オリエンタルランド 冬のボーナス 7割削減
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは、新型コロナウイルスの影響で業績が悪化していることから、人件費の大幅な削減を打ち出し、およそ4000人いる正社員と嘱託社員を対象に、ことしの冬のボーナスを7割削減することを決めました。
テーマパークの運営に関わるおよそ2000人の「限定正社員」のボーナスも5割削減します。
パレードに出演するダンサーについては、当面パレードの本格的な再開が見込めないとして、園内のほかの業務への配置転換を求めたうえで、合意できない場合は退職を促すとしています。
また、業績の悪化を受けて、すでに30%から10%減額している役員報酬についても今後、さらに減額幅を拡大するとしています。
オリエンタルランドは、新型コロナウイルスの影響でテーマパークの休業が続き、ことし6月までの3か月間の決算が248億円の赤字となりました。
7月の再開後も入園者数を絞っているほか、来年3月まで大規模なイベントもほとんど中止する予定で、今後も減収が避けられない見通しです。
« 白岡市の秋月梨とテイクアウト図書館 | トップページ | みどり公園課の美人投票の下に隠れた真実 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 1 うさん臭い独立系候補の背景(2023.10.21)
- 田村琢実団長へ 過ちては改むるに憚ること勿れ(2023.10.12)
- シニア就業率と不採用の理由+年金額(2023.09.26)
- 社人研の人口推計と人口オーナスへの覚悟(2023.06.18)
- ふるさと&寄付で繕う日本(2023.05.21)
「コロナ」カテゴリの記事
- コロナ弱体化しインフルエンザが流行る新理論(2023.11.01)
- 埼玉県インフルエンザの流行入り&コロナの年代別死亡率(2022.12.28)
- 埼玉県のインフルエンザ・グラフが改善された秘密(2022.12.11)
- 世界一の感染大国で5回目ワクチンの限界(2022.11.23)
- 上尾市のコロナカレンダー・随時版(2022.08.06)
夢の国の地下は飲食物やお土産用の物流トンネルが多くあり、地上のエンターテインメントを支えている。
と取引先担当者の言葉。
かなりハードワークとのこと。
地上で楽しむ子供たち(一部の大人を含む)は知らない方がいいですね。
今回の記事もしかり。運営会社から苦情はこないのか心配です。三井不動産だったかな?
夢の口の最寄駅では抗議運動があるようですが、マスコミはほとんど報道しません。
これが現実です。
投稿: | 2020年9月21日 (月) 09時56分