Youは何しに市長選へ
深山孝議員が上尾市長選挙に出るために、議員を辞職。尾花議員は・・・
先日の記事ですが、読売新聞に候補者名が小さく取り上げられたそうです。
上尾市議会サイトに、深山さんが議員を辞めたことが出てます。
【議員の辞職および会派代表者の変更について】 |
市議会サイトでは、上のお知らせは他のお知らせに埋もれた感じです。
同志会の新代表は田中議員になりました。宮下幼稚園の方で三代目の世襲議員と思います。あの中なら尾花議員だろうと思われますが、尾花議員は埼玉県議選(2023/4)へチャレンジするのでしょう。
市長選にチャレンジし、仮に落ちても県議選で再チャレンジと見てましたが、傍目には競争の激しい県議選を優先した感じです。三年後の政治情勢次第ですが、誰が落ちても不思議ではないです。
前回2019 | 上尾伊奈 | 前者との差 |
石渡豊 | 21,213 | |
町田皇介 | 20,033 | 1180 |
秋山もえ | 19,533 | 500 |
清水義憲 | 18,652 | 881 |
●衆議院選挙が10/31へと早まり、!
コロナの感染状況は政権支持率に影響しますから、信じられない位に減った今こそチャンスですし、去年の菅さんの失敗、ご祝儀ムードのある時に解散しなかった反省もあるのでしょう。「岸田文雄の特技は、人の話をしっかり聞くということであります。」と言っていたのはウソ、と思ったのですが、よく読むと、自民党内に向けた発言でした。
さて、こんなに早くなると市長選挙(市議補選)を衆院選の同日選挙はムリですかね。残念です。
現在の候補者は、畠山稔市長、深山孝議員、共産党から一人(議員以外かも)です。
先日、深山さんのホームページを見た時に、政策と関係ない生い立ちを書いていたので、いまごろ上平地域代表の人が地元民に向けてこんなこと書くのはヘンです。「私はこういう人です」と、対象を地域以外へ広げて、心情に訴える狙いなのだろうと思いました。
ところで、
Youは何しに市長選へ。
こんな楽な仕事は無いもんね (^^♪
イヤイヤ、これって党の恒例行事なの (>_<)
仲間からおだてられ ついその気になったから \(^o^)/
衆議院選挙を手伝いながら自分の選挙ができるから (-_-;;
余計なお世話だ ( ゚Д゚)
全市民に五万円給付するためです ('ω')
※ 当選したら、5万円÷23万人。
追記 上尾市コロナ感染者数の7日移動平均は4人だが、今週÷先週比率が1に接近しており底打ち気配・・・
« こたつ記事を使う礼賛広報の危うさ | トップページ | 上尾市、二つの裁判報告に欠けるもの »
「上尾市」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 4 佐藤えりい議員が下着姿で問う民度(2023.11.07)
- 3上尾 維新の津田ひとみ候補とは(2023.10.27)
- 寄稿 荒川の護岸工事完了と使い道はアレ(2023.10.24)
- 上尾のネーミングライツと将来売却候補(2023.10.04)
記事の中で名前が出てくる深山孝・尾花瑛仁議員に共通しているのは、「上尾同志会」なる会派に属していること。
9月議会で一般質問を行わなかった議員は4名(尾花瑛仁・田中一崇・深山孝・渡辺剛一の各議員)で、いずれも上尾同志会。この会派は、7名中3名しか9月議会での一般質問をしていませんね。示し合わせたのでしょうか。
市議会の議員は、それぞれの所属する委員会に出席したり、市民からの要望を聴いたりといった活動はあるものの、年4回の議会一般質問の機会を自ら放棄している実態には、大いに疑問符が付きますね。
投稿: 上尾オンブズマン | 2021年10月 5日 (火) 08時41分
あれ、前と同じようなコメントですね。それへ返答書いたのに
https://domex.cocolog-nifty.com/blog/2021/09/post-2ce135.html#comment-143285267
意味が通じないようなので、また書きますが、もう回数じゃないんですよね。
また有権者はそんな回数気にしていないのが現実です。
それに 子ども議会並み質問を一回にカウントしても意味ないでしょう。議員らしさのアリバイ作りで登壇する人も居ますよ、地域票を持たない議員はね。
良い例が、現市長でも四回やってましたが、二回やる人より優れているなんて思う? 「二回じゃダメ」に拘るなら、4回者との質的評価を出さないと論証的ではありませんよ。
投稿: 管理人 | 2021年10月 5日 (火) 18時15分
上尾同志会の持つ「性格」・「本質」について私が言及しているのに、そのことについては何の反論もありませんね。
前回の市議選で議員になったばかりの議員が一生懸命に質問しているのに、9月議会で上尾同志会の議員の過半数が質問していないことはどう合理的に説明なさるのですか?
>また有権者はそんな回数気にしていないのが現実です。
初めて聞きました。そうなんですか? それを裏付けるデータ or 資料はあるのですか?
私も有権者の一人ですが、、上述の9月議会での上尾同志会の姿勢には大いに疑問があります。
投稿: 上尾オンブズマン | 2021年10月 5日 (火) 21時05分
ハタ坊の楽勝が見えたようなものです。
あれだけバカにしながら、F元市議より坊の方がましと思えるのも可笑しいけど。
同志会の次期代表が市議会で、「上尾に止まらない電車」の質問者かよ。
市議会もここまで低レベルになったか。
正解は、通勤快速と貨物列車。T市議と回答者は高校生から勉強しなおして欲しい。
議会での拍手禁止の要請したり、この町の議員はよその町では通用しない御仁が多い
(ような気がします)
監査回避のための7分割決裁のブロック塀事件、修理代を現金で市役所に返金した元市議(バカ)がいたり、それを受け取る職員(あほ)もいたりする。狂った町です。
投稿: 本好き | 2021年10月 5日 (火) 21時41分
追加:尾花氏が県議を狙う理由は、上尾市政を改革する意欲がなくなったからでしょう。
投稿: 本好き | 2021年10月 5日 (火) 21時49分
類似コメントをしながら
やれ、反論がありませんねとか、過半数が質問しないのはどう合理的説明するのとか、有権者として疑問があるとか、と議員でも同志会でもないここに、たたみ掛けるように尋ねるのではなく、自分で同志会を訪ねればよいでしょう。
つまり勘違い、または筋違いというお話です。
さて、一般の有権者は質問回数をどうやって知り得ます?
上尾狭しと言えどもこのサイトしかありません(k図書館もありましたかが)。
その当該ページへ何人アクセスしたかなんて教える義理は有りませんが、有権者の1%もいない位は普通分かるでしょうというお話しです。
投稿: 管理人 | 2021年10月 6日 (水) 22時32分
現職は毎日が選挙活動みたいなものに加え、四年間の退職金(一千数百万円)を選挙費に充てられる、という仕組みが強みなのです。
高崎線の話は子ども議会の良い例ですね。そもそも有権者が「能力で選んでいない」のだから当然です。
こう書くと、
まさか、
「なんかデータあるんですか?」と
ひろゆき話法をしませんよね、貴下は。
----
単に、尾花さんの意思や尾花家ないしは陣営のシナリオが県議、市長の順なのでしょう。
できたら、伊奈町との合併にチャレンジして欲しいですね。彼くらいしか見当たりません。
その場合は、何度も書きますが、ワタシの提案「愛市」です。
iphone や ips細胞と同じく
「i」が付きます。icity
投稿: 管理人 | 2021年10月 6日 (水) 22時38分
>自分で同志会を訪ねればよいでしょう
館主さんが上尾市政についてよくご存じだと思い、聞いたのですが、私の認識不足でした。
>その当該ページへ何人アクセスしたかなんて教える義理は有りませんが、有権者の1%もいない位は普通分かるでしょうというお話しです
館主さんはご自分のブログへのアクセス数を気にしておられるようですが、貴ブログへのアクセス数には、私は興味ありません。
これ以上、コメント投稿はいたしませんので、ご安心を。
投稿: 上尾オンブズマン | 2021年10月 7日 (木) 07時03分
横から失礼します。
学歴みても 上の指摘と同じく
右も左も レベル低すぎです
粘着コメントは カープの打てない打者みたい
唯我独尊で 捨てセリフは不安の現れみたい
深山って人 上平でしょう
あそこに図書館作ると言い出しそうで嫌
投稿: | 2021年10月13日 (水) 23時43分
名無しさんの初来訪に深謝。
岡目八目でクールな観察ですね。
深山さんなら今の畠山案の新上平複合施設で図書館面積や地元系重視策とるかもと
或いは、上平公民館改修計画とか
上平出身の島村市長時代は、絶対、新図書館作ると地元で吹聴してたと地域民は語ります。
だから無念でしょうが、市長選は落選しても二年で市議復帰という保険付きです。
それが能力や質問回数ではないという意味にもなりますね・・・
世間で見るよりもハードルも覚悟のほども低いでしょう
これはリベラル議員も同じです
投稿: 管理人 | 2021年10月16日 (土) 09時23分
今回の市長選は無投票にして、無駄な税金を使わないようF市議にお願いしたい。
なんて書くと非常識といわれそうですが、「絶対」当選しない。
ブログ主の意見どおり、保険付き選挙というよ合法的な宣伝活動です。
F市議は当選しなくともいいと思ってるはず(言い過ぎかも)です。
次期県議を目指す、O市議にとって資金の無駄。だから市長選はでないのでしょう。
O市議の親は元県議でしたっけ?
県議は国会議員とちがって「旨味」のある仕事ではないと、昔、議員の秘書らしき
仕事をしてた人に聞いたことがあります。
親子二代で「旨味」のない県議になりたがるのか疑問です。
まさか、国政目標何てことはないではないでしょうね。
投稿: 本好き | 2021年10月23日 (土) 14時13分
補足です。
O市議が市長になるには、政治遊び同好会こと元新政クラブの再興と宗教党の支持が不可欠と考えます。
武田信玄よろしく土豪連中を束ねる力量を県議の経験で身につけられるか、どうか本人の努力が必要です。
ハタ坊はああ見えても、風を読む感覚と味方を増やす能力は持っているようです。(ほめ過ぎ?
陸前高田、岩手県のひとらしく。我が町の地元民って感じじゃないですもん。
投稿: 本好き | 2021年10月23日 (土) 14時24分