歓迎。アマゾン上尾FC。上尾にできる巨大施設-1
東にトーハン上尾、西にアマゾン(Amazon)上尾で、巨大倉庫の街あげお?
追記 22.9/5 本物件は三菱商事都市開発による賃貸物流施設(MCUD上尾)である。
去年の市議選もそうだけど以前から上尾市の経済強化策の一つに物流企業の誘致を説いてきたが、実は実現していた。半年前に上尾道路を走っていて巨大な建物工事が見えた。アマゾン上尾の物流センターだったのだ。

アマゾンが矢継ぎ早に展開している。今年は四カ所のFC建設で、商品保管容量が2019年比で46万m3になるという。埼玉県内は6カ所になる。よくテレビ取材で映るのは千葉県の市川FCだが、上尾の方がグンと広い。都心に近くて大きな最新装備の倉庫だから上尾FCもマスコミで取り上げられたりするかもしれない。
場所は上尾南高校のとなり、埼玉県上尾市大字中新井。延床面積9万1245㎡
フルフィルメントとは、倉庫や配送だけではなく前後工程も含めた情報とモノの管理をする施設を指すEC業界の用語だが、世間では物流センターと呼ぶ。求人サイトでは相変わらず"倉庫"だった。アマゾンではFCの下にデリバリーステーション(DS)があり、そこが最終顧客への配送をする。
オープニングスタッフ募集がある。みると…
雇用形態は契約社員、時給1200~1350円で週40時間(8時間×5日)勤務とある。日勤のみの推定月収は19.2~22.2万円、他に月平均10~20時間程度の時間外勤務もあるらしい。社内食堂完備で駅からの送迎バスもあるが、自転車や車での通勤不可とある。何でだろう?
全体の雇用規模は分らないが、アマゾン坂戸では2000名募集とふれ込む求人サイトがあった(本当かいな?)。
募集用件の一つにこんなのがある…
1日8時間程度の立ち仕事・歩き仕事に対応できるとともに、10-15kg程度の重量物を取り扱うことに支障が無い方
現地をGooglemapで見ても工事前なので建物はない。周辺には空き地が多いが上尾道路に面した空き地は少ない。隣の上尾南高校へ行ったら口コミがあって素直なことを書いている生徒がいた(笑)。こちら
上尾道路をもう少し北へ行くと、数年前にはトヨタ部品埼玉共販が進出している(現在名はトヨタモビリティパーツ株式会社埼玉支社)。
また上尾市で一番業績を上げている通販ベルーナ(年商1800億円)も領家に流通センターを持っている(この部分はご指摘メールいただき訂正)。
さて、上尾市には上尾村向原にトーハンの物流センターがあり、駅東口で送迎バスを見かける。西口はUDトラックスの送迎バスがお馴染みだが、そこにアマゾンのバスが加わることになり、非製造業の時代らしい通勤風景になる。産業史的には、農業から製造業の街へ、そして住宅都市(首都への労働力供給)へと代わってその限界を迎えながら物流の適地となればラッキーだ。
衰退する自治体が人口の奪い合いのために給付金の消耗戦をするよりも、首都圏内での立地性を武器に企業誘致の方がメリットあるはずだ。雇用面はパート需要位しかないが、軽減措置が効いている住宅と違って企業の固定資産税は魅力である。
巨大施設-2へつづく
追記 あの辺りは標高11mくらいしかない。国土地理院の標高計測サイト
« 三条市の40度超え熱さは隣の教育長炎上のせい? | トップページ | 上尾伊奈共同ごみ処理施設の立地決定へ。巨大施設-2 »
「上尾市」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 4 佐藤えりい議員が下着姿で問う民度(2023.11.07)
- 3上尾 維新の津田ひとみ候補とは(2023.10.27)
- 寄稿 荒川の護岸工事完了と使い道はアレ(2023.10.24)
- 上尾のネーミングライツと将来売却候補(2023.10.04)
コメント
« 三条市の40度超え熱さは隣の教育長炎上のせい? | トップページ | 上尾伊奈共同ごみ処理施設の立地決定へ。巨大施設-2 »
勤務先の物流子会社を担当する関係で、物流技術管理士の資格をとりました。
物流コスト削減のため、見えないコストをどう減らすかが、業務の課題です。
一番のコストは人件費なので、労働者を安使いく・効率的に働かせるかが課題。
アマゾンのアルバイトの管理内容は、元物流系新聞のライターが数冊本にしています。
最近のTVCMとは真逆の内容です。
上尾の物流センターで車通勤不可は労務管理(事故)を考えてのことと推測します。
以前、仕事某塚駅近くに行った時、夜8時、バス停でもないところで、行列があり、
、しばらくするとアマゾンセンター行と表示の送迎バスが着ました。
深夜時間のシフトのアルバイトの送迎でした。
投稿: 本好き | 2020年9月 6日 (日) 12時14分
大量の募集は、早期に辞める人を見越しているのかなとも思います。フルタイムで動きっぱなし、しかも10キロ以上の物を持ってなんて、体力的に相当キツイですからね。
表現は不適切かもしれませんが、男性向けの仕事だと思います。私はスーパーの品出し
のアルバイトをしたことがあるが、飲料(ペットボトル)や酒の入った段ボール(10㎏以上)
を台車に移し替えるような作業を1、2時間しただけでヘトヘトになりました。
車通勤NGは駐車場の問題もあるのかなと思いました。広い駐車場を確保しなければ
ですからね。
投稿: 犬のしっぽ | 2020年9月 7日 (月) 14時38分
求人内容に、具体的な重量物を上げたのは良心的ですが、多くは小物が主だと思います。
倉庫作業そのものは棚から取り出すピッキング作業が主でしょう。
荷姿がいろいろ過ぎるから機械化できず、あいかわらず人手になるわけです。
その意味では、とても単調かな。
百メートル以上の倉庫を一日一万歩と言われます。
つまり筋トレよりもエアロビクス系かなと思います。
投稿: 管理人 | 2020年9月 8日 (火) 11時03分
お疲れ様です。
久しぶりになりましたが、いろいろと記事を拝読させていただきました。
上尾市での談合防止条例の制定を市長選挙公約にした畠山市長、動きませんね。
アマゾンFC、看板が上がるまで気づきませんでした。
上尾市の観察、監視にも少しシフトします。
投稿: 秋池幹雄 | 2020年9月15日 (火) 11時53分