キーボードK270の分解とカーソルキーで数字が入るバグ
1.ロジクールのキーボードK270の分解
先日来、キーボードのカーソル移動キーを押すと、数字が入ってしまうトラブルに悩まされていた。例えば、↑キーを押すと8になる。他にも、Ctrlキー併用による動作がおかしい時がある。
検索しても当該トラブルの記事が見当たらなかったので、キーボードも寿命かと思いつつ、ロジクールK270を分解してみた。
方法はこちらが一番丁寧に書いてある。こちらのサイトも分かり易い。
背面のネジを外した後の上側と下側のカバーの分離が難しい。ハメ合いでがっちりと噛んでいるため、ムリに外そうとすると筐体が割れそうになる。
長辺の淵は空きやすいので、そちらからマイナスドライバで緩めたがそれでもムリだった。そこで、ホッチキスの端にある、針を外す時に使う「エッジ部分」を四辺のスリットの隙間を沿って馴染ませていったら、ハメ合いが緩んでうまくいった。
●分解
異物混入のような跡は無く、多少のゴミは掃除機で取った。ゴム部の不良も見られなかった。キートップを外してキレにするつもりも無いので、そのまま元に戻した。壊れたとしても2000円以下のキーボードである。
中を見て、つくづく中国ではないと、この品質をこの値段では作れないなと感心しつつ、元に戻した。
結局、トラブルは直らなかった。
2.カーソルキーの文字化けトラブルはWindows 10の自動更新によるIMEのバグだった。
改めて、検索したらちゃんと出ていた。( ゚Д゚)
前回は、検索キーが良くなかったこともあるが、気持ち的にハードの老朽化と早合点していたようだ。
Windows 10 October 2020 Update(20H2)によるトラブルであり、正式な解決はまだらしい
●対策
IMEの設定→「全般」のダイアログにある「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をON
これは当面の対策である。
それにしても、つまらない暇つぶしになった。これなら海外ドラマでも見ていた方がイイ (>_<)
« マウスMX1100の分解とスクロールホイール清掃 | トップページ | ドラマやSNSから飛び出てしまったアメリカ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2022年度のアクセス解析とタイトル詐欺(2023.01.04)
- ソフトで選ぶPixel 6aは翻訳こんにゃくなのか(2022.12.04)
- 高性能なPixel 6aが一円スマホになる日本(2022.12.03)
- 上尾市もデータセンター候補地なのに…(2022.10.09)
- 上尾市が推奨するクラッソーネの後始末(2022.10.05)
« マウスMX1100の分解とスクロールホイール清掃 | トップページ | ドラマやSNSから飛び出てしまったアメリカ »
コメント