« 上尾のワクチン個別接種は一週間でMax11000回 | トップページ | 聖火より大事なワクチンリレーと上尾市の場合 »

2021年5月10日 (月)

悲報。ワクチン予約の混乱劇にみる統治なき上尾行政

予約システムは連休中に新しく作り替えたけど、トラブルは続く。 

参考 上尾市の健康増進課

実は、8日の一回目ワクチン接種の体験話しを書くつもりでしたが、後日にします。さて、集団接種という言葉が汎用的すぎて個別接種とごちゃごちゃになっている人(老人)がいますから、まとめるとこんな感じですかね。

形態 場所 予約方法 実施数予定
A.集団接種 東保健センター 市Web、市コールセンター 3%
B.個別接種 市内の指定医療機関 記載先へ直接電話、市コールセンター、市Web 97%

AもBも、最低6人まとめるから集団接種ですよね。よってAは東保健センター接種とか保健所接種と称した方がスッキリします。なお、コールセンターのオペレーターは結局は市民と対話しながら、Web予約システムに入力しているでしょう。

さて本日の混乱は絵に描いたようなものですが、河野大臣に言わせると「年齢や地域で細分化した方が良いと言ったのに、自治体側が公平・公正にこだわった」と言うものです。そっちのせいだというわけです。

怒り心頭のシニアが増えたと思いますが、本当に混雑が予見されていたなら、Web予約のみ誕生月が奇数と偶数でログイン選別させるのは今からでも簡単にできますよね。

なお、厚労省のワクチン配布計画の最新では、今の上尾市は30%の充足率です。国はあと三回配って6/21の週には全老齢人口を満たします。文末に載せました。

 ●上尾の予約システムについて想っていたこと

下は本日の混乱ぶりを示す、予約システムのログイン画面です。

Photo_20210510221801

ばっと見て、とても分かりにくい文章ですが、要するに、本日の5/24~30の集団接種と個別接種の予約はトラブルにより停止、と伝えます。これを見た人は諦めますよね。でも14:00に出されたHPの説明は違っています! ※既に訂正されています。当日の内容はこちら。

Photo_20210512133301

 それをまとめると…

①個別接種の予約を、Web予約からはできない。5/12日から再開する。

②※なお予約システムを使わずに直接電話予約を受付る上記21機関以外は、引き続き予約可能です。

③※集団接種については、予約数が定数に達したため、予約受付を終了しています。

まず②は間違いです。HPに名前をあげた21カ所内の「かるがも上尾クリニック」は電話でOkだったというツイートを受け取りました。諦めずに電話した人は予約がとれたわけですから、行政を当てにしてはいけないという例です。

次に、上のログイン画面では、集団接種の予約を停止と書きながら、③では「予約が定数に達した」です。システム停止がいつ発生したのか知りませんが、たぶん後者が事実なのでしょう。というのは、Web予約できたという長文コメントが来てました。

こんな調子ですから、実態をマネジメント出来ている人など居ないのでしょう。もはや上尾市の行政能力を超えているようですから市民は覚悟した方が良いです。まぁ一番悪いのはヒマな他部門が手伝わない事ですよ。関わりたくないのでしょう。

●このシステムは連休中に作り直したけど

コールセンターとWeb予約や封書郵送をJTBが1億8725万円で受注しています。システム開発は下請けと思いますが、私が予約できた4/26以前は次のようなログイン画面でした。

Photo_20210427231401

入ったら、ユーザー情報をいくつか追加登録しますが、そんなのイラネということを当日に書きました。

続いて、「日にちと時間帯」を縦型リストから選び確定します(画面図はとらなかった)。数分で予約確認メールを受け取りました。この確認メールが無い人もいるらしく、システムダウンしてましたから、本当に予約できたか不安となった人が市にクレームを入れたであろうことは予想が付きました。だから市は慌てて受付簿を出したのです

その後、暫くは休日のためなのかログインできませんでしたが、ログインできた時はシステムそのものが全面変更されていました。そもそも、ログインURLがリダイレクトされます。作って無いのは問題だと指摘した、操作マニュアル画面図も用意されました。でも、どこにあるか目立ちませんよ(^-^?)。操作は簡単ですが、ログイン後は秒を競いますから、予め見ておくことを勧めます。

Photo_20210510232301

新システムは、カレンダー画面から希望日を選べるようになっており、当たり前のユーザーインターフェースです。これはホテルの空き室予約システムと同じ、というか、それよりもグンと単純な仕様ですから、住民マスターファイルさえあれば、まともなWeb開発者なら一人でも作れるレベルだろうと思います。

●どの会社が作っていたのか

4月のログイン画面にはパイプドビッツ社のスパイラルという商標がありました。業務用webシステムを作る開発ツールらしいです。開発ツールを使って組んだのなら洗練されていないのも頷けます。新しい操作マニュアルには光ビジネスフォーム社と言う名がありました。

結局、何が問題で作り直したのかは分かりませんが、追加費用が気になります。当然、市税からの負担は無いはずです。受け入れ検収者の責任ですから。 

●散発するだろう個別トラブル

 中央病院が医療従事者が終わるまで予約を受付ません。何時になるか分からないので、そこへ通っていた人は、他を当たります。市指定リストには、「かかりつけ患者のみ」と「かかりつけ患者優先」の所も三割はあります。ですから、空欄で何も書いていないF病院へ電話したら、断られたと言う方がいました。健康増進課に問うたらリスト内容は医療機関とは確認済みだという返事で、双方が食い違うのです。

市内には実質、コロナお断りという病院があります。上の事例は、建前と本音が現れたのだろうと思います。感染防御ができないという理由もありますが、医は算術もあります。話は違いますが、救急車のたらいまわしで家族を失った人なら、無条件に医療従事者に拍手を送ろうなどというイベントには違和感を持ちます。

●二回目5/6木の予約で翻弄された市民コメント

こちらです。予約完了が9時2分ってホントかな。当方は30分で締め切ったと書きましたがタイトルはオーパーでは無かったようです。250人位がWebと電話予約ですから、相当数を中に入れてからゲートを締め切ったと想像します。二百人の老人たちが、二分で意思決定や入力を完了するなんてシュールすぎます( ゚Д゚)

●ストレスになるから急がないという高齢者

Webが繋がらないことにガックリし、かかりつけ医に電話するのも嫌だと言う。電話が繋がらないとか、繋がっても締め切りました、と断られるなら、それで腹が立つのでイヤだと言う。わざわざ急いでストレス作る必要は無いだろうというわけだ。仕事も買い物もしないから、人に合うことは最低限で済むので感染は怖くないという。

ここまで達観するのも立派です (^-^?)。

 

補足  新型コロナワクチンの高齢者向け接種の前倒しについて

ファイザー社ワクチンの「基本配分計画」(令和3年4月30日)県内の主な自治体の例です。上尾市は追加の75箱で87750回分となり、満たします。なお人口はR2/1/1らしいです。

自治体名 高齢者人口 ×2回分 初回~05
分配済み
充足率 PF06
5/24週
PF07
6/7週
PF08
6/21週
箱数の計
さいたま市 301,550 603,100 341,055 57% 73箱 75箱 76箱 224
桶川市 21,869 43,738 23,595 54% 5 6 7 18
伊奈町 10,595 21,190 8,970 42% 4 4 3 11
蓮田市 19,546 39,092 14,820 38% 6 7 8 21
川越市 94,046 188,092 68,640 36% 33 35 35 103
川口市 138,606 277,212 89,310 32% 52 54 55 161
上尾市 62,254 124,508 37,050 30% 24 25 26 75
深谷市 41,142 82,284 17,550 21% 18 19 19 56
草加市 61,208 122,416 22,620 18% 28 29 29 86

 

« 上尾のワクチン個別接種は一週間でMax11000回 | トップページ | 聖火より大事なワクチンリレーと上尾市の場合 »

コロナ」カテゴリの記事

コメント

最初のWeb予約を2回ほど試みましたが、繋がらなかったので、そちらは即あきらめ、昨日の「かかりつけ医院での予約」にしました。
M医院(市内東口)では、40分ほど並びましたが、さしたるトラブルも無く、5月中の予約(第1回目)が取れました。

個別接種もそうですが、とりわけ集団接種では、注射を打つ医師と、サポートする看護師へのワクチン接種は終了しているのか、疑問です。

※さいたま市の知人の話では,接種券すら自宅に届いていないそうです。

4/26  webはメンテナンス中で繋がらず 10時頃 市のHPで終了で呆れた
     Twitterで、このHPを知り、上尾市の実情を知り、大変、参考になりました。ありがとうございます。

5/10 ログイン画面を、事前にお気に入りに登録していたので、F5 2回連打で繋がり
    → 普段、サッカーやラグビーなどの人気チケット争奪戦に参戦している者ですから(笑

    自分の集団接種1回目分完了 この時2回目も予約できる事を知り 2回目も完了。  経過3分
     1回目 5/29  2回目 6/19
    → ちなみに市のHPからのログイン画面へのアクセスは、規制中で進まず(笑

     余談ですが、かかりつけとは? 2年前インフルエンザ予防接種を受けた、風邪をひいた時に行くいつもの診療所に
     昨年10月下旬行くと入荷待ち、何回か入荷電話するもNG 。 12月になって入荷を知るも、毎月1回以上通院して
     いる方をかかりつけと言われ、断られる。つまり持病のある方が、かかりつれなの?? 普段、元気な方は後回し

    次に、妻の分で、毎月通院している医院があり予約完了。 接種日 私と同じだが、時間帯はずらして  経過10分

    そして、隣の義姉分を予約するも、かかりつけ医を聞き選択リストは、なぜか先程と違って、限られたリストのみ
    他は受付終了した?? もう一人の義姉の家のすぐ近くの知っている医院で、かかりつけでなくてもOKなので、予約完了。
    接種日は、我が夫婦より1回目は前日で、2回目は翌々日で予約。車で送迎する為 ここまで経過20分

 以上が、我が家の予約状況です、先程、接種予約の確認は大丈夫でした。参考になれば 
   
     

私の父は予約失敗。
昭和ひと桁生まれですから。
仕事していると手伝いたいけど、タイミングが合わないと無理。
ハタ坊、辞めろてくれ、頼むから。
勇気ある職員様、怠慢職員のケツを蹴り飛ばしてくれ。

三件の体験が入りましたね。
66歳の住人さんの初来訪に深謝。
駅近辺は、二日目から西村ハートクリニックで予約成立の話が多いです。
イオン内かるがもも多いと思いますよ。
どちらも全日OKですから、土日だけの市主催とは違います。

9時00分からログインしてかかりつけ医院(ウェブ予約のみ)を申し込もうとしました。
ログインできず。20分ぐらいアクセスを繰り返し、やっとログイン出来たときにはか
かりつけ医院は申し込みを締め切っていました。
 やむを得ず他の医院でその次に近所でまだ残っているところを申し込みましたが、
必要事項を入力している間に空いていたところが次々埋まっていく状態。
 何度か繰り返したが駄目で、やむを得ず10件以上残っている「かるがも、、、」を申し込み
やっとワクチンゲットできました。「営業」の文言に、かなり不安を覚えています。
「営業リテラシー」の少さい医院でもあるんだなあという感想です。ある意味命がけの決断
をこういうところに委ねるわけです。大丈夫かな?

masaさんの初のご来訪に深謝。
ワクチン予約に翻弄された体験記ですね。
所が、同じ日本人でも、その焦りと不安を体験することなく、ボクも医療従事者だよーという政治屋や公務員が、列に割り込んできます。
市民もなめられたものです。
体験記は14金の記事へアップします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上尾のワクチン個別接種は一週間でMax11000回 | トップページ | 聖火より大事なワクチンリレーと上尾市の場合 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。