上尾市にコロナ注意報のアラート
説明できない位に低い感染人数が続いているために、余計に目立つのが上尾市。
公表日 | 県公表の新規陽性者数 |
令和3年12月20日 | 1 |
令和3年12月19日 | |
令和3年12月18日 | 3 |
令和3年12月17日 | |
令和3年12月16日 | |
令和3年12月15日 | |
令和3年12月14日 | 1 |
令和3年12月13日 | 1 |
埼玉県の今のアラートを出すしきい値は凄く低くいから、この程度でも注意報で黄色く塗られてしまった (>_<)
7日間合計の人数が、前週比で増加している日が4日以上あると注意と警告される。これが7日間で0回にならないとが消えないので、暫くは黄色いママだが、たぶん誰も気にしないだろう。
市中感染とかクラスターでもないから心配ないし、上尾市のワクチン接種率も83%まできている。むしろ、まだやっているんだと驚く。
たぶん、オミクロン株の水際対策がブレークスルーされた時が第6波の始まりなので、空港検疫で見つかる数の多さからはもう入っている可能性もある。だから、三回目のワクチン打ち始めはギリギリとなりそう。
三回も打つなんて思ってもみなかったワ。
つまり、誰でも、近い将来一度は感染することを覚悟した方が良いのかもしれない。どうせ罹るなら、薬が近所の医院でもらえる頃までは逃げのびたいけどね。
そして、コロナに感染しなくても倒れそうな人が増えてくるから、来春で終わりにしたいものだ。
ちょうど本日、ワクチンパスポートという
接種証明アプリの提供開始 が始まった。いまごろだった・・・
国民の接種率が80%になりそうなので、もう意味がないと思っていたが、マイナンバーカードが必要なので、そっちの普及率が四割というから、ある意味貴重だ。(>_<)
三回目接種のパスポートになるのかもしれないな。
« 平方幼稚園の閉園に賛成する理由-1 | トップページ | 平方幼稚園の廃園問題から逃げ惑う議員達-2 »
「上尾市」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 4 佐藤えりい議員が下着姿で問う民度(2023.11.07)
- 3上尾 維新の津田ひとみ候補とは(2023.10.27)
- 寄稿 荒川の護岸工事完了と使い道はアレ(2023.10.24)
- 上尾のネーミングライツと将来売却候補(2023.10.04)
「コロナ」カテゴリの記事
- コロナ弱体化しインフルエンザが流行る新理論(2023.11.01)
- 埼玉県インフルエンザの流行入り&コロナの年代別死亡率(2022.12.28)
- 埼玉県のインフルエンザ・グラフが改善された秘密(2022.12.11)
- 世界一の感染大国で5回目ワクチンの限界(2022.11.23)
- 上尾市のコロナカレンダー・随時版(2022.08.06)
異例の速さでメルク?の薬が入るけど、国内メーカー塩野義?は慎重派か最近聞かない。
インフルワクチンについては12月初めに打ったけど、昨年、五泉市のもち工場の検査に向かう途中、製造工場を発見というか運転手が教えてくれた。法人税納付上位とのこと。当然か。
コロナワクチン、製薬会社儲けすぎ。「無料ですから打って」じゃない。原資は税金です。
投稿: 本好き | 2021年12月25日 (土) 16時46分