« 上尾市ワクチン接種率は快調に71%へ | トップページ | 上平への新図書館用地買収の判決書が公開中 »

2021年7月 6日 (火)

小池さんに負けたは論点すり替え

マスコミがパフォーマンスを誇大に伝える悪い癖

 小池さんが療養明けに復帰会見した報道が気になった。

 都議選公示前に体調不良を理由に引っ込み、最終盤にでてきたのでマスコミとしてのニュース価値はあったようだ。しかし、ばたんと倒れても、それが本望のセリフに焦点を当て、コロナや五輪で何を語ったかは些末な扱いだ。たぶん会見の中身が薄かったと思うが、世間は彼女の歯が浮くようなセリフに反応するだろうという、マスコミの先入観が政治の劣化に一役買っている。

 小池さんは、投票直前の土曜日に都民フの十数名を応援に駆け付けたのはサプライズであり、そのために自民党は「負けた」と解釈していた。田崎史郎さんも小池さんの策士ぶりを褒めていた。それは明かな論点そらしだ。負けた原因が自民党にあることを扱わないように、というカムフラージュなのだろう。

 そもそも、自民党は負けても姿勢を改めることは無いだろう。

投票率が9ポイントも下がったのに、浮動票に依存した都民ファーストが議席半減にならないのは、兼自民の表れが根強いのだと思う。小池さんが最後に出てきた位で議席が増えたなんて、根拠が無さすぎる。

得票数の前回比を見ると、都民フは103万票となり前回から100万票減らした票数を増やしたのは立憲と維新だけだ。

都民フの票は半減したのだ。消えた百万票の大部分は棄権だろうと思う。それでも百万票が残っていたのは、都民フが何かの成果を出したからでは無く、大失敗をしていないためかもしれないし、小池都知事の支持率も57%と高いので基盤はあったのだ。

 演技性人格とも言われるように、パフォーマンスだけの人をリーダーだと勘違いする人が多いのが日本の政治レベルなのだから、仕方ない。都民フは西の大阪維新みたいに地域政党だが、維新のようにマッチョで品が無い議員は少ないと思っていた。そしたら、さっそく免許停止違反で交通事故という当選議員が現れた。こういう人が増えてくると、維新化の始まりだ。

 一方、選挙協力で共産党と立憲は伸びたが、立憲は国政では第二党なのに、都市型政党と見なされていないことが分かった。たぶん、大都会の新しい有権者ニーズは扶助的な配賦に期待する人だけでは無いのだろう。

 自民党そのものが能力的に行き詰まっており、衆議院は前回までが勝ち過ぎなのだから、野党間の選挙協力により、各党の支持率が小さくても、それ以上に議席を増やすことは可能だ。しかし、個人的には都民フには小池さんにおんぶした面と古い自民を嫌った新しい保守勢力という面もあり、立憲が国政でその支持層を取り込めないと大きな勢力にはなれないだろうなと感じた・・・。

 昨年秋のアメリカ大統領選挙には関心をもって外電を見ていたが、あちらの投票分析は本当に細かくできていて驚く。日本でも、出口調査をするなら有権者の背景を性別、年齢、学歴、収入、職業、政策判断など細かく聞いても良いだろうと思う。

 

« 上尾市ワクチン接種率は快調に71%へ | トップページ | 上平への新図書館用地買収の判決書が公開中 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

天気が悪く、義理で自民に投票する人は棄権、ここまでリーダーの人格がおかしいとなんとなく自民に入れる人も減り、
槍が降っても投票にいく公明も勢いが無かったような気がします。
今回の小池知事の演出もまたかよ感があり過ぎて、立場上応援しましたというつもりが、ここまで都民ファが善戦するとは
小池知事も予想外だったのでは。
今回惨敗すれば、義理は果たしたから、次は国政という狙いがハズレ、当惑しているのではないでしょうか。

都民フの大敗を避け、自民やマスコミからも小池にやられたと言われるのですから、彼女は喜んでいるでしょう。
過労で入院した可哀想な女性が、死んでも本望と言いながら復帰して、子分たちを励ましに行った姿が同情票になった、と政治評論家は言いますが、それを定量的に裏付ける選挙調査がないのが日本。
 選挙運動も選挙分析も浪花節ですよ。

そんなに何度も、演技性人格者が票を集められたとは思えず、自民でも、左派(立憲と共産)でもないスタイルへの潜在ニーズなのではと思っています。

中道左派でしたっけ。
中選挙区時代の非自民の流動票の名残が今回の選挙結果だったということでしょうか。
出身高校は、職員室以外に科目別に室があり、社会課研究室のほぼ全員が京都大学卒でした。
学生運動の時代は高校も荒れたようです。
自分の時は、国旗掲揚台設置反対の同級生が雨の中、座り込みをしたことが今でも記憶に残ります。
彼は琉球大学に進学しました。
現東京都知事は頭は良いのでしょうが、人格に問題があるであろうことを感じない都民が多すぎると思います。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上尾市ワクチン接種率は快調に71%へ | トップページ | 上平への新図書館用地買収の判決書が公開中 »

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。
無料ブログはココログ