コロナのため上尾市の2020年度予算を修正せよ
過(あやま)ちを改めざるこれを過ちという…論語
過ちがわかった後も、改めようとしないのは恥ずかしいこと。<ルソーの一節>
久しぶりの上平公園は平日昼間にも拘わらず子供たちで賑わっていた。男の子たちはあちこちで持て余したエネルギーを発散している。見ていて楽しい。
しかし、テニスコートは無人だ。
コロナ対策による貼り紙がある(この対応は市町により異なる)。本日は図書館も全面休館となった。多分に昨日の上尾初の感染者が出たことが、彼らの琴線に触れたのだろう。
上尾市役所は「市民の安全・安心を心底思っている」らしい。
屋外の非団体スポーツでも、『ベンチの談笑って接近するから・・・』と、窓口は平身低頭で答える(公園のベンチには長話禁止の札は無い(^^♪)。請負会社から派遣されたパートの委託元は地域振興公社である。そこに託すのが上尾市役所。思いがけず、末端職場で雇用の重層構造をみた。
公園の早咲きの桜が咲いていた。この次は市民をコロナから守るため、放置自転車対策のノウハウであるカラーコーン包囲網で座れないようにするかもね。
花よりコロナ。
ちなみに施設を閉鎖しても給料には響かない。
ここから本題へ・・・
病気としての恐ろしさよりも、世界的な景気低迷をもたらすコロナショックに変わった。コロナは人や物の流れを止めたように、多くの人にとっては健康よりも経済的リスクの方が大きいと思う。
アベノミクスは経済指標は良くても賃金は上がらないが、夫婦が正社員の共働世帯(パワーカップル)の世帯年収は一千万円を超し、高騰したマンションの主要な買い手となっていた。そろそろ会社の業績を不安視する人も増えるだろう。リストラはそのような世帯が優先されやすい。もちろん、その前には中小企業の危機が先にくる。
ところで、消費税10%による消費不況は昨年末から報道されていた。(2/17発表の10-12月期は▲6.3%、市場予想は▲3.8%)
1~3月期の経済成長率は5月に発表されるが、その前に民間が予想を出す。そのマイナス値がマジかよって、なるかもしれない。そして、コロナが終息しても景気が前に戻ることはない。政権は、財政出動をして国民生活を守る姿勢をとるが、それは赤字国債という子供達からの前借である。
以前も書いたように、(いくら誰も読まないからと言って)予算案の前文があまりにもノー天気だ
1.予算編成にあたって
令和2年度の我が国経済は、総合経済対策を円滑かつ着実に実施するなど、各種政策の効果もあいまって、雇用・所得環境の改善が続き、経済の好循環が進展する中で、内需を中心とした景気回復が見込まれている。
こんな現状認識の予算案が素通りだとしたら存在価値のない市議会だ。国の文書を引用した役人による作文としても、恥ずかしいことは改めるべきである。これは畠山市長の頭の中だと理解される。だから、コロナから市民を守ってくれる数々の対策に本気度を感じない。
作文の書き換えをしたら、新規事業を精査すべきだ。
「県内実施率0.8%の中で上尾市の全33小中学校体育館へのエアコン導入(14.5億円)」への見送り・反対を、政策の矛盾としてこれから展開しよう。
『冷やすべきは、体育館ではない。頭である』
つづく
« 埼玉県で二人のコロナ感染者の告知、行田市,上尾市 | トップページ | 学校体育館にエアコン導入の4視点_要約 »
「上尾市」カテゴリの記事
- 上尾市江川の汚染問題_領家工業団地(2022.06.15)
- スマホから道路等損傷通報システムを使った事例(2022.06.08)
- 最後?の上尾市コロナ統計と埼玉県一万人当りランキング(2022.06.04)
- 上尾市の標高図-地形分類で選ぼう住宅立地(2022.05.24)
- 平方の荒川土手の基礎地盤崩落と疑問点(2022.05.22)
「上尾市の財政物語」カテゴリの記事
- 4630万円騒動が伝えない日本の凋落ぶり(2022.05.18)
- 上平の複合施設計画はマッチポンプである-4(2022.03.07)
- 目玉無くも静かに肥える上尾市予算-3(2022.03.06)
- 上尾市の2022年度予算_市民税が過去14年で最高額へ(2022.02.17)
「コロナ」カテゴリの記事
- 最後?の上尾市コロナ統計と埼玉県一万人当りランキング(2022.06.04)
- 上尾市第6波の感染統計と埼玉県市町村一万人当り(2022.04.02)
- 上尾市のコロナ第6波の感染状況(2022.03.01)
- コロナの性別・年代別死亡率(2022.02.23)
おはようございます。
予算案の前文の内容は政府見解の引用とはいえ、会議等の挨拶で引用したら、
お前バカか?といわれそう。作成者も所属長はバカ、ハタ坊は見てもないだろう。
リコール運動は無理でも、こんな無責任な市長の再選は阻止しなければなりません。
海老原市議のほうが市長向きでは?
投稿: 本好き | 2020年3月 7日 (土) 07時28分