上尾市図書館はそろりと動き出す
追記 末尾に彩の国・給付金支給レースの報告図
どこまで行っても官民格差。
前記事で伝えたように、上尾市図書館はそろりそろりと動き出します。
段階的な再開は、本館を守る会に書いた面談内容に近いものです。以下に引用します。青字は当方の解説です。
・・・・感染防止策を行ったうえで、段階的に行っていくことを検討しております。
第1段階として、臨時休館中のまま予約本などの貸出(5月26日から5月31日まで)を先行します。詳細については、別途お知らせいたします。3月9日までに予約された方を対象です。詳しくは こちらへ
第2段階として、開館の上、Webなどでの予約・貸出や返却業務を実施します。 18日現在 予約機能は停止中
第3段階として、時間制限を伴った書架の開放を行うなどして、最終的に閲覧席等の開放を行い、全面開館していきたいと考えております。 イスが無いので長居する人はいません(笑)
面談は5/12日ですから、この案内が出るまで一週間かかりました。二か月間も休業していたためでしょうか、スピード感がありません。休み過ぎるとこんなものですか・・・。
さて、実質的な再開を意味する第二段階のWeb予約貸出は 6/1からと見込みます。これでは緊急事態解除後となりそうです。緊急事態は5/25には解除という予想もあります。リモート予約しながら、無接触受け渡しなのに、この仕事の遅さは日本のコロナ対策で見てきたことと似ています。
というわけで、再開にこぎつけても良く頑張りました、とは言えません。だって運営費の出し手ですから。
本日は百貨店も営業再開です。
店側は赤字でも、少しでも固定費を回収したいのです。
参考 埼玉県の給付支給レース
« 元検事総長やOBらの格調高い意見書 | トップページ | 10万円と図書館にみるデジタル後進国 »
「図書館」カテゴリの記事
- 図書館本館の未来とは、過ちを繰り返さないこと(2023.07.10)
- 図書館に欠けるモバイルフレンドリーと40市比較(2023.04.16)
- 畠山市長は給与減額する必要なし(2023.01.31)
- グルコースの女神と図書リクエストと先ベジ(2022.12.17)
- 上尾市の教育集いはVAR判定で失敗へ(2022.12.07)
「コロナ」カテゴリの記事
- 埼玉県インフルエンザの流行入り&コロナの年代別死亡率(2022.12.28)
- 埼玉県のインフルエンザ・グラフが改善された秘密(2022.12.11)
- 世界一の感染大国で5回目ワクチンの限界(2022.11.23)
- 上尾市のコロナカレンダー・随時版(2022.08.06)
- 上尾市の7月のコロナ感染者数カレンダー(2022.07.31)
(以下、本館を守る会サイト経由での私のコメントとブログ主さんの返し) :
<図書館に申し入れを>
昨日(5/7)、さいたま市の市民団体が、さいたま市立図書館に対して、貸し出し業務の再開を要望し、図書館長は「段階的業務再開を前向きに検討している」と応じたそうです。上尾でも、市民団体として市図書館に再開館を要望するべきだと思います。私は個人として引き続きブログ発信していきます。
【2020/05/08 08:40】 [上尾オンブズマン]
<面会してみます>
特に利用者からの要望は何も来ていませんが、政府方針では三館は条件付きで認める方向なので部分営業すると思います。来週に問い合わせします
【2020/05/09 23:28】 [管理人]
に応えて、5月12日にさっそく対応していただき、ありがとうございました。
「利用者からの要望は何も来ていない」というのは、今でも不思議ですが。
私も5月8日に早期開館の要望を図書館HP経由で出しましたが、返事が来る前に、5月15日更新で 「雑誌スポンサー制度の参加企業等を募集」 などと掲載されたのを見て、「ダメだ、こりゃ」と思いました。図書館利用者が何を今最も必要としているかがわかっていないようです。
投稿: 上尾オンブズマン | 2020年5月18日 (月) 22時56分
さいたま市との合併反対運動に組合が反対した理由の一つです。
市長が反対リーダーだったことより大きのでは。
能力的に、上尾区職員の査定が悪くなるに決まってるし。
バカばかりだから。いい加減にしろと言いたいことが多い。
この前も駅でみたが、片足ひきづっている老人に自転車の駐輪の監視させるんじゃない」。
投稿: 本好き | 2020年5月19日 (火) 07時49分
【上尾市の申請の受付開始日】
上尾のオンライン申請は5月8日から。郵送受付は5月27日からのようです。
↓
https://www.city.ageo.lg.jp/page/teigaku-kyufukin.html
自動車税は5月末が期限。 固定資産税も来ています(泣)
投稿: 上尾オンブズマン | 2020年5月19日 (火) 13時51分
高校生の方が仕事ができそうな感じの上尾市政です。
大風呂式を広げたハタ坊は在宅勤務でしょうか。
新政倶楽部と宗教党は、ハタ坊に「ちゃんと仕事しなさい」と諫言しなさい。
投稿: 本好き | 2020年5月19日 (火) 23時03分