« 遅れた大野知事のコロナ対策とメールボーイ畠山 | トップページ | コロナ点描_自分封鎖 »

2020年4月11日 (土)

コロナ死亡率は男が高い&島津の検査キット

 名ばかりの緊急事態宣言をあざ笑うかのように、感染者数の増加が首都圏で止まらない。「外出控えてね」は自治体の問題だよと言わんばかりの政府に悪いニュースと良いニュース。

1. 男はつらいよ

コロナ感染症の死亡率は男性が女性の二倍、患者数も男性が明らかに多いという報告が出ている。その前に埼玉県の感染者数から求めたのが次表である。

男 152人 61%
女  67人  39%
不明 2人  1% (全数251人 4/8)

●下記は東洋経済のこちらの記事(NYT)からの部分引用。

・ニューヨーク市の保健衛生局によると新型コロナで死亡した男性は10万人当たり43人、女性は同23人だった。

・私は救急救命室にいるが、すごい違いがある。運び込まれて来ている患者の8割方が男性だ。

・生殖器系の疾患を除けば、「これほど性別で差がつく病気は他に思いつかない」。

・中国の調査では、女性患者の死亡率が1.7%、男性は2.8%。

 理由は分からないが、記事では女性は免疫システムが強いとか、X染色体、女性ホルモンのエストロゲンが免疫力につながる、などとある。またNewsWeek記事では、喫煙や飲酒の要因を上げたり、基礎疾患で男性が多い理由も上げる。手を洗わない男が多いことも指摘する。フランスの調査では、公衆トイレ使用後、女性は65%が手を洗い、男性は31%だった。2013年に米ミシガン州のトイレで4000人調査では、男性の14.6%は手洗いせず、35.1%は水洗いのみで石けんは使わなかった。女性はそれぞれ男性の半分以下だった。

 世界的な性別統計はグローバル・ヘルス50/50にあり、感染率の偏りはないが致死率では偏りがある。

なお、上の埼玉県データは、4/10 23:00では累積感染者288人だが、オープンデータは251人のままだった。そもそも男女別統計は無いし、保健所は検査数をわざと限定した。日本全体の性別統計は厚労省は出していないと思う(実に頼りない)。参考に、こちらのサイトから図を引用した。クリックで拡大、青が男である。

Photo_20200411164801

こちらの記事で感染力がメチャクチャ強いとの専門家の言葉を紹介したが、福井新聞にもあった。

新型コロナ患者「死の恐怖」を吐露…「2時間ほど食事をしただけ。2メートル以上離れていても空気の流れによってはうつると思う。まさか自分が」

2.島津製作所が検査キットが商品化、月産10万本へ

 4/9の国立感染症研究所の報告があったが、10日にはさっそく島津製作所のプレスリリースがでた。以前、三月末と書いたので遅れたが、これは朗報である。くわしくは同社へ

20200410_01

 約1時間で調べられるという。1キットで100件の検査ができ、価格は225,000円で医療機関に販売。一件2250円だが、給食用マスク二枚の440億円よりも良いと思う。いよいよ潜在的な感染者を隠してきた政策が破綻するわけだが、誰も責任を取らないのがこの国の特徴。

 感染者は最初に一回、回復後に二回の計三回やるだろうから、百万本以上必要になる。100万本で22.5億円。500万本で113億円。島津にも従業員に感染者が出て大変らしい。4/20発売というけど、それこそ政府は後押しして早めるべきだろう。重い腰を上げてドライブスルー検査もやるようだが、日本政府の対応は相当遅れた。そして、ここまでは世界一清潔な国民性がコロナ感染の拡大を遅らせたのかもしれない。

 

« 遅れた大野知事のコロナ対策とメールボーイ畠山 | トップページ | コロナ点描_自分封鎖 »

コロナ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
人類の存続のため、人口の割合で女性が多いようになってることからも
何を今さら感がありますが、報道でデータ付き情報で初めて知る人もいるでしょうね。
大学の講義で性染色体の話を思い出し、当時のテキストを読み直しました。XXX,、XYY、・・同じ人間でも不可抗力でいろいろあり。オリンピックで失格になるケースもそのケース。
yyの組合せだけは受精後すぐ生命活動を止めるなど、性染色体の説明、結構覚えているものです。
万有製薬勤務の講師でした。ジーパンはおすすめしないとか、話してました。一時期のパンツみせるゆるいはき方はおすすめか?航空機事故でも生存率は、女性の方が高い(体の大きさや柔らかさもありますが)ことは報道で聞きますね。
女性強い、性格さけではないのでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 遅れた大野知事のコロナ対策とメールボーイ畠山 | トップページ | コロナ点描_自分封鎖 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。