埼玉県市町村の人口当りの感染者数(6波前半)
人口当たりでは三芳町、富士見町、朝霞市、八潮市・・・
注 本文訂正。パクスロビド(国内販売名はパキロビッドパック)が特例承認で14日より使用開始へ(朝日記事)。
1 最新の埼玉県の感染者数と重症者数の推移
埼玉県のデータは厚労省サイトのオープンデータによります。県名の切替ボックスで「埼玉県」を選びます。昨年のデルタ株の4倍くらいの所で一進一退です。なお6波の年代別の感染は前記事にグラフ化してあります。

遅れて増えてくる重症者数は埼玉県は少ないものの国全体では1200人まで増えました。前回書いたときは430人ですから三倍近いです。さらに遅れて増える死者数に至っては162人となり、デルタ株の時を超えました(死者のMaxは4波の5月です)。
背景には高齢者の感染増加とワクチン三回目の遅れもありますが、入院過剰による医療崩壊もあるんじゃないかと疑います。また、ゲームチェンジャーと期待された世界初の飲み薬、米メルクの「モルヌピラビル」の限界もありそうです。

アメリカの薬局の棚に積まれたままと言うロイターによると、ファイザーの飲み薬「パクスロビド」が入院リスクを90%下げると発表されて、一番人気なのだとか。日本名はパキロビッドパック として2/14日より特例的に解禁されますが、使用制限付きだとか。塩野義の国産品はまだですから、高リスクな人ほどマスクと対人距離を遠くするしかありません。モデルナは嫌だという余裕も有りません。
2 自治体別の人口当たりランキング
県内の市町村別の感染者数の累計はマスコミが地元面で報じますが、期間の人数は二つの差分として計算するしかありません。NHK首都圏よりコピーして最近の一万人当りの感染者数を求めました。なお、同サイトの「地図で見る市区町村別コロナ感染状況・・・直近1週間データ」でマップ内をクリックすると、自治体の人口10万人あたり推移が見られます。

●直近の人口一万人当り感染度ランキング
下の期間とは1/16~2/8です(6波として1/16以前を控えていなかったため)。人口は埼玉県推計人口(21年7月)を使っています。
順位 | 市町村名 | 1万人当りと期間人数 | 累積とその1万人当り | ||
1 | 三芳町 | 219 | 845 | 1,531 | 397 |
2 | 富士見市 | 191 | 2,108 | 4,320 | 391 |
3 | 朝霞市 | 183 | 2,642 | 5,714 | 397 |
4 | 八潮市 | 169 | 1,574 | 3,299 | 354 |
5 | 和光市 | 168 | 1,419 | 3,249 | 385 |
6 | 戸田市 | 162 | 2,299 | 5,916 | 416 |
7 | 志木市 | 150 | 1,131 | 2,691 | 358 |
8 | 川口市 | 149 | 8,891 | 21,284 | 358 |
9 | 新座市 | 147 | 2,428 | 5,449 | 331 |
10 | 草加市 | 146 | 3,680 | 8,479 | 337 |
11 | さいたま市 | 143 | 18,874 | 41,339 | 314 |
12 | 三郷市 | 136 | 1,933 | 4,502 | 317 |
13 | ふじみ野市 | 136 | 1,532 | 4,080 | 362 |
14 | 越谷市 | 134 | 4,641 | 10,301 | 297 |
15 | 蕨市 | 133 | 997 | 2,785 | 371 |
16 | ●上尾市 | 128 | 2,907 | 6,184 | 273 |
17 | 伊奈町 | 126 | 568 | 1,112 | 247 |
18 | 吉川市 | 125 | 957 | 2,096 | 273 |
19 | 春日部市 | 120 | 2,761 | 6,439 | 280 |
20 | 鶴ヶ島市 | 115 | 809 | 1,847 | 264 |
21 | 所沢市 | 106 | 3,625 | 8,742 | 256 |
22 | 桶川市 | 104 | 772 | 1,921 | 259 |
23 | 川越市 | 103 | 3,650 | 9,812 | 277 |
24 | 毛呂山町 | 96 | 343 | 831 | 234 |
25 | 本庄市 | 95 | 686 | 1,622 | 225 |
26 | 松伏町 | 94 | 270 | 641 | 223 |
27 | 行田市 | 93 | 735 | 1,552 | 197 |
28 | 坂戸市 | 93 | 938 | 2,439 | 242 |
29 | 東松山市 | 90 | 832 | 1,892 | 205 |
30 | 北本市 | 90 | 588 | 1,280 | 196 |
31 | 入間市 | 89 | 1,296 | 3,304 | 226 |
32 | 鴻巣市 | 84 | 980 | 2,234 | 191 |
33 | 滑川町 | 82 | 162 | 337 | 171 |
34 | 加須市 | 82 | 904 | 2,232 | 201 |
35 | 飯能市 | 78 | 622 | 1,614 | 203 |
36 | ときがわ町 | 76 | 80 | 163 | 154 |
37 | 狭山市 | 74 | 1,105 | 3,073 | 207 |
38 | 深谷市 | 73 | 1,037 | 2,704 | 191 |
39 | 横瀬町 | 73 | 58 | 120 | 151 |
40 | 熊谷市 | 70 | 1,360 | 3,667 | 188 |
41 | 久喜市 | 69 | 1,040 | 2,835 | 188 |
42 | 川島町 | 68 | 133 | 344 | 176 |
43 | 白岡市 | 68 | 354 | 1,094 | 210 |
44 | 嵐山町 | 68 | 122 | 351 | 195 |
45 | 日高市 | 66 | 363 | 975 | 177 |
46 | 鳩山町 | 66 | 89 | 175 | 130 |
47 | 蓮田市 | 64 | 391 | 1,176 | 191 |
48 | 宮代町 | 63 | 215 | 613 | 180 |
49 | 越生町 | 61 | 67 | 162 | 147 |
50 | 吉見町 | 60 | 110 | 329 | 180 |
51 | 寄居町 | 57 | 185 | 508 | 157 |
52 | 秩父市 | 56 | 336 | 812 | 136 |
53 | 幸手市 | 56 | 282 | 910 | 181 |
54 | 上里町 | 56 | 167 | 513 | 171 |
55 | 杉戸町 | 54 | 236 | 709 | 161 |
56 | 東秩父村 | 50 | 13 | 26 | 101 |
57 | 羽生市 | 50 | 270 | 809 | 151 |
58 | 小川町 | 49 | 140 | 369 | 128 |
59 | 神川町 | 39 | 51 | 171 | 130 |
60 | 長瀞町 | 39 | 26 | 72 | 107 |
61 | 皆野町 | 37 | 35 | 63 | 67 |
62 | 美里町 | 36 | 39 | 113 | 104 |
63 | 小鹿野町 | 36 | 39 | 74 | 68 |
« 第6波・上尾市のコロナ感染者数統計 | トップページ | 上尾市の一人当たり予算規模は全国最下位 »
「コロナ」カテゴリの記事
- コロナ弱体化しインフルエンザが流行る新理論(2023.11.01)
- 埼玉県インフルエンザの流行入り&コロナの年代別死亡率(2022.12.28)
- 埼玉県のインフルエンザ・グラフが改善された秘密(2022.12.11)
- 世界一の感染大国で5回目ワクチンの限界(2022.11.23)
- 上尾市のコロナカレンダー・随時版(2022.08.06)
コメント