荒川氾濫を伝える一枚の写真_上尾市台風19号
氾濫、越水、溢水と洪水用語はいろいろあれど、百聞は一見にしかずの写真。そして、自然災害が人災になる時代の劣化。
追記 22/12.13 リンク切れ修正を兼ね本文の短文化。「川岸屋の娘」さんツイート被災写真を文末に
去年の台風19号(令和元年東日本台風)は各地に被害をもたらした。10/12日の上尾市での荒川氾濫はテレビで取り上げられる規模ではなかったが、界隈では近年にない水害となった。当時、写真入りで書いたが、(平方が市域端にあるためか)市民の間では噂話し程度で終わった感もある。
19.10/14 荒川越水の公式認定は
19.11/4 上尾市の台風19号の被害は?
ネットには被害の写真・動画はあるが、道路冠水や議員のPRと見まがうレベルだったりする。そして、次の一枚を超えるものは無かった…。
● 約1Mbのワイド写真 (参考 imgurが見られない人用に下図)
注、ソースは群馬大学教授の方によるドローン撮影。早川由紀夫の火山ブログ
20年3月には危機管理課から総括書も出たが、写真が無いためリアル感は乏しい。しかも、さっさと削除しているので文末に部分引用した(※1)。「災害の少ない街」というイメージを壊したくないのかな…。
あふれた場所は、平方の上宿地区にある堤防の無い区間だ。水はうどん屋の道から東側の八枝神社の手前まで迫った(岸から100mくらい)。八枝神社は標高15mだが、川辺までは5mも下がる (標高は地理院地図で簡単に分る/スマホも可)。
実は、国交省の用語には洪水、氾濫、越水(えっすい)、溢水(いっすい)などがあり、どれも水が溢れる(あふれる)ことを意味する。中でも、越水とは堤防を越えてあふれること、溢水とは堤防の無い所であふれることとある。だから、公式には荒川氾濫ではなく荒川溢水となる。
平方はその昔、江戸時代には渡船場(平方の渡し/船着き場)があって船運で栄えていた。その後、開平橋や高崎線の開通により、陸運にとって代わられて今に至り、市内でも少子高齢化が進むエリアである。
地図では北と南には堤防が来ているが(図の青丸は想像)、ここだけ無堤防区間のままだ(ストリートビューより)。古い人によれば、何度も水がつくことがあり珍しくないというが、今回、37軒ほどが床上・床下浸水となり、生活再建支援制度(全壊、上限は300万円)を適用した。
ところで、上図で分かるように無堤防の川岸まで市街化区域(黄色)に指定されている。まさか自己責任論ではないと思うが、この指定は憂慮すべきことだ。そして、荒川洪水ハザードマップ2を見てみよう。
仮に、無堤防区間から水が入ると、紫色の橘高校は浸水5m、濃い青は浸水2m以上の想定域である(実際は周辺部の高低差で変わる)。あたかも、わざわざ堤防に切り欠きを入れたように見えてしまうわけだ。幸い、首都圏は富士山を含む関東山地の包囲効果で雨雲の来襲を減らすが、更に大きく、或いは長居をする台風が来たら耐えられない。
最後に、人々の歓心(=票)を得るため、避難所の全体育館にエアコン導入などという政策を手柄にする市長と政党は愚かである(こちらの記事)。
関連 上尾市の台風19号サイトはこちら。道路冠水の31カ所の地図はこちら。見にくいが、知っておくと役立つ。市境部に多い
●市の報告書から主なデータを抜粋 ※ 国会図書館アーカイブより
最大時間雨量 25.0 ㎜ 10 月 12 日(土)10 時 00 分~11 時 00 分
最大瞬間風速 31.3m/s 10 月 12 日(土)22 時 00 分~23 時 00 分※最大避難者数 999 名・391 世帯(10 月 12 日(土)22:00 時点)
住宅被害 床上浸水 33
床下浸水8
車両水没 3 件・4 台(藤波、平方、上尾下)人命救助事案 19 名(平方 2693 他 開平橋付近)※うち 2 名は防災航空隊によるヘリ救助
(1)道路冠水 49 件 うち通行止め 39 件
江川・逆川沿い:藤波、領家(工業団地周辺)
荒川沿い:大字平方(リバーサイドフェニックス・川岸屋付近、 丸山公園南側、橘高校西側、開平橋付近
開平橋~リハセン前道路)
芝川沿い:鎌倉橋、西長橋、舟橋、新橋、日の出橋、日の宮橋、農協橋
原市沼川沿い:沼橋、境橋、中通橋、平塚橋、柳津橋
関連 氾濫まで53cmだった荒川(朝日新聞)
●参考 NHK記事より 19号の被害は国交省によると、国都県が管理する河川で堤防決壊は142か所、氾濫した河川の数は延べ325。崖崩れなどの土砂災害も952件。死者は福島県や宮城県、神奈川県や長野県を中心に121人、行方不明者が2人。
川岸屋、避難中です。
— 川岸屋の娘 (@FX2ESamjGdzKz6j) October 13, 2019
荒川氾濫のため、しばらく休業します pic.twitter.com/5alWYHAzha
« 自宅から通って住居手当をもらう公務員 | トップページ | 日本のコロナは官製災害へ変異して大津波へ »
「地震・災害」カテゴリの記事
- 今朝の地震の震度分布と鉄道沿線(2024.01.28)
- 寄稿 荒川の護岸工事完了と使い道はアレ(2023.10.24)
- 巨大地震と複合災害、長周期パルスと江戸時代の教訓(2023.09.01)
- 高さ10m級の堤防が平方・上尾市を守る(2023.01.02)
この欄には似つかわしくないのかもしれません。
まず、ビジネスゲームの館を運営んしてくださっていることに敬意と感謝申し上げます。何より見ている人が累計で200万人せまるなんて、この小さな町には勲章ものです。
それはともかく、物知りの運営者にお願いです。今月は「上尾市長等政治倫理条例(案)に対する意見書のコメントを募集しています。私にはなかなか一言でコメントするのもたいへんですが、一言で言えば「上から目線の条例案」に見えるのです。特に市長・議長のダブル裁判がまだ決着しない中で。、この案が単純に出てくる「神経が理解できません。内容的にも委員が3名などという、公開の不十分さなど、市の行政の問題点を抽出するのでなく、「作っておけばよい」とのべき論ともいう単純な発想と運営が気になります。
そこで物知りの運営者のご意見を簡単に掲載していただけませんか?そうした意見を行政へのコメントを書く参考にしていければと思っているところです。勝手なお願いですが何とぞよろしくお願いします。
投稿: 伊谷覇矢 | 2020年7月21日 (火) 19時07分
伊谷覇矢さんのご来訪に深謝。
熱心にご覧いただきありがとうございます。
ダブル逮捕事件を受けての 政治倫理条例(案) ですね。AKB事件があったために今ごろになったのかな?。
ぜひ市民コメントに投稿して下さい。この街のタカリ気質と無関心な風土にも原因がありますから。市民の意見は貴重です。指摘事項とそれへの市回答が公表されますよ。すれ違いで反映されることは有りませんが(^-^?)。
>ませんか?そうした意見を行政へのコメントを書く参考に・・・
イヤハヤ、それは?です (^-^?)
ご自分の意見で投稿されることを推奨します。投稿前に担当から説明受けることも可能ですよ。なお、当ブログにもそれを寄稿してください、よほど市民の目に触れます。
私的には、気の抜けたビール条例だと思っているので、まぁ、読む時間があれば書いてみます。
●なお島村田中裁判は結審済み。事件と裁判はブログに多く書きましたが、「カテゴリー(分類)」を作ってないので探しにくいです。
2018年2月には公判記事が複数あり。
https://domex.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-63b9.html
投稿: 管理人 | 2020年7月21日 (火) 22時34分
こんにちは。
災害に遭った方は気の毒ですが、上部組織から募金の「徴収」が必ず勤務先にきます。毎年複数回ですから憂鬱。2番目に書く立場なので、部下を考え上司の記入金額の半額にしています。
昨年は「タカリ気質と無関心な風土」のわが町の平方地区が浸水。取引先のわさびメーカーが一時操業を停止しました。安くて品質もよいので、経営状態が早く回復して欲しいところです。
ところで、ハタ坊元気かな?初心に帰り、駅コンコースで挨拶運動してくれないかな?
大見栄をきり、穴だらけの風呂敷を広げたハタ坊に災害対策の陣頭に立つ能力もないと思いますけど、最近、坊の姿を見かけることがなく、まさか感染?、ステイホーム?、某国のリーダーみたいですね。
投稿: 本好き | 2020年7月23日 (木) 09時33分
上尾に「港」があった、、、ということですよねえ、。川の港
そして、、廓もあった平方、、、
上尾にいる30年間にもっと上尾を知りたかった
投稿: オオタ | 2020年7月25日 (土) 15時15分