にまで命の危険が及ぶようなことを誰が好んでやりましょう。誰だって逃げたいのです。この辺が検査をしない原因の一つになっているのかもしれません。少なくとも行政はその辺の対応を早急にする必要があると思います。命がけで我々の命を守ろうとしている医療関係者様には、もしもの事が発生した時には、その後の家族の生活を保障するとか。。。

連日200人以上ですね。
ANNニュース・・・日本医師会が1日に会見を開き、横倉義武会長は新型コロナウイルスに関連する国の緊急事態宣言について「感染爆発が起きてからでは遅い」と苦言を呈すると、日本医師会として現在の状況に対して「医療危機的状況宣言」を打ち出した。

 安倍首相は専門家会議が言わなくても学校休校を指示したが、非常事態宣言は欧米のような都市封鎖ではないから効果を期待しないで、というニュアンスで答弁してた。経済的損失を恐れているから専門家会議から言われれば、宣言を出しやすいという姿勢でしょうか
それにしても「一世帯当たり二枚マスク配布」が大きく報じられるとは、ズレている感じがする。

しかも布マスクです。(笑)
怪しい卸業者が買い占めしてなければ、
使い捨てマスクがもう市場に流通しているのでは。
ノー天気は首相です。
受験も就職活動もせず、海外遊学で某学園理事長と
悪さ三昧してたらしいから。
期待できないよね。

やっと非常事態宣言が明日出そうで期間は5月6日までで、埼玉県も発令されるみたいですが、内容は外出自粛であって
今までとあまり変わらないみたいなので、もっと感染者が増えるのではないかと思います。海外みたいに外で警官が見張って
いるとか、外出するのに許可が必要とかいう外出禁止令でないとダメだと思います。ウチの家族全員、テレワークが出来る
仕事ではないし、私が一番仕事で感染の可能性があります。はっきり言って仕事に行くのが最近怖くなってきました。
人件費削減で人員がギリギリで怖いからと言って休めません。マスクは支給されるが、あとは自己責任でっていう風潮です。
上司は「今日も張り切ってがんばろうな、○○さん」って言うけど、みんな苦笑いです。頑張って売上あげても、自分たちの
給料は増えませんからね。みんな危険手当が欲しいって陰で言っていますよ。最近は、朝起きて少し喉が痛い、くしゃみが
出るだけでコロナに感染した?って疑ってしまいます

日本の外出制限は「お願い」レベルだから弱いけど、強くするのは恐怖しかない。それは、止まらない感染者数の増加であったり医療現場の苦闘の姿ではないだろうか。

個人主義の欧米で、あのような外出禁止令に皆が従うのは、油断したことを悔やみつつ、死の恐怖が身近になったからだと思う。
韓国の今は50人程度だが、今日の我が国は一日で500人と過去最多を更新中。
対岸の火事を見る暇があったのに。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 海外の外出禁止令と東京都 | トップページ | 3日で千人超えへ感染加速 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。