第二便の30箱でも、6割には届かない
参考 予約サイト、上尾市用のワクチンナビ 世界の接種状況/NHK
ワクチンは当面の切り札ですが、アメリカやイギリスは被害が大きかったから、死に物狂いのスピードで調達と接種をやっています。
アメリカは一日300万ショットと言われてました(数え方が、ショットです)。4/30で一億回を超え、18歳以上の4割、65歳以上の7割が終えています。ただし最近の接種スピードは240万回まで減少とのこと。CNNの世論調査では26%の人が「接種するつもりがない」と答えており、集団免疫の獲得にはワクチンに消極的な層への接種が課題になっている、と言います。
日本が遅れた理由として、国産品が無いこと、欧米とは被害が桁違いのためワクチン獲得への初動が遅れたこと、治験が慎重だったこと、ファイザーが増設のためにラインを止め、その頃に弾が入らなかった、と河野大臣は言ってます。
なお真偽不明ですが、イスラエルは二倍の値段で買い付けたと言われます。また、アストラゼネカ社の決算をロイターはこう伝えてました。『ワクチンに関しては利益が出ない。新型コロナワクチン事業を無利益とする確約は来年のいずれかの時点で終了する公算が大きいとした上で、低中所得国や一部の国向けには引き続き無利益、もしくは非常に安価で供給する方針を示している。』
●河野大臣はこう語ります。
ゴールデンウィーク明けからは、毎週1000万回ずつ日本にくる。GW後の2週間で1800万回分のワクチンを配る。これは3600万人の高齢者の半分が1回目を打てる量だ。ここから日本のワクチン接種も立ち上がってくる。その後、6月末までの入荷を入れると2回打つ分になる。
アメリカで接種が行きわたると余りだすので、今後の日本側の調達には心配ないと思うのですが、次のネックは打ち手不足のようです。イギリスは素人が15時間トレーニングをしたら打てるし、アメリカでは軍も動員です。そこまで踏み切れるのは被害の大きさが背景にあるのでしょう。
予防接種法という法律によって、主役は市区町村になっているため、どうしても動きが鈍いためか、菅さんは首相命令で動ける自衛隊を動員して一日一万人規模の接種会場を二つ作ります。そして7月末までに高齢者を終わらせたいとのこと。
1 さて、上尾市の場合は
まずワクチン総合ページを作り、トップページからの直リンクを設けるべきです。今の内容もまとまりに欠けますが、特に集団接種の計画ページは分かりにくいです。表を書き換えてみました。
接種日 |
1回目用 |
2回目用 |
予約は9時から |
5月8日 |
129 |
|
終り |
5月9日 |
123 |
|
終り |
5月15日 |
125 |
|
終り |
5月16日 |
125 |
|
終り |
5月22日 |
126 |
|
5月6日(木) |
5月23日 |
126 |
|
|
5月29日 |
126 |
126 |
5月10日(月) |
5月30日 |
126 |
126 |
|
6月5日 |
126 |
126 |
5月17日(月) |
6月6日 |
126 |
126 |
|
6月12日 |
126 |
126 |
5月24日(月) |
6月13日 |
126 |
126 |
|
6月19日 |
126 |
126 |
5月31日(月) |
6月20日 |
126 |
126 |
|
こうしてみると、1回目だけで1762人、2回目まで打てる人は1008人しかいません。集団接種は当てにならないので、5/10(月)から各医療機関での予約が始まりますが、回線が一つの医院では電話が繋がらない混乱劇の始まりです。
こうなった状況を河野大臣は、初めは数が少ないから接種券を一度に出さずに、年齢や地域を限定して配ってほしかったが、自治体側が公平性とか平等性に拘った結果なのだと言います。
2 一回目から三週間後の同じ曜日が二回目ですが、それは自由?
厚労省の資料では、ファイザーの接種間隔を20日の間隔をおいて2回接種とあります。どの自治体もそう推奨すると思います。実は、私的には一回目を5/8日に打つため、二回目は29土か30日と思いますが、自動的に割り当てられているわけではありません。
この二回ルールの運用はトラブルが予想されます。予約行為が「できない人」には支援が必要ですが、面倒だからと一方的に頼る人も現れて受付が大変そうですが、そもそもの説明が足りません。例えば、5/9日から二回目の予約受付らしいのですが、ピンクのお知らせにサラッと書いてあるだけで、一回目に届いた【予約確認メール】にも、予約サイト内にもありません。
3 一回目よりも二回目にキャンセルがでそう。余ったワクチンは?
1回目の人が2回目に100%来るとは限りません。発熱があれば来ないし、副作用の受け止め方は人によってまちまちですから、二回目のキャンセルは有りそうです。そのキャンセル分の扱いは明示されてません。戸田市のキャンセル待ち制度のような洗練されたものでなくとも、柔軟にやれば良いのですが…。
4 上尾市の65歳以上人口が間違っていた
以前、65000人とか66000人という数字が出てましたが、4/1付け人口統計では63196人でした(28%)。参考までに年齢構成グラフを示します(実人口はこれより少ない)。100歳以上が90人もいました。
5 高齢者への接種、一週間で8000ショットできる?
高齢者63,196人のうち接種希望率を70%(集団免疫は何割必要かは不明です)とした、二回分換算は円グラフのようになります。まだまだ足りないのですが・・・
現実には、ワクチンがたくさん届いても打つ能力が無いと消化できません。上尾市は、約3ヶ月間で高齢者への接種を完了する計画だと尾花ブログが伝えてました。そこで二つのシナリオをたて、集団免疫獲得のために7割の方で見ると・・・
接種の希望率 |
80% |
70% |
人数 |
50,557 |
44,237 |
接種回数 |
101,114 |
88,474 |
90日で、毎日 |
1,123 |
983 |
12週で、毎週 |
8,426 |
7,373 |
毎日やるわけはないし、医院の都合もありますから週単位での処理能力が実用的です。GW明け後から7月末までは12週ありますから一週間で7400回ですが、ここは8000ショットを目標にして欲しいです(市はいつ公表しますか?)
今の集団接種は一日252回で土日の週二回のみです。個別接種の能力がオール上尾でどのくらいあるのかは知りませんが、上尾医師会の肩にかかっています。個人的には7月末で7割達成で合格な気がしますが、夏以降の若年~64歳では接種率が下がると思うので、高齢層は8割以上を目標にしてほしいです。
関連 千葉市は現計画の週約2万5千回では間に合わない
断わる医院「受診している人を優先し、初診の人は予約できない」 まるで飲み屋か!
6 県内最低となったワクチン箱数の経緯などは、尾花議員ブログへ
有益な情報をいち早く伝えるのは感心しますが、長々とした報告調のために分かりにくいので、データの所のみまとめます。なお畠山市長が市長会を欠席したことが情報収集の遅れの一因らしいです。
- 当初:2箱(市は3箱要求)・・・4/30、5/7納品予定。1箱(195)×5人分(975人)×2箱=1950人分
模擬訓練の結果から1日の1回目接種者を125人とした。5月29日(土)から2回目接種が開始され、2倍の接種人数となる。
- 第2弾:30箱(市は37箱要求)・・・5/10、5/17の週に納品予定。195バイアル×6人(1170人)×30箱=35100人分
【集団接種】
・5月8日(土)から1回目接種者数を125人、5月22日(土)からは1回目接種者数を1日126人
・当初2箱(1950人分)は集団接種に使い、さらに第2弾の30箱のうちから2箱分も使用予定
【個別接種】
・195×6×28箱=32,760人分
・予約は5月10日(月)から、接種は5月24日(月)以降だが日程や人数は医療機関による
-----
20歳から64歳までは市人口の56%もいますから、秋までトンデモナイ仕事になります。まさにオリンピックどころではありません。
7 まだの人は期待を、もうの人は不安へ
イギリスなどは感染が減ったので対策を一気に緩めています。楽観的過ぎる気もしますが、被害が大きかった反動もあるのでしょう。ワクチンの持続期間もまだ分かりません。ファイザーのトップは三回目も必要とか、毎年一回は、みたいな発言をしていた気がします。セールストークとは思えません。
ファイザーのワクチン、感染歴がない場合、1回のみの接種では変異株に対する十分な免疫が得られない可能性がある
副作用については、長期的な影響は本当の所はまだまだ分かりません。そこで自分は接種しなくても、周りが免疫獲得していればバリアーになって罹らない、という集団免疫(人を盾にした)という効果もありますが・・・。
●本好き | 2021年5月11日 (火) 23時03分
私の父は予約失敗。
昭和ひと桁生まれですから。
仕事していると手伝いたいけど、タイミングが合わないと無理。
ハタ坊、辞めろてくれ、頼むから。
勇気ある職員様、怠慢職員のケツを蹴り飛ばしてくれ。
●66歳の住人 | 2021年5月11日 (火) 21時12分
4/26 webはメンテナンス中で繋がらず 10時頃 市のHPで終了で呆れた
Twitterで、このHPを知り、上尾市の実情を知り、大変、参考になりました。ありがとうございます。
5/10 ログイン画面を、事前にお気に入りに登録していたので、F5 2回連打で繋がり
→ 普段、サッカーやラグビーなどの人気チケット争奪戦に参戦している者ですから(笑
自分の集団接種1回目分完了 この時2回目も予約できる事を知り 2回目も完了。 経過3分
1回目 5/29 2回目 6/19
→ ちなみに市のHPからのログイン画面へのアクセスは、規制中で進まず(笑
余談ですが、かかりつけとは? 2年前インフルエンザ予防接種を受けた、風邪をひいた時に行くいつもの診療所に
昨年10月下旬行くと入荷待ち、何回か入荷電話するもNG 。 12月になって入荷を知るも、毎月1回以上通院して
いる方をかかりつけと言われ、断られる。つまり持病のある方が、かかりつれなの?? 普段、元気な方は後回し
次に、妻の分で、毎月通院している医院があり予約完了。 接種日 私と同じだが、時間帯はずらして 経過10分
そして、隣の義姉分を予約するも、かかりつけ医を聞き選択リストは、なぜか先程と違って、限られたリストのみ
他は受付終了した?? もう一人の義姉の家のすぐ近くの知っている医院で、かかりつけでなくてもOKなので、予約完了。
接種日は、我が夫婦より1回目は前日で、2回目は翌々日で予約。車で送迎する為 ここまで経過20分
以上が、我が家の予約状況です、先程、接種予約の確認は大丈夫でした。参考になれば
●メイプル | 2021年5月11日 (火) 08時34分
最初のWeb予約を2回ほど試みましたが、繋がらなかったので、そちらは即あきらめ、昨日の「かかりつけ医院での予約」にしました。
M医院(市内東口)では、40分ほど並びましたが、さしたるトラブルも無く、5月中の予約(第1回目)が取れました。
個別接種もそうですが、とりわけ集団接種では、注射を打つ医師と、サポートする看護師へのワクチン接種は終了しているのか、疑問です。
※さいたま市の知人の話では,接種券すら自宅に届いていないそうです。
●mini | 2021年5月10日 (月) 17時03分
前回の週末500人と言うのは上尾市は保健センターにて団体接種を行うのですが、こちらの施設は週末のみの医療機関と思っていただければ、ワクチン接種もお医者様がいる週末のみとなる様ですね、なので予約も土日のみしか開示されてませんでした。市のホームページからも見れますが、配布されたお手紙には機関ごとに1週間の上限目安という項目があり、保健センターは250〜500人となっています。前回職員にその日の1日の予約人数も確認したところ、226人と言ってたので2日合わせても500人に満たないところがちょっとどうなの?と腑に落ちないのですが…500人と言ったのはそう言う事です。
本日は9時前から予約ページにアクセスして、個別番号も入力出来たのでそこから9時まで待機して9時にリロードしてそのまま予約画面入れたのですが、29・30日の29日は早々に終了エラー出たので30日に切り替え、時間も遅めに変更して再チャレンジして運良く予約出来ました。(スマホ2台にiPadで対応しましたがiPadはアクセス出来ませんでした)前回の電話での失敗を踏まえつつ、朝のネットニュースにキャリア回線制限かかると出てたのでネットのみに絞ったのがよかったようです。しかし、一度閉じてしまうとやはり繋がり難いのは変わらずといったところです。私の様な親の代わりにネット繋げてる方が殆どじゃないかと思うと、自力でQRコード読める高齢者がどれ程いるのか心配になりますね、電話は回線がどれほど用意されてるかはわかりませんが、電話での枠はさほど多くは用意されてるとは思えないので厳しいのは変わりませんね…。
個別の予約も本日から4・5件?の病院がネット予約ページにも載ってました、予約が始まってるかどうかは各医療機関のホームページなどがあれば確認出来ます、しかしホームページないところなどは電話で確認になりそうなので病院も電話対応が大変かと思われます。個別は「かかりつけ患者のみ・優先」などがある為、そこまで調べる時間をかけてる間に予約数埋まってしまいそうだったので諦め団体予約に私は切り替えました。
病院によっては電話予約のみのところもあるので電話で確認した方が良さそうですね。
ただ、回線混乱を避ける為であれば、団体も個別も同時に開始出来てれば良かったのにと思うばかりです。長文失礼いたしました…
●mini | 2021年5月 7日 (金) 12時01分
親の接種予約の為、9時前から待機して、きっかり9時に電話ネット同時に繋げましたが電話は「お待ちください」の保留、(1回目は中々繋がらなかったのに比べれば進歩)ネットも一度では開かず数回後にやっと繋げました予約券に記載されてる番号など入力し終え「次」画面にて本日の受付終了の文字…
ほぼ同時進行で電話も保留からの職員対応!!に切り替えられたと思ったらこちらも『本日の受付終了いたしました。』この時点で9:02分でした。ほぼネット予約で完結していると思われます!職員に聞いたところ、上尾の高齢者63000人にお手紙配布、団体予約が週末のみ500人ほど、単純に計算すると2年半ほど掛かります。個別も開始されるのでしょうが、高齢者が2回全て打ってから一般へと向かうにはまだまだ先と思われますよ。
風間秀人 | 2021年4月28日 (水) 11時35分
いつも興味深く拝見しております。私は、ワクチン予約には失敗しました。今回3回電話が繋がったのですが、1を押すと、すぐに回線が切れてしまいました。何故、切れたのかについては、貴兄のこの記事を見てわかりましたが、文中にある「*と1」と押したらダメで、「*1」を入れたら先にすすめた、とありますが、「*と1」ではダメて゛*1なら進めたという意味がわかりません。「*と1」と「*1」との違いをご教示ください。よろしく、お願いします。
●参考 最近の予約に関する記事