« 上尾市2021予算-3 上尾市長の減給案が勘違いされやすい | トップページ | 上尾市コロナ統計-4 初感染から丸一年の総括 »

2021年3月 5日 (金)

不要不急な「不公平新複合施設」は議会で先送りへ

予算の正当化に焦る施設課('ω')と迫られる委員長(>_<)

 前記事、第4回委員会傍聴のつづき

構想案について市外の専門家達から根本的な問題指摘を受けていることを前傍聴記で伝えた。だから構想案はまだ確定していないのに、施設課はR3年予算に次のステージ・基本設計の予算2500万円を要求した。作りたくて仕方ないからシナリオ通り進めるべく、急遽、ある意味強引に3/2日に文化センターで5回目を開いた。

●傍聴記

傍聴人は15人と最多。公明党から道下・前島、政策フは鈴木・矢口・樋口、共産党は池田・平田・戸口・轟。議員が9人も来たのは会期中かつ本件が予算審議で争点化しているためかもしれない。与党勢力を持たない畠山市長の立場が伺える風景だった。もし本件が議会で拒否されると、行政経営部施設課は二年前、本館をPAPAに移転させる偽装計画で失敗した二の舞となり、責任問題になる(民間ならね)。

委員の数は分からなかったが前回よりは少ない。Webから2人参加。

初めに、ナント! 本委員会の目的をわざわざ読み上げたり、修正中の構想案について縷々読み上げた(事前配布してないのかな?)。丁寧な進行なのか、それともまとめたいと言う焦りなのか…。

前の新図書館計画とのデータ比較があった。床面積を5000㎡が2000㎡、建設費は29億円が10億円、年間維持費は3.9億円が1.6億円、55年間のライフサイクルコストは250億円が101億円になる等々。

きっと「小さく安くなったから良い」という論拠にしたいのだろうが、コロナ前後という時間軸の違いは別にしても、ずさんな前計画は比較対象になり得ない。悪い答案と比べてマシでしょうはレベルの低さになる。

前回休んだ深掘・埼玉大学准教授がコンセプトや防災機能の曖昧さをしつこいくらい指摘していた。

芝浦工大の志村先生は多数の意見をコメント的に文書で寄せ、施設課が逐次回答文を載せていた。まるでパブコメ風だが、相手が市民では無いためか丁重な回答をしており、この間の市民パブコメとは大違いだった。まるで構想案を教授に添削されていた感じだった。

13施設から支所と図書室が選ばれた理由文がヘンだと言われ、直してあった。

  前 上平地区複合施設への更新の必要があるため。

  新 上平地区複合施設へ複合することが有効であるため。

 これ、芝浦工大で「可」をもらえるかな・・・


Photo_20210304232501

委員長の佐藤・高崎経済大学教授は前回よりも発言が多かった。時に、話が長いため分かりにくかった。その、分かりにくさの理由は委員長が抱えるジレンマが論旨を不明瞭にしたのだろう。(事務局からの要請もあるだろうし)このまま答申で完結したいが、他委員はこの内容でハイOKという感じでは無い。まとめきれないのだ。例えば、いろいろと意見がでていた・・・

この時点でも図書館の分館機能が弱い、もっと明確化すべき、相乗効果が欠けている、コンセプトが抽象的で何の施設か分からないとか多彩に出ていた。深堀先生の防災機能についてあいまいだという指摘は流石だった。志村先生は、コミュニティ・キッチンくらいは必要だと力説した。小川委員は分館のあり方がキカイ中心でしか書かれていないことへ不満を述べた。

根本的な所で疑問が出ているのだが、まとめたい施設課と委員長が焦っている。多分、意見をいろいろと出させたのは両論併記みたいな形で取り繕いたいのかもしれない。学者を交えながら何ともシュールな光景だった。

・相変らず市役所側は14人と多いが、発言する機会の無いのに出席義務化したり、事務局の細分化された役割分担に呆れた。民間なら一人で何役もこなすものだから、役所は人余り組織である。

●建前と本音

多くの自治体と協働作業をしたキャリアがあるだろうから、三人の先生が呼ばれている。そして、今回も公共部門を支援するために純粋な気持ちで参加したはずだ。しかし、彼らの発言からは、ひょっとして、「ここの市政、ナンか変だな」という違和感を抱いているのではと想像する。きっと島村時代からの泥縄的な経緯を、建前的な内容しか聞いていないのだろうと思う。議会で、三人の先生を参考人として呼べばよい。二人は忖度なく話すと思う。

●帰り際

文化センターの入口にある貸室スケジュール表を見ながら守衛と話した。今週は一コマしか埋まっていない(前に予約した分だ)。借室料は「使用料及び手数料」という収入になり例年65千万くらいあるが、今年は公共施設の閉鎖が多いため相当減るだろうな、と思いつつ強風の中を帰った。

 『厄除けにもなる。一家で一枚、上尾の住民票発行』と呼び掛けたら・・・

 

つづく 「不公平新複合施設」と言える具体的論拠

 

« 上尾市2021予算-3 上尾市長の減給案が勘違いされやすい | トップページ | 上尾市コロナ統計-4 初感染から丸一年の総括 »

上尾市の私役所物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上尾市2021予算-3 上尾市長の減給案が勘違いされやすい | トップページ | 上尾市コロナ統計-4 初感染から丸一年の総括 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。