« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月の12件の記事

2020年9月30日 (水)

携帯キャリアをビール会社にしたい菅政権

悪者に見立てて叩き、喝さいを浴びるのはポピュリズムの定石?

末尾に 格安スマホ、iPhone SEの64GBタイプで二年間の総額

菅首相は「役所の縦割り、既得権益、前例主義を打倒し、規制改革を進めたい」と強調する。表向き反対する人はいないが、本気でやったら反対する人がいっぱい出てくる、ということを菅さんは分かって言っている。そもそも既得権益の上に成り立つのが保守政治なのだから。

最初の例がデジタル庁新設携帯料金値下げだった。最近は、「ハンコ廃止=行革」も加わり、大衆受けしやすいテーマになっているがスケール感が小さい。政権発足時には誰かを悪者に見立てて叩くのは定石なのだろう。官僚を叩くのは危険だから三大キャリアを叩いている。値下げは政府の腹が痛まない点でも楽だ。

日本の通信料金は高すぎる、と煽るが国際比較は条件が違いすぎて単純比較はしにくい。でも、ドコモやKDDI、ソフトバンクの御三家の本業の収益力を示す営業利益率は19%もある。10%超したら優良企業なので、超が付く儲けぶり。だから叩いてもイイという大衆心理は働きやすい。しかし、この高収益は三社しかいないという寡占化による面が強い。彼らは価格競争を避けて広告合戦ばかりをし、CMで満足する人もいる。

高価格なiPhone利用者が多いように、日本人の高性能志向も高収益の源になる。価格より品質やサービス重視が根強いのだ。低価格用として格安スマホへ乗り換える道が確立しているのに、乗り換えは少ない。ここが安いと言って食品を買い回る人が、スマホの乗り換えをしないのは、その利便性を享受するには高くてもまぁいいか、と案外思っているのではないか。

そもそも乗り換え手続きが面倒とか接続品質にこだわるなら高価格は当然だ。それでも高すぎる、として武田総務大臣は「一割程度の値下げでは改革にならない」と息巻く。大容量プランを指しているらしくてドコモが7150円(30GB)、KDDIが7650円(無制限)というヘビーユーザー向けの値引きが噂される。低容量ユーザーには大したことないかも。

本日、ドコモ株はストップ高だった。NTTがドコモを上場廃止して完全子会社化を決めたからだ。

子会社化の理由は他にあったとしても、このタイミングでやれば、「犬のお父さん」が尻尾を振ってギブアップしたも同然だ。菅首相のメンツがかかっているから、電波使用料の値上げをチラつかせた値下げ圧力の強さを感じる。

値下げが確実になった反面、今春から参入した楽天モバイルには痛手になる。本来は新規参入を促し競争を激しくして値下げになるのが良いのだが、今の日本は政治圧力が企業を振り回す。安倍さんが経済界に賃上げ要請したのを想い出した。

 日経 楽天の5G携帯、月2980円、大手の半額以下

「今までできなかったことをやった」と菅さんが成果を強調すれば世間は簡単に評価すると思うが、それは、国民の政治に対する期待値が低すぎることの裏返しなのだろうと思う。

所で10月から酒税改正で、350mmあたりビール(税額77円)が7円減税、第3のビール(同28円)は約10円増税だ。発泡酒は変わらず、日本酒は減税、ワインは増税。それを各社は価格に転嫁するだろう。昔から、酒税メーカーの業績は税改正をモロに受けている。どうやら通信キャリアも政府の手のひらに収まるようになってしまった。

ちなみに、イオンは自社ブランドの第三のビールを税別78円のままに据え置く。このような足並みを揃えない会社こそ日本には必要なのでは無いだろうか。

---------

参考 日経XTECで、iPhoneを安く使うにはどの格安スマホ事業者から購入すべきか

現在の売れ筋モデルのiPhone SE(第2世代)の64GBタイプで、二年間の総額を調べてある。

ワイモバイル MNPで転入するという条件付きで、端末+利用料は10万9332円。

UQモバイル 最安の「スマホプランS」で2年間使った場合 端末+利用料は8万7912円

Mineo  通話付きの最安プラン「デュアルタイプ Aプラン(500MB)」で端末+利用料は8万6064円。

OCN モバイル ONE 通話付きの最安プラン「1GB/月コース」で、MNPで転入するという条件付きで端末+利用料は7万4552円となる。

 

2020年9月25日 (金)

無印良品が桶川から撤退してイオンモール上尾に出店

撤退と出店は新陳代謝なのだが、大家真っ青な時代。

追記 文末に日経MJより

去年夏に丸広上尾店から撤退した無印良品(良品計画)が、イオンモール上尾に出店する。ソースは号外ネット上尾・桶川より(このサイトはエリアの店舗情報が早い)。

Photo_20200925223101

 一方、無印良品のベニバナウォーク桶川店が10月18日で閉店となる。GUもイオンモール上尾に入るが、北上尾PAPAから撤退する。

  入るお店一覧 イオンモール上尾の求人情報(時給はどうなんだろう?)

 商圏が重なる中での顧客吸引力の強いSCに配置換えにみえるけど、コロナ禍の影響もあるはずだ。例えば、ベニバナウォーク桶川(ユニー)のフロア図を見たら空床が出ていた。北上尾PAPAの空床は言わずもがなと言う状態だ。

 ではSCの雄であるイオンモールは勝ち組かというと、先の記事に事情通らしきコメントが来ていたが、イオンの新規開店ですら満床確保に四苦八苦のようで、時代の厳しさが伝わる。ただし、商圏分析に優れたユニクロや無印良品のような強ブランド店が入るということは、当該エリアでのイオンを評価してのことかも知れない。

 ところで、よくよく考えれば生活のあちこちで空床化が起きている。

 商店街では空き店舗が当たり前、学校では空き教室が当たり前、道を歩けば空き家が当たり前、家の中は子供が巣立って空き部屋が当たり前である。

 上尾市は大宮以北では珍しく人口横ばい微増(外国人増)で持ちこたえているが、一世帯当たり平均2.2人しかいない。

追記 9/26日経MJより引用

テナント1140店純減 モールに迫る空洞化の足音

全国約2800カ所の商業施設の1~6月のテナントの出退店データをまとめた。 出店数は7222店で前年同期比10.8%減、退店数は8362店で同4.9%増だった。遡れる16年からの増減数でみても純減は初めてだ。

調査で対象となった商業施設の全テナント数は約15万店。純減数は全体からみれば1%にすぎない。とはいえ転換点となる可能性は高い。近年は施設数の飽和感が指摘される一方、消費者の購買行動はリアルからネットへと移行している。

 

 

2020年9月24日 (木)

ジブリ作品の公開でマルチモニタに別々の壁紙

複数のディスプレイに複数の壁紙を表示させる方法

最近、スタジオジブリ作品の場面写真が公開され、「常識の範囲でご自由にお使いください。」と、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが書いている。当面は下のテーマだが、今後も増えるようだ。

千と千尋の神隠し、ゲド戦記、崖の上のポニョ、借りぐらしのアリエッティ、コクリコ坂から、思い出のマーニー、かぐや姫の物語、風立ちぬ

Marnie050

既に、5月からはWeb会議に使える「スタジオジブリ壁紙」を公開しており、当節のテレワーク事情への応援なのかもしれない。『常識の範囲で』というのは著作権フリーではなく「良識の範囲」と解釈するのだが、果たして”世界”では通用するのだろうか・・・。

まずはWindows 10のデスクトップ画面に使ってみた。

特に、マルチ画面に別々の壁紙を設定してみた。方法は意外と簡単だったが、気が付かないと分からない方法だった。

  1. デスクトップ画面の何もない所で、右クリックして「個人用設定」を選ぶ
  2. 次のダイアログ画面で、背景にしたい縮小図で、右クリックする
  3. 現れたメニューから「モニター番号」を選べばよい

20200923_20200924000501

関連 マルチ画面(モニタ)、3画面ディスプレイ設定方法(Windows10とインテル)

2020年9月15日 (火)

みどり公園課の美人投票の下に隠れた真実

それは誠実なのか、ヤブヘビなのか?

追記 赤池から緑池へ 季節を楽しませる丸山公園。次は黄色かな(公園課のインスタ映えです)。


こんなの「誘導尋問」だと上尾オンブズマンの館で書かれ、「誘導尋問にも値しないアホなアンケート」とかまちょ図書館で酷評されているのが、上尾市みどり公園課のアンケート報告である。

 どんなものかと見に行けば、9/7付けで2つのアンケート報告があった。シンプルなので見れば分かることだが、前にも図書館部門のお粗末アンケートなどを見ているせいか、あまり驚かなかった。

でも、否応なしに目に入るのは昨年12月のシールアンケート。公園でやっても街頭インタビューと称し、たった十人しか書いてもらえないコメント文をグラフで演出したり、この程度を半年も過ぎて公開していた。小さな仕事を大きく見せたい体質なのだろう。

152856

ところが、ビックリした結果がそこにあった。なぜ、二つのブログが扱わなかったのかは不明だが、三番煎じにならないから書いてみる。でもその前に、どちらの池がいいですか」という"愚問"に寄り道しよう。

上のシールアンケートの写真は見にくいが説明文(下にコピー)を読めば、AにネガティブBにポジティブな事を並べている。これでは左のAは8%、右のBが92%となっても不思議はない。安っぽい美人投票になっていた。

ちなみに、元文をひねって「どちらの市役所がいいですか」を創作した。皮肉ではなく真実性を入れているので駅頭か庁内でやってほしいものだ。

  どちらの池がいいですか? どちらの市役所がいいですか?
Aの説明 水草がない池 不正のある役所
外来種のコイが泳ぐ池 ゴマすりが泳ぐ役所
釣りができる池 楽ができる役所
池への外来魚の放流 役所への裏口入職者の放流
ルアーを飲み込んだアオサギ 高給を飲み込んだクロサギ
Bの説明 水草が豊富な池 やる気が豊富な役所
子育てをするカイツブリ 部下を育てる管理職
カイツブリのヒナが観察できる池 人事評価が客観的である役所
水草のなかで日光浴をするスッポン 市民から称賛を浴びる幹部職
水草にとまるイトトンボ 困った市民へ直行する職員
在来種のオイカワの群れ 縁故採用ではない職員の群れ

ここから本題に入る。

上のバカバカしさに隠れてしまうのが、二つ目のアンケートのQ4である。

Q4上尾市都市公園条例では、魚類の捕獲および殺傷は禁止されておりますので、「かいぼり」を機に、釣りはご遠慮いただくようお願いしていきますが、釣り禁止についてどう思いますか? 


152860_20200913232301

68%が反対(悪い+すごく悪い)、賛成は14%に過ぎない。回答数:456

「釣り禁止」に反対が三分の二以上という結果に当局は頭を抱えたとしたら、ヤブヘビなアンケートになったわけだ。なお、Q4とシールアンケートの結果に矛盾点があるのは、後者の中身にムリがあるためだから気にする必要はない。

振り返ると、逮捕市長の上平新図書館や逮捕議長のパークゴルフ場の時にはこれほど素直に民意を聞くことは無かった。だから画期的なことである。

シールアンケートは素人の集客芸として笑えばよい。Q4の結果が全てなのだ。

●10月からの本格的なアンケートに参加できるか?

みどり公園課は「大池のかいぼり事業」を検証するために10~11月に市民アンケートをする。

先日の倫理条例のパブリックコメントに74人も応じたのは共産党の催促運動による面があっただろう(チラシも来たし、当コメントにも催促が来た)。釣り問題は日常的だから党派に拘わらずに広く参加を働きかけたいのだが・・。

設問に釣りの是非を入れない事やアトランダムによる公平性と称して問題意識の高い市民を希薄化する抽選方式を採るという手口もあるだろう(施設課の例)。輪をかけて市議会も問題意識に欠けている。

どんな形式にせよ、釣り禁止という市条例を知りながら丸山公園では「釣り推奨策」をとって市民レジャーを優先してきたことは事実であり、そうなった事情説明と陳謝を不問にして、市民に問うてはならない。

市民の無知に付け込み、自らの過失を奇麗ごとで覆い隠すやり方は自己保身であり、公務員とは言えない。倫理条例違反第一号となるだろう。

畠山さんは悩むことは無い。

条文にちょっと筆を加えて現実家になればよい。

「ただし特定場所では釣りを認め、その場所における規則に従う事」とか。

人工池の魚に選挙権は無い。

釣り愛好家たちに運営を手伝わせたらよい。

タダでも参加するだろう。

 

2020年9月14日 (月)

オリエンタルランド 冬のボーナス 7割削減

NHKニュースは中段から。
 
アベノミクスの成果として失業率の低下が取り上げられる。
安倍内閣の2012年12月の4.3%から去年11月には2.2%まで低下した。1992年10月以来の低水準といわれる。雇用形態の質(非正規)という不完全性はあるのだが、失業率は政治安定のバロメーターである。
現在はコロナ禍で失業率が高まっているが、7月の労働力調査では2.9%だった。欧米と比べたらとても低い。
しかし野口悠紀雄氏「雇用されているが働いていない」人々、休業者が大量にいるとみる。
国が企業に払う雇用調整助成金で給料を支えているというものだ。助成金は、4月1日から9月30日までの間、1人日額8,330円⇒15,000円へ引き上げられている。そして休業者は失業率にカウントされない。
企業には「賃金を払わなくてもよい人々」と見られているわけだから、助成金等のつっかい棒が外れたらいずれは労働市場へ放出されるのだろう。
解雇が容易ではない日本では失業率は遅れて悪化する遅効指標である。
今後、失業リスクが現役層に強く押しかかれば、経済を抑えるような強い感染症対策はムリになると思う。



オリエンタルランド 冬のボーナス 7割削減 当初計画比 コロナ



東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化していることから、人件費の大幅な削減を打ち出し、およそ4000人いる正社員と嘱託社員を対象に、ことしの冬のボーナスを7割削減することを決めました。

テーマパークの運営に関わるおよそ2000人の「限定正社員」のボーナスも5割削減します。

パレードに出演するダンサーについては、当面パレードの本格的な再開が見込めないとして、園内のほかの業務への配置転換を求めたうえで、合意できない場合は退職を促すとしています。




また、業績の悪化を受けて、すでに30%から10%減額している役員報酬についても今後、さらに減額幅を拡大するとしています。

オリエンタルランドは、新型コロナウイルスの影響でテーマパークの休業が続き、ことし6月までの3か月間の決算が248億円の赤字となりました。

7月の再開後も入園者数を絞っているほか、来年3月まで大規模なイベントもほとんど中止する予定で、今後も減収が避けられない見通しです。

2020年9月13日 (日)

白岡市の秋月梨とテイクアウト図書館

白岡の美味しい梨と苦い梨。

上尾市内の農産物直売場には梨は無し。

だから白岡へ買いに行った。

伊奈学園の横を走っていたら

急に「梨」の看板が目に入った。

思わず止まる。

梨農家が道端で売っていた。

売値を書かない露店商みたいだ。

一袋5個で千円。中玉くらいの豊水。

消費税が無いから安い。

 (簿外の売上だ(^^♪)

情けないことに、ここで妥協して帰った。

産直は安くて美味った。

農家の電話番号くらいは聞いておけばよかった。

----

次に、近隣の農協の直売場を探して電話した。

伊奈町にある四季彩館は有名だが、もう入荷は少ないようだ。蓮田市の平野梨選果場も毎日とは限らない。

再び、白岡味彩センターへ出かけた。

豊水よりも秋月の時期だという。

あきづきは豊水+新高+幸水の掛け合わせ品種で甘味があるという。褐色がかって味が濃そうに見える。

今後は新高に変わり、9月末までは入荷するらしい。

Photo_20200912155201

豊水よりやや高め、10個入り3,500円(税込)。

他の野菜も売っており、パーキングエリアみたいに人が多い。昼どきの食堂は席待ちになる。

隣の白岡市立図書館(白岡生涯学習センター)へ寄る。

前回の訪問記はこちら

チョー閑散ぶりに豪華施設がムダに見える。

客は職員の数より少ない。

暫くして、分かった。

椅子が梨。

雑誌も新聞も閲覧不可。本の貸出はできるが、座る所は梨

今でもこんなことをしている過剰反応に驚きつつ、贅沢なテイクアウト図書館である。

Dsc_0348

白岡市のコロナ感染者数は第一波が6人、第二波が15人だ。こちら

(8/1時点の数だが、その時には現対策をしている)

そして人口当たりは県内で6位と上位だった。

しかし第二波の増加要因は、障がい者施設の十数名のクラスター発生によるものだ。

不特定な市中感染ではない。

隣の蓮田市図書館も9/4までは座ること禁止している(5日には解除)。

隣同士で影響したかは不明だが、隣もそうしているという同調型社会の日本では受け入れやすいのだろう。

会話をしない図書館でマスクを義務化したり、クラスターが発生した図書館もないのだから、三密回避で十分である。

これこそ「お役所の事なかれ主義」と思うが、市民から文句が出ないならそれまでだ。

椅子撤去の図書館を見たせいか、上尾の図書館はよけいにマッチョに思えた。

このようなコロナ禍での公共機関の稼働縮小を見るにつけ、改めて思うのは固定費削減もセットにして努めるべきだということだ。人々に不要不急の選択を迫りながら、官のみが客が入っても入らなくても安泰だ、という聖域であって良いわけは無い。

補足

白岡図書館を不便な調整区域に建てたのはどう見ても失敗に見える。

計画案は年間の来館25万人で、平日600人~休日1200人予想だった。これは非図書館を含む"生涯学習センター"としての全体目標だが、貸出人数は開館R1年目の6カ月分を通年換算しても12万人弱と予想する。

達成できなくても誰かが責任を負うわけでは無いから、梨がたくさん売れれば良いのだろう。

 

2020年9月11日 (金)

難産で逆風下のイオンモール上尾のオープン 巨大施設-3

コロナ禍の開店セールのジレンマと見えない敵

前記事 巨大施設-1の続き 、巨大施設-2

追記 コメント文にも要注目。

コロナ禍においてリアル小売業の雄・イオンモール進出が、ネットの巨人アマゾンの上尾進出と重なったことに時代の奥深さを感じる。

2014年6月の驚きの発表では2017年春開業予定だった。しかしコーセー跡地には雑草だけが生えていた。翌年は、後から決まったヤマダ電機がオープンした。予定の2017年になると2019年へ延期され、草は安心して伸び続けた。
オリンピック関連や都心のビル建設需要が強すぎて、建設人手不足や建築費高騰が懸念されていた頃だった。

そして、ようやく2019年7月のブレスリリース2020年秋開業を宣言した。

三度目だ。

『来る来るサギでは無かった』。

工事が始まるとそれは見事なものだった。ループ道路まで造った。今年の1/31日に「大規模小売店舗立地法に基づく新設届出等に係る説明会」も行われた(最近、よくアクセスされる)。

しかし、その直後、世界はコロナに翻弄される。現地の清水建設は春に工事休業に追い込まれた。

Img_2817

今はほぼ竣工しているが「何月何日オープン」と言う晴れ晴れしいアナウンスが出ないままだ。

開業後にコロナ直撃で休業になるより、開業前にコロナ対策の準備ができたことは、不幸中の幸いだろう。しかし、大勢の客が押し寄せて大混雑する売場風景こそが勝者の姿なのに、今は「三密避けて」という矛盾する対策を取らなくてはならない時代になってしまった。

コロナ禍のオープニング・セールってどうやるんだろう。

 『初日は1月生まれの方に限ります』とか・・・(>_<)

 

イオンモール上尾は国内85カ所目になる。

総賃貸面積34,000㎡、専門店約130店
敷地面積71,800㎡、駐車場1768台。同社資料等より

基本形は7~8万m²、駐車3500台なので上尾店はハーフサイズである。郊外型でも駅前型でも無い、イオンとしては新タイプの立地形態になった。なお基本形の商圏設定は車30分、商圏人口40万人である。

雇用は1500人位を見込まれていた。アマゾン上尾FCは非公開だが千人は下らないだろうから、短期間に数千人規模の雇用が上尾エリアで生まれた。二度とないだろう。

かくして出産予定日が何度も遅れただけでなく、全ての売り場に感染症対策を求められた。より深刻なのは、コロナ禍が流通業をリアルからネットへ加速するという逆風下の時代に生まれたこと。スマホ世代の購買行動は、商品をリアル店舗で下見し、その足ではなく、その手のひらからアマゾンへ行ってしまう。

近隣の人たちは、渋滞問題を懸念する。

スーパーバリュー愛宕店は、外壁を塗り替えても懸念する。

アマゾン以外のプレーヤー達は、オーバーストアな上尾市がゼロサム社会を通り越してゼロマイナス社会へ進むことを懸念する。

開店日は秋深し・・・

おわり。


●イオンモールの第一四半期(3~5月)決算

純利益が▲137億円となったのは、特別損失に新型コロナウィルス感染症による損失158億円の計上が大きい。それは時短営業や臨時休業に対してテナント企業へ賃料の減免等の支援も含む。大手ならではの補償であり中小モールではムリだ。

年間の連結は、売上2800億円(前年14%減)、経常利益220億円(61%減)だが、コロナの影響額200億円を特損に見込むために最終赤字を予想する。

関連 

大店法による説明会

いよいよ工事開始へ

旧中山道渋滞対策に腐心

中止や白紙撤回ではなく熟慮中かもね

イオンモール上尾の推定売上高

コーセー上尾跡地にみる時代の変化

アリオ上尾オープン記_2013年

 



 

 

2020年9月10日 (木)

トンデモ立地選定の上尾市2例とアノ時の本質

比較検討を曖昧にする時は「候補地ありき」。

 前記事で、「上尾伊奈の共同ごみ処理場」の候補地選定のための比較検討表を少し取り上げた。

下に一部を紹介するが(ソースはこちら )、何も、検討項目の良し悪しや配点方法を論じたいわけではない。いろんな角度から定量化して比較検討するって、「当たり前でしょう」と思ってもらいたいためである。


Photo_20200909105401

この表を見て思い出したのが、上尾市役所だけで決めた案件のこと。悪い見本として改めて指摘したい。

2014年、新図書館を上平に決めた島村ヨイショ会議

 知らない人には政策会議議事録の記事 と 比較検討表を紹介する。この検討表は建築可能性が主であり図書館機能の視点はまるで無い。底の浅い検討で事業規模40億円の立地を上平に決めたのは、彼らの能力以前に、計画ありき・上平ありきだったからだ。

 なお、上平用地の取得額は高すぎるとした住民訴訟の結審が近そうだ。判決次第では過去が呼び覚まされ、訴訟が絶えない畠山さんには重荷になるだろう。

2019年、現本館のPAPA移転を偽装した小役人行政

 アノ時に新政クラブが反対しなかったら、今頃、現本館はスポーツ用品店ヒマラヤが撤退したPAPA空床に入居したまま戻らないだろう。詳しくはこちら

 現本館をいきなり北上尾PAPAに一時移転する話しが告知されたのは2018年の暮れ。市民無視どころか、当の図書館部門さえ蚊帳の外に置いて進めたのは、図書館への知見も"思い入れ"もない行政経営部施設課である。そんな連中だから、検討根拠などあったものではなく、バラ色のポンチ絵だけというお粗末なものだ(下図)。

Photo_20200909230801

今で言えば、「きっと喜ばれますよ」と耳元で囁いて実現したアベノマスクみたいに、無知なトップを小役人が丸め込んだ例である。

このように立地選定の根拠などお構いなしが上尾市政ですよ、という話だ。

----

蛇足ながら、あの時に書かなかったので、あえて書いておきたいことがある。

三月議会ではPAPA利用案は目玉予算だったが、それとは別に小林議長による市長室での「おみやげ発言」等が暴露されて大混乱していた。その渦中、少数与党の政策フォーラムは畠山応援のために盲目的に移転案に賛同し、共産党も賛成した。残念なことに、某市民団体までもが合理的判を怠り黙認したが、それは特定政党への同調からくる限界に見えた。

結局、新政と公明による予算案否決でボツになった。徹夜議会では海老原氏らの意見よりも尾花氏の反対論の方が正論であり、上平案件の時とは真逆になるという、ある意味で滑稽だった。

その滑稽さとは、表向きは公益性の正論を説きながら、ホンネは党派的立場を優先するという本質から来ている。

なお、今でも2000㎡の空床は埋まらずPAPA側はぬか喜びで終わったのに、こっちの立案者は出世して部長になった。

 

 

2020年9月 8日 (火)

上尾伊奈共同ごみ処理施設の立地決定へ。巨大施設-2

前記事、アマゾン巨大施設-1のつづき 

二年越しの検討の末、新ゴミ処理施設の候補地が決まった。

 上尾・伊奈広域ごみ処理施設建設候補地の決定

場所は市境の伊奈町大字小室柴中荻区内という(←Google3Dマップ)。セキチューの南、東部浄水場東側の伊奈町エリアである。報告図のAの位置になるが、現在のゴミ焼却場を青で追記した。

Photo_20200907104802

報告では、敷地面積6ヘクタール程度の候補地として抽出42箇所、公募2箇所から絞られ、上位5カ所の選定評価表の点数が公開されている。一位のAは86点(100点満点)だった。

例えば300m×200mで面積6haになるが、それは上尾陸上競技場よりも東京ドーム(4.7ha)よりも広い。ちなみにイオンモール上尾は6.8ha。

住民と有識者から成る「評価基準検討会議」で決めたらしいが、昨年のパブコメでは市民の意見は0件だった。今後は、9月市議会で説明し、地元への説明や用地買収の協議へ進む。スケジュールではR11年に工事、稼働はR15年(2033年)を予定する。なお、候補地に接する「都市計画道路上尾伊奈線」も作るようだ。浄水場から伊奈中央駅への道と思われるが、これにより上尾と伊奈町の中心部とのアクセス性が向上する。

さて、試掘したら古代人の生活ゴミが出てきて遺跡発掘になっちゃうとか、またぞろ不良業者が談合をしないか等が気になる。最近、例の官製談合疑惑で公取がヒアリング開始と噂に聞く。談合は彼らの生活習慣病みたいなものだから決して無くならない。前科のあるわが市政だから、ここは伊奈町が加わっているのが信頼保証の一つと思うしかないだろう(笑えないね)。

なお、今の西貝塚のプラントを長持ちさせながら使わないといけない。トイレの壊れた家に住むのはゴメンだ。

  1. 蝶の姿にみる合併構想

 地図では伊奈町がサツマイモに見える。バカにしたわけでは無く、地形からは市と町が一つになる方が自然に見える。ロールシャッハ・テストみたいにの形にみえた人は合併賛成の人かも知れない。

 その昔、YOUAndI計画は破談したが、改めてA&I縁談があっても良いだろう。そして対等合併の象徴として、新しい市名は夫々の一文字を取り「埼玉県あい市、愛市」がお勧めだ。市の名前だけで新婚さんの転入増を期待できるはず。

 しかし、地形が蝶で素敵だからとか、市名が胸キュンだから一緒に成りたいと言っても、『君らは火葬場※やごみ焼却場でデートした仲だろう』と影口を叩く隣市もいそうだ(※上尾伊奈斎場つつじ苑)。そんな妬みを私はまるで気にしないが、合併はローカナルなアイデンティティを失うと"寂しがる"人もいる。

 まぁ破綻したら、合併計画はゴミとして燃やせばよい。

 その代り、次は共同墓地を作ればいいのだ。

 なんだか話がそれた・・・

  1. 判定表に想うことと不明なこと

上図のA~Eの5候補地についての判定には、6つの評価軸(土地の法的属性、自然環境、防災、生活環境等、合意形成、経済性)とその明細項目がたくさんある。100点満点に換算した合計値で決めているが、6つの大項目のウェイト付けは均等ではない。合意形成と経済性が各20点と重要視されている。

ところでAとBは隣接地でありAは公募地で86点、Bは抽出地で80点となった。この差を「一部同意不明地を含むことによる差」と説明している。文脈から、売らない地主がいると想像する。それでも腑に落ちないのは、AとBは同じ写真図を使っており場所を特定させないことだ。 

  1. 本当はレーダーチャートでしょ

どんなに詳しい判定表だとしても、それは単なる点数表に過ぎない。このケースはレーダーチャートで解説するのが報告書の定石である。元データが簡単にコピーできたのでExcelで描いた。

Photo_20200907104801

見て分かるように、違いは合意形成のバラツキにある。平たくというと反対運動がないか否かという意味だろう。忌避施設の場合は常に地元対策として見返りが必要になるが、それはこれからの話だ(既に提案メニューはあるだろう)。西貝塚の場合はどうだったのだろうか。

で、眺めていて思ったのは、Aは全項目で強く、欠点が少ないこと。

二自治体からの距離関係(搬入の経済性)から必然的に市境が良いに決まっているし、上尾伊奈道路の計画からもAは最初から最有力だったのではって思う。Eは引き立て役だね…

つづく 忘れっぽい市民のための、この間の立地選定のバカ話し

 

2020年9月 5日 (土)

歓迎。アマゾン上尾FC。上尾にできる巨大施設-1

東にトーハン上尾、西にアマゾン(Amazon)上尾で、巨大倉庫の街あげお?

追記 22.9/5 本物件は三菱商事都市開発による賃貸物流施設(MCUD上尾)である。


去年の市議選もそうだけど以前から上尾市の経済強化策の一つに物流企業の誘致を説いてきたが、実は実現していた。半年前に上尾道路を走っていて巨大な建物工事が見えた。アマゾン上尾の物流センターだったのだ。

Fc

 アマゾンが矢継ぎ早に展開している。今年は四カ所のFC建設で、商品保管容量が2019年比で46万m3になるという。埼玉県内は6カ所になる。よくテレビ取材で映るのは千葉県の市川FCだが、上尾の方がグンと広い。都心に近くて大きな最新装備の倉庫だから上尾FCもマスコミで取り上げられたりするかもしれない。

 アマゾン上尾フルフィルメントセンター(FC)

 場所は上尾南高校のとなり、埼玉県上尾市大字中新井。延床面積9万1245

 フルフィルメントとは、倉庫や配送だけではなく前後工程も含めた情報とモノの管理をする施設を指すEC業界の用語だが、世間では物流センターと呼ぶ。求人サイトでは相変わらず"倉庫"だった。アマゾンではFCの下にデリバリーステーション(DS)があり、そこが最終顧客への配送をする。

 オープニングスタッフ募集がある。みると…

雇用形態は契約社員、時給1200~1350円で週40時間(8時間×5日)勤務とある。日勤のみの推定月収は19.2~22.2万円、他に月平均10~20時間程度の時間外勤務もあるらしい。社内食堂完備で駅からの送迎バスもあるが、自転車や車での通勤不可とある。何でだろう?
全体の雇用規模は分らないが、アマゾン坂戸では2000名募集とふれ込む求人サイトがあった(本当かいな?)。

募集用件の一つにこんなのがある…
1日8時間程度の立ち仕事・歩き仕事に対応できるとともに、10-15kg程度の重量物を取り扱うことに支障が無い方

現地をGooglemapで見ても工事前なので建物はない。周辺には空き地が多いが上尾道路に面した空き地は少ない。隣の上尾南高校へ行ったら口コミがあって素直なことを書いている生徒がいた(笑)。こちら

上尾道路をもう少し北へ行くと、数年前にはトヨタ部品埼玉共販が進出している(現在名はトヨタモビリティパーツ株式会社埼玉支社)。

また上尾市で一番業績を上げている通販ベルーナ(年商1800億円)も領家に流通センターを持っている(この部分はご指摘メールいただき訂正)。

さて、上尾市には上尾村向原にトーハンの物流センターがあり、駅東口で送迎バスを見かける。西口はUDトラックスの送迎バスがお馴染みだが、そこにアマゾンのバスが加わることになり、非製造業の時代らしい通勤風景になる。産業史的には、農業から製造業の街へ、そして住宅都市(首都への労働力供給)へと代わってその限界を迎えながら物流の適地となればラッキーだ。

衰退する自治体が人口の奪い合いのために給付金の消耗戦をするよりも、首都圏内での立地性を武器に企業誘致の方がメリットあるはずだ。雇用面はパート需要位しかないが、軽減措置が効いている住宅と違って企業の固定資産税は魅力である。

巨大施設-2へつづく

追記 あの辺りは標高11mくらいしかない。国土地理院の標高計測サイト

2020年9月 4日 (金)

三条市の40度超え熱さは隣の教育長炎上のせい?

偶然、どちらも馴染みのある市なので気になった。

9/3木、新潟県三条市では気温が40.4°という九月としては日本新記録を達成した。日本中に知れ渡り、市民にはありがた迷惑だったかな、それとも二位よりもマシだったかな。

埼玉県の熊谷市なんか、居直って喜んじゃうくらいだけどね。

本日の暑さの原因は、台風のフェーン現象らしいけど、近場でボヤがあった。

三条市の北に燕市(つばめ市)という小さい市があるが、9/1日に遠藤浩教育委員長が辞職に追い込まれたとニュースに出ていた。

全国紙ではよく分からないので地方紙を読みに行くと、中身は教育委員長の一人芝居に過ぎなかったが、やっぱりな―という感じのする事実があった。でもそっちの方は副次的な扱いだった。

新潟日報の記事より引用 (問題の文書の一部)

 今のコロナ禍を短時間で解消する方法は、どこかで大きな戦争が発生することではないだろうか。中国とアメリカが自国以外の地域で戦争を始めれば、お金は動く。

 コロナ騒動などそっちのけで、ミサイルの発射の瞬間が繰り返し放送されるだろう。きっと経済が上向くきっかけになるのではないか。クリミアでもいい。

 紛争とか戦争が始まれば武器という商品で経済は回復するだろう。罪のない人間の命との交換である。他に何かいい策があるのだろうか。愚かな人間であり続ける限り、注目の矛先を変えることでしか事態を乗り越えられないのかもしれない。

記事からは戦争容認としているわけでは無いから、ステレオタイプに反戦感情や左翼的な視野で批判するつもりはない。

というか、上を読んだ人は誰でも不思議に思うのは、「コロナ禍を短期間で解消する方法は」の答えに戦争を持ち出す人なんて滅多にいないはず。強いてトランプを連想するくらいだ。

フツーは、ノーベル賞級の特効薬、優れたワクチンとかって連想するだろう。戦争による経済回復という発想は今の時代では貧困すぎる。教員上がりの人なのだと思うけど、凡庸な人が教育長になったという事例かも知れない。

で、二番目に問題と思うのが、事務方職員が読んでいたのに(読んでいなかったかも)、反応しなかったということだ。

教育委員会事務局の知性が足りないのか、幹部の作文を添削するなんてムリムリという公務員の習性なのかは分からない。

記者-文章をこのまま載せると真意が伝わらないという指摘はなかったのか。

教育長-「事務方のスタッフからはなかった」

まさか、不注意をワザと見逃して失職させる陰謀だったりして・・・( ゚Д゚)

いずれにしても、今後は「教育長の原稿をチェックする」という"お仕事"をマニュアル化するんだろう。それも二人がかりで・・・。

そうなると味気無い文章になりそうだが、「仕事を作った」という点では、かの世界では成果になる。

ただし、わが街の公用車依存症教育長よりはコストがかからないかもしれない。

 

2020年9月 1日 (火)

人情ごっこでリーダーを選ぶ悪習が日本の停滞

怪しい劇の第二幕、選挙前に当確が出る人情ごっこが招く未来

 一国のリーダーの健康不安は秘密がフツーなのに、周りは「疲れている」と広めたり、大名行列みたいな通院をテレビに撮らせていた。二階も。じゃない二回もだ。そして会見前日には「元気そうだ。続投するだろう」と幹部が言う。

前回、病気を理由に途中で放り投げたという評価だったから、「二度と病気を理由に辞めるハズは無い」と思っていたが、安倍さんのマッチョ風な言動からは意外な言葉だった。金曜の株価が下落したのは"予想外"という意味だ。なにしろ企業業績より政府資金が株価を支えるから。

安倍さんの一時間の会見は立ったままだった。記者の質問もたくさん受け付けており、プロンプターも使わないのだから、むしろ健康そうだった。

病気のことは事実としても、この先はコロナやオリンピックの実現性、新年度予算など難問ばかりだから、8/24月曜日の在任期間新記録達成をもって逃げた、ないしは「心が折れた」という印象だ。今後のスケジュールが楽だったら辞めないだろうから、コロナで折れた最初の宰相となった。
ところが、将来の政局次第では三度目の登場もあるらしい。次の国会で、議員席からヤジを飛ばしたりする姿で分かるかも知れない…。

土日の新聞は安倍政権の評価記事が多かったが、病気理由なので批判は抑制的になる。そして、世間の関心は総裁選の予想に移っている。たった二日で安倍政権の総括を終えたようなもの。本当に、日本人は総括することが苦手な国民である。

競馬予想みたいな総裁選報道を見ていると、先日の渡辺さん独白の番組を想い出した。

「独占告白 渡辺恒雄」

安倍さんの祖父・岸信介首相は安保改定の協力を得るため、見返りとして次の総理の順番を示す誓約書を書いた。密約である。「1番は大野伴睦、2番は河野一郎、3番は佐藤栄作」というもので、立会人として誓約書を預かったのは右翼の大物・児玉富士夫である。(河野太郎は孫になる)

Photo_20200901001301

結果は池田隼人が首相になった。つまり大野は騙されたのだが、その理由は過去に大野が岸にしたことへの意趣返しなのだという。

総裁選報道を見ていると、今年の初めは岸田文雄氏が安倍さんの後継だと言われていたはずだ。それが、ここにきて菅官房長官が本命に急浮上した。

と同時に、岸田さんはアピール力が無いというようなネガティブ評価を言い出す人が現れた。岸田さんのあり様は関係者なら知っているわけで、今さら否定的に持ち出すのは不自然である。一方の菅氏だって、メリハリある物言いではないし、はぐらかし名人に見えるが、それだって能力ではなく、一強多弱の力関係や用心棒みたいな官邸官僚が居ればこそだろう。でも安倍政権を支えた論功行賞みたいだ。

そして、あろうことか選挙戦にも入っていないのに、菅氏が正式立候補する前なのに、派閥の数合わせで当選確実になった。開票速報よりも早い当確だ。岸田さんは、はしごを外された。

話はそれるが、先の番組で渡辺さんの観察では日本政治の本質は、「生臭い人情が政治を動かしている」というものだ。

そして現代の保守ジャーナリストの典型である田崎史郎氏も、結局は飲食した回数が決め手の世界、みたいなことを言っていた。義理と人情の世界という意味だろうが、それは戦後政治と本質的に変わっていないわけだ。それが、日本の停滞を招いているのだとつくづく思った。

村議会ではないのだ。 国のリーダーになる人の選挙なのだから政策と政策を語れる能力で評価すべきだろう。政策は同じだから意味がないという意見は逃げである。

好き嫌いと大臣ポスト欲しさが基準で選んでいる限り、進歩は無いから、これからも日本は衰退の道を歩むだろう。個人は賢く生きるか、予算にしがみつくしかないだろう。

気になるのは、来年度の予算はまともに組めるだろうかという点。

税収不足なのにバラマキしたもん勝ちみたいな財政になっている。

一体何年先の世代の糧を喰えばよいのか、その辺りも明朗会計で示して欲しい。

 

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。