赤飯炊くような人口増加と当事者意識の無い上尾行政
上尾市の人口が738人も増えた原因は、コロナ移住か介護老人転入説か…
上尾市の人口推移は、日本人が減り、それを上回る外国人の流入で微増傾向を保ち22万8千人レベルであった。が、去年、人口急増が起きていたことには驚いた。なお、1/1では229,517人である(上尾市人口表より)。(グラフは一部変更済)
グラフからも2020年の増加の異様さが分かる。入国制限により外国人はグンと減り、日本人が600人も増えた。日本人の市民は死亡数が多いためマイナスが普通なのだから、この増加ぶりは赤飯を炊くような祝い事である。
どうして増えたの? と市に尋ねた。
総務課職員の回答は「老人が増えてます」と、いう答えだった。
資料を元に、年少0~14歳は微減、生産年齢15~64歳は微増、65歳以上は778人も増えたというデータを示した。ちなみに世帯数は人口増の二倍、1500世帯も増えていた。
世帯数も異様なのだが、なぜ老人が増えたのか?
職員曰く、老人ホーム(入居型)が増えたかも…。近くのパート職員も最近、老人ホーム増えてますよね、と言っていた。
介護老人転入増加説である。
コロナ過で東京の人口流出が起き、近くて安い埼玉県は受け皿になっているのは衆知だが、上尾には年寄りが逃げてきたのかと思った。
裏付けるをとるために、高齢介護課につないでくれた。
正しくは、「回された」( ゚Д゚)
担当は、施設リストを示し、施設の増加は無いですね、と明言した!
結局、『老人増加』説は謎だった。
---
仕方ないので( ゚Д゚)、人口・世帯数の推移の表をExcelにコピーした。
解決したワ。
R2年3~5月の日本人増加は転入によるものだ。それが全体を押し上げた。一見落着だ。でも、更にピンと来たことがあった。
増加原因は、近所の「レーベン上尾GRAN MAJESTA」だろうと思った。189戸のファミリー型なので700人位だ。地域明細で、上町二丁目の変化をみたら464人も増えていた。市職員が高齢者人口の増加というのは例年の高齢化現象そのものに過ぎない。
グラフの12月の増加も似た理由、つまり好評な物件による効果と思われる。しかし、一方では販売不振の建売住宅やマンションも目にするわけで、去年は一過性かもしれない。売買契約は一年前だったりするから、コロナ禍の影響はこれから現れるだろう。築一年に満たない件のマンションも5戸が売り物件になっている。
結局、統計の中に近所で見た引越し搬入風景が映っていたわけだが、その奥に見えたのは「人口増加を目指す」、「子育て世帯の増加を目指す」というものの、市民生活の変化や背景に無頓着な公務員の姿だった。きっと当事者意識が持てないのだろう。
数字を羅列し、手続き処理をするだけなら高額な大卒は要らない。デジタル化で代替えされても仕方ない。
まさか、民間の競争による人口増加を公の手柄のように吹聴する人がでてくるとは思わないが、たとえ当事者意識が持てなくても、この増加は競争の成果であり、裏では不良在庫を抱えた敗者がいることも知るべきだ。
補足
事務区別人口を見ていて、団地の平均年齢の高さが気になったので少し紹介する。5年前(2015/7)に調べた時から5歳増えていたら、住民の新陳代謝が無いことになる。女性は更に1.5歳加算する。
平均年齢 | 世帯数 | |
上尾東団地 | 59.4 | 215 |
尾山台団地 | 59.0 | 1,723 |
西上尾第二団地 | 58.0 | 2,759 |
西上尾第一団地 | 58.0 | 3,074 |
戸崎団地 | 57.3 | 104 |
原市団地 | 56.0 | 1,570 |
パーク上尾 | 55.4 | 548 |
ソフィア上尾 | 55.1 | 506 |
柏座1丁目 | 49.9 | 1,163 |
仲町1丁目 | 48.5 | 746 |
市全体 | 46.6 | 103,709 |
上町 | 44.1 | 1,731 |
フィーリア上尾 | 43.3 | 325 |
エージオタウン | 41.6 | 266 |
関連 3-上尾市の地区別と団地の高齢化率や平均年齢
最近のコメント