« 上尾市ワクチン接種の二週目と能力の微増 | トップページ | ノスタルジーの失敗をガイアツで巻き返す総理大臣 »

2021年6月12日 (土)

ワクチン廃棄ミスより生産性が低すぎる市役所

ワクチンは余る。ワクチンメーターのスピード違反こそ大事

 上尾市が東保健センターでやっている集団接種で、一回分のワクチンを無駄にした、と埼玉新聞が伝えた。全国の自治体から伝わるトンデモ事例と比べたら、些細な事なので大手新聞は取り上げない。でも、プレスリリースしながら市HPには載せないのはミスだ(※1)。
 下に要約した。


上尾市は10日に明らかにした。6日に東保健センターで行われた集団接種で260人を予定していたが3人がキャンセルし、医療従事者に接種しようとしたが1人分の不足が判明した。使用済み容器を確認すると、注射器に5回充填できる容器に、1回分が残ったまま廃棄されていた。
健康増進課では「トレーにきっちり5本の注射器を用意し確認すれば防げたミス。今後は作業工程を見直して再発防止に努めたい」としている。

なお、直ぐに「数を数えられない桶川市職員がいた」というニュースがでて、上尾のニュース価値は更に下がったが、来週のワクチンメーターには一回分廃棄を示さないと数が合わないね。

 1170回分を廃棄 桶川市、数の確認せず

(追記 桶川市サイトに報告はあるが23万円の損失(国費)への言及は無し)

戻って、上尾のニュースには気になる点がある。

5回分用の従来型注射器を使っているのか否かだ。針の中のデッドスペースに液が残るためにムダが発生することは伝えられており、6回分とれる注射器もあるがそちらは品薄らしい。つまり、初めから歩留まりの悪い方式だったら、今回のは笑い話みたいなもの。それでも、残液を集めたら一人分になるだろう、と思うのは人情である。

もう一つ、ファイザー製ワクチンは一回2000円らしいので、その程度の損失に過ぎないが、本当の問題は行政の集団接種はムダの塊であるということだ

市の集団接種は約250人を一日(何時間かは不明)で行う。受付から7工程位に分けて人員を配置する。保健センターの技能系や事務員だけでなく、一括外注したスタッフ15人位等、総勢20人以上で運営している(体験記より)。予約制なのに駐車場に誘導員まで揃えた歓迎ぶりである。こうした対応は市民に寄り添うというより、声のデカイ一部市民のクレームを恐れてのことだろうし、そもそも資金の裏づけがあってやれることで、褒められたことではない。

一方、上尾市内で最大の功労者はイオンモールにあるかるかも上尾クリニックである。週2000回を上限にしている。実績は非公開だが、最大で一日300人位とか、スタッフは10人もいないらしい。市の大袈裟な運営と対照的だ。

(なお、同クリニックは開業間もないので認知度アップという動機もあるだろう。HPに「営業」と書くようにマーケティングとしては接種協力はよいタイミングだ)

この生産性の違いこそ重要だ。ワクチンは必ず余る。国は人口分に近い数を揃える計画だが、接種が進むほど接種希望率の限界に突き当たる。上尾市は過剰な外部スタッフを削減すべきだ(或いは医療機関へ応援派遣する)。ちなみになぜ行政が過剰な人員になるのかというと、彼らは仕事を細分化しすぎるためだ。意味が分からなければ、医療現場へ手伝いに行くか、爪の垢でも、を勧める。

自衛隊の大規模接種センターの予約枠も8割以上空いたとか、無断キャンセル4000人でたとか伝えられる。足元の上尾市だって二週前から予約枠に空きがみられる。初期の予約殺到騒動の人たちは、もうみんな予約できているわけだ。既に、接種率の拡大のために何をするかがテーマになっている。今の段階で、供給能力>実需ということは接種計画の甘さだと認識して前倒しすべきである。

上尾市 基礎疾患・高齢者施設等従事者・60から64歳の人の接種券を6/25(金)に発送。とあるが、対象人数も書くべき。

川口市は6月末で高齢者用を終えると宣言し県内最速を目指す(産経記事は消えていた)。

希望率を65%(91000人)に設定しているためもあるが、来ない人への勧誘努力は時間(カネ)の無駄なので合理的だ。集団接種は旧そごう店の1カ所に集約して一日Max1890人、夜間の部も用意する。また月3千回以上の医療機関へは一千万円など支援金も手厚い。

感染爆発した欧米でも接種率の頭打ちが起き、60%が限界のようになっている。日本ではワクチン陰謀論は無いが、副反応への拒否感はありそう。どこまで接種が進むのか興味深いが、行き着く先はマスク着用拒否問題どころではない、深刻な新しい問題が待っている。

検査の簡便さ(インフルエンザ並)、ワクチン、治療薬の三点が揃うまでは新型コロナは終わらない。

-------

※1 探した時は不明だったが…本日みたら6/10付けであった。しかしシステムのページ更新は06/13/2021 03:06:08 だった)。

関連 川崎市、ワクチン6396回分廃棄…冷蔵庫メーカーに問題

« 上尾市ワクチン接種の二週目と能力の微増 | トップページ | ノスタルジーの失敗をガイアツで巻き返す総理大臣 »

上尾市」カテゴリの記事

コロナ」カテゴリの記事

コメント

注射器1つ足りないから捨てた。
我が町らしい。おそ松君状態。でも笑えません。
桶川が65歳未満の市民対象の予約を開始するとの話を薬局で聞いた。
ハタ坊、隣り町にスピードで負ける。羞恥心ないの?
我が町の役場職員で、桶川市民の方、保健部署に一言いいなさい。
「市長がたらたらしてるから先に打っちゃっただよ~~ん」って。
市政を部下任せ、責任も部下まかせ。
それでも2期を目指す神経が私には理解できません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上尾市ワクチン接種の二週目と能力の微増 | トップページ | ノスタルジーの失敗をガイアツで巻き返す総理大臣 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。