« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月の6件の記事

2022年11月30日 (水)

高尾山の紅葉と混雑ぶり

中旬のこと。

紅葉が見ごろだと言うので、久しぶりに高尾山へ出かけた。それにしても、高尾山口駅のリフトやケーブルカー乗り場の混雑は酷かった。

日光とか京都にかなうはずは無いのだが、気軽に日帰りや半日で行ける所として、軽い山歩きもできて高尾山は手ごろだなと改めて感じた。

●途中の景色。クリック拡大。良い天候のために遠くがかすんでしまった。山頂から富士山は見えなかった。

Dsc_0906
●紅葉はこんな感じ。よそと比べたら見劣りするけど、標高600m弱、寒暖差小さいから仕方ないのかも。
Dsc_0902

●これがMax。この日、一番きれいに見えた紅葉。日差し効果が大きいかも。

Dsc_0929

●山頂の様子。この程度は空いている方かも。

Dsc_0939

子供達が小さいころ以来なので十数年ぶりだった。その時は混んでいた記憶があるが、若い頃、国立に住んでいて何かと高尾山へ行く機会があった。当時は、日曜でも混んでいた記憶はない。

昔と今で違うのは、自分も含めてシニア層が多いこと。そして外国人グループも多かった。外国人は殆ど若い人達で、東南アジアよりも西洋系が目立った。小学生や幼稚園みたいな子供らの列にも出くわした。

●帰りは吊り橋経由の4号路コースへ

Dsc_0955

 高尾山のハイキングといっても標準のコースだと舗装路なので山道とは言えない。途中、サイレンを鳴らしながら消防車や救急車が昇ってきて驚いた。

 帰りは、4号路で下って山道気分を堪能した。ヤマドリ親子を身近にみることもあった。

 最後まで徒歩で下ったが、途中からは急こう配の舗装路のため、足にこたえた。棄権しそうになる人もいた。これだと、翌朝の足腰痛を心配したが、結局、何もなかった。ジム通いの効果を実感した。

●不思議なオブジェ

Dsc_0909

2022年11月23日 (水)

世界一の感染大国で5回目ワクチンの限界

真面目に数えて世界一になる日本とコロナより怖い行動制限。

3分で読む。

 なんであれ政府の推奨策を拒絶する人は一定数いる。義務ではないから当然だが、拒否理由がイデオロギー的だったり政府陰謀論だったりする人は日本では少い(※1)。だが、ここに来て、『もうワクチン打たなくて、よくね』が増えていそうだ。と言うのは・・・

  • 二週連続で世界一の感染者数の日本

まず、8波だと連日のニュースで伝える。そして、とうとうWHO集計で日本は50万人、2週連続で世界最多になってしまった。韓国35万人、米国28万人と続く。なお、Our World in DATAに見れば人口当りは韓国が一位だ。

もはや多くの国はまともに感染把握していない。遅ればせながら、日本も9月末から全数把握をやめ、65歳以上や重症化リスクの陽性者などの参考値扱いにしたが、それでも世界から見たら異次元の几帳面さで数えるのが日本や韓国なのだろう。

一方、日本は世界一清潔な国であり、加えて、国民皆マスク(今は、鼻マスクが目立つ)とアチコチの建物入口で手指消毒し、ワクチン接種率も高齢者は3回目までが90%超と高い。人口100人当りでは271回と世界一だ(NHK)。

それなのに、それなのに、コツコツ数えて感染者数が世界最多なら、もう防ぐ決め手は無いじゃん、が、「もう打ちたくない」となっても仕方ない。

実際、今推奨するオミクロン対応ワクチンは全年齢で13%、上尾市では21%(11/21)だ。かつての、電話不通、予約システムダウン、接種会場の「長い行列」の姿が懐かしい。今は笛吹けど踊らずって感じになっている。

思い出すと、1・2回目のワクチンは見事なくらいに感染を抑え、ノーベル賞モノだった。そのワクチン開発を、昔なら10年かかる所を短縮したのがmRNAという技術である。しかし、新型コロナウィルスが急速に変異を繰り返すという、人類が初めて向き合うウィルスらしくワクチンは後手に回らざるを得ない。

でも、もっと影響あるのは、(医学的には断言してないが)厚労省の統計を見るまでもなく 、変異を繰り返して感染力を増しつつも弱毒化していると思う人が多いことだろう。

そして、二年前よりも薬や治療法も増えている。心もとないのは、外国産ばかりなことだ。先日ようやく、塩野義の飲み薬ゾコーバが承認されたが、有効性が「推定」できるというレベルらしい(効果が懐疑的、えこひいきという見方もある)※2、3。

ワクチンでは塩野義の組換えタンパクワクチンや第一三共のmRNAワクチンがもう少し先だが(※4)、第9波には間に合っても選ぶ人がどれだけいるか…。

Photo_20221120224301

 近年、国や自治体が何かと安心安全を唱えることが増えた。しかし、安心とは気の持ちようであり、定量的に表現可能な「安全」とは違うのに、一緒くたにしている。コロナ関連では過剰な政策がとられてきたと思う。

 ワクチンでは、去年、自治体へ補助金の形で2兆3000億円が投じられた。ワクチン代金よりも実施運営費の方が高くついているだろう。そうした恩恵に預かりたい人や業界も多いが、これを最後に自己負担を入れるのはアリだ。ちなみに、先行したBA1型の在庫は廃棄処分になると思う。

 ●5回目のBA5型を打ったら副反応なし

 打つメリットの方が高いと言う判断で5回目のBA5対応ワクチンを既に打ってきた。一月前から始めたBA1の人は少し早まったね、と思っていたら、なんと、BA5型ワクチンをスルーしやすいBQ1型に12月には置き換わる予想が出て、ガッカリした (>_<)

 ちなみに、上尾市の接種券封筒には、BA1の能書きが入っている。それは国のBA5への切り替えのシワ寄せだが、そうなったことを市HPでハッキリ説明していない(まぁ、見出し文からは分かりようがない)。

1235
なお5回目は接種部の軽い肩痛のみで、副反応は特になかった。それは幸いなのだが、(接種過多により)ワクチンへの免疫ができたか? と、あらぬ不安を抱いた。歳をとるほど副反応を感じないらしいので、そのせいだとすると別に気が滅入る…。

●医系の集積ビル、三和クリニック

 予約は去年開業したばかりの近所の三和クリニックにした。受付窓口に、「浦和高校卒、昭和大学医学部卒、勤務履歴」が堂々と書いてあった。だが、肝心の院長さんの氏名が無い!

 若くて気さくな先生だった。短い会話から、上尾出身のようだった。

 隣地は古くからの歯科医院があるが、この新築ビルには、上尾なかよしクリニック(小児科)、すぎやま接骨院さくら調剤薬局が入っている。最近の開業医は、単独よりも集積効果を狙う開業スタイルが目につく。投資と集客効果でみれば当たり前のやり方だ(これから進む公共施設の統廃合でも同じだ)。上階に美容院もある。

余談だが、中央病院の裏(いなげや跡地)に大型クリニックが建設中だ(タワマンの西村ハートクリニック・昌美会)。また上町シャトレーゼ跡地には上尾クマさん保育所(23/4月開園、定員75)が建設中だ。

Photo_20221121111501

何が言いたいかと言うと、駅徒歩圏で居抜きではない新規建設できるのは税・保険に依存した業界が目立つことだ。活力のない成熟ニッポンの姿なのだが、まだ上尾はマシな方だろう。

 ●インフルエンザの接種か迷った

 マスコミはインフルエンザと同時流行という不安系ニュースをたれ流す。去年、何十年ぶりかで打ったため、今年はどうしたものかと考え、県の流行情報を見たらやはり凪だった(但し去年よりは増えている)。なので、コロナのリスクの方が高いと判断した。今冬は社会活動を制限しないし外国人も入っており、様子を見ることにした。

●脱マスク社会へ舵を切るには

 過剰な清潔感にはデメリットもあるという指摘は理解できる。コロナの感染ルートは飛沫感染が殆どだと専門家は語り、マスクは相変わらず有効だが、外歩きでマスクをしたり、会話をしない図書館内でマスクを強要するのは行きすぎだと思う。

 一部だが、顔を隠すマスクに心理的に安心感を得る若者まで出るのは、社会的な弊害だ(その逆のマスク美人効果現象もあるようだ)。テレビで見る国際政治の舞台では、マスクしてるのは日本と韓国位では無いだろうか。たぶん、この冬は外せなくて、春の花粉症で最後になればイイなと思う。コロナの弱毒化が前提だが・・・

参考 「5類」引き下げ、本格検討へ(毎日新聞)

※1 ファウチ氏 最後の会見 接種拒む人みると「心苦しい」

※2 NHK 「ゾコーバ」効果や特長は?

※3 承認プロセスに疑問も  「悲惨で絶望的」な審議(毎日)

※4 新型コロナワクチン 日本国内の開発・接種状況は (因果不明の)死亡数データもある

 

2022年11月19日 (土)

3年ぶり開催の上尾ハーフマラソン、学生有力ランナー

第35回 上尾シティハーフマラソン

結果は文末に


世界陸連及び日本陸連の公認大会である。ハーフ大学生男子の上位2名はユナイテッド航空ニューヨークシティハーフマラソンに招待される。

ハーフ:5,500人 5㎞:1,500人 3㎞:1,200人 1㎞・1.5㎞:500人

以下、月陸オンラインより抜粋 

出雲駅伝と全日本大学駅伝を制した駒大は4年生から円健介、東山静也、藤本優太、山野力がエントリー。山野は同日の10000m記録挑戦競技会に出場を見込んでいる。

國學院大は中西唯翔(4年)や1年生の青木瑠都、上原琉翔などが登録。

中大からは今年の箱根駅伝8区3位の中澤雄大(4年)や同7区の居田優太(3年)などが登録。
早大は小指卓也(4年)や安田博登(同)、辻文哉(3年)らがエントリー。

東洋大の石田洸介(2年)、梅崎蓮(同)などもエントリー。10000m記録会とどちらに登場するか。

他にも順大、帝京大、法大、東海大、東京国際大、城西大、山梨学大といった箱根駅伝出場チームが出場見込み。

招待選手はプロランナーの川内優輝(あいおいニッセイ同和損害保険)。大会のゲストは競歩日本代表の岡田久美子(富士通)などが務める。

ハーフの部は11月20日9時にスタート。

ライブ配信でも見ることができる。テレ玉

 


大学生の部は月陸オンラインより 
■第35回上尾シティハーフマラソン学生上位成績(ハーフの部)
1位 B.ムルア(山梨学大)1時間1分17秒
2位 円 健介(駒大)1時間1分51秒
3位 赤星雄斗(駒大)1時間2分00秒
4位 松永 伶(法大)1時間2分03秒
5位 内田隼太(法大)1時間2分12秒
6位 浅井皓太(順大)1時間2分13秒
7位 鶴 元太(國學院大)1時間2分15秒
8位 安原太陽(駒大)1時間2分25秒

●参加者が調べる、速報TECNET

●大会本部の結果ページ  下記は前回のもの

第32回2019上尾シティマラソン 出走率・完走率(11月19日時点での速報です。)
  エントリー数 スタート数 フィニッシュ数 出走率 完走率
ハーフ 6121 人 5266 人 4960 人 86.03% 94.19%
5km 1668 人 1482 人 1478 人 88.85% 99.73%
3km 621 人 557 人 555 人 89.69% 99.64%
合計 8410 人 7305 人 6993 人 86.86% 95.73%

 

 

2022年11月16日 (水)

シンモモタロウと個室懐石北大路

二つのレストラン

  • シン・モモタロウ

 住友のタワマン裏にあるレストラン・モモタロウが夏に改装していた。開店時には、店先に祝いのお花が溢れるばかり飾られており、枯れないうちに自由にお持ちくださいと書いてあった。

 食べないでもらうのは気が引けた・・・

 で、ここの馴染という人が、今度食べに行こうよという話しになっていた。それは覚えていたのだが、急に電話が来て、お昼にでかけた。三人の会食となった。

Photo_20221116182801

店名が、シンモモタロウとなっていたので、シン・ゴジラを連想した・・・。息子さんが継承したかもしれないが、厨房にはオヤジさんもいた。この辺りで、継承している個人店は、何とか世代交代できている店であり、固定客がいることが共通点だろう。

新装を機にメニューや価格も変わったかもしれない。

ハンバーグランチとステーキランチは1300~1800円位だったと思う。

Photo_20221116183001

デザート付きのコースだが、界隈のランチとしては高めの価格だ。でも、賑わっていたので、席は予約してあった。先日、夕方みたとときも女性グループがぞろぞろ入って行った。新装開店効果が薄れてからが本当の勝負だろう。

驚いたことに、モモタロウは、友人二人は元々お気に入りだったことだ。この辺りは、数年前、ある有名ステーキ専門店がいきなり撤退した。なので、ステーキのお店が少ない。そもそも丸広やショーサンプラザ内のレストランフロアも櫛の歯が欠けたままだ。

なお、私的にはイオンモール上尾にある宮崎ステーキハウス霧峰がお勧め。赤み肉がたっぷり・・・

  • 汐留の新橋茶寮・個室懐石にて

久しぶりに夕暮れ時に新橋まで出かけた。相変わらず、ごちゃごちゃ感のある駅頭だったが、懐かしかった。

お店は汐留口なので人通りも少なく、高層オフィスビル内にあった。その時は、コロナ禍明けだったが、高そうな店ほど人が入っていて、サラリーマンがちょっと寄ると言う感じの店は閑散としていた。

懐石なので腹の足しにはならないと思っていたが、すき焼きの量が多くてびっくりした。

Photo_20221116183901

もう何を食べたのか忘れてしまったが、美味しかった。娘にご馳走になったというのもあるが・・・。

新橋からの帰り、高崎線が何事もなく座れたのには感動した。

 

二つとも先月の事。記念として書いている。

 

2022年11月11日 (金)

アメリカの中間選挙の議席の読み筋

追記

11/30    ワシントンポスト 220-213、 ABCニュース 222-213

11/13 ワシントンポストよりネバダ州の上院選挙(票数100万、開票率95%で862票差)、「私たちのモデルによると、マスト(民主)は投票数で遅れていますが、すべての投票が集計された後、勝つためにわずかに有利です。ラクサルト(共和)にはまだチャンスがある」
またABCニュースは下院を共和219・民主216と予想する。

11/12 WSJによると、大統領の党が伝統的な大敗を回避できた要因を、民主党支持者が異例の熱意だったこと、無党派層も民主党に向かったこと と書く。


QuoraRem Ogaki(民主党員)書いており、テレビや新聞よりも役立つ解説だった。

日本時間で昨日02時頃の原稿だが、彼によると・・・

  • 下院

当確が未定の選挙区で、リードしている候補の方が全員当選したと仮定すると

共和党223・民主党212 になるという。

通常、中間選挙では大統領の党「26席」を失う覚悟をするべきなので、民主党は220から失うのは8席前後となる。負け方がまずまずの結果と言う解釈になる。

大統領の党が負ける理由は、二年前に大統領に期待して投票したけど、中間選挙になるとその熱が冷めてがっかりする人が一定数必ずいるという説。中間選挙では「投票率」が大統領選挙よりかなり落ちるため、大統領選挙で勝つ人物は「あまり政治意識の高く無い中道投票者」の支持を得る事が重要な為、逆に中間選挙だとそれらの人物が投票に行かないので、大統領選で勝った党に逆風となる説。

  • 上院

今の所、民主党49席 共和党49席 あと一つとれば民主党の勝利。

アリゾナ州は民主党候補有利とされ、高確率で民主党が取ると考えられる。

現在の不確定席は、ジョージア州とネバダ州。

ジョージア州では特別ルールにより上位2候補がもう一回選挙をやる。第3党(Liberatrian党)候補が2%を得ている。右寄りの第3党なので、2%は共和党有利と思われているが、再選挙は投票率が落ちるため、どの程度支持者を動員させられるかにかかるが、やや共和党有利らしい。

ネバダ州は、現開票では共和党リードだが、未開票の大半が「ラスベガス市」の票であり、大幅に民主党寄りである事は確実。さらに郵便票で数えられていない物もまだあり、それも民主党寄りの票と考えられているので、NYTでは「55%の確立で民主党候補勝利」を予測していて、0.4%差で勝つ事を中央値としている。

----------

朝からテレビで解説する日本人記者とか大学教授がいたが、靴の上から足を掻くような解説だった。

 

参考 New Yorkタイムス

 

 

2022年11月 9日 (水)

あっぱれ! 上尾の文楽が最優秀賞

純米吟醸酒部門は北西酒造の文楽が受賞!

Photo_20221109224701

 データ放送で見つけたこのニュースはNHK首都圏にあった。でも、サンスポ記事の方が「できが良い」ので、下記に引用した。追記 11金には埼玉新聞にものり、北西酒造の杜氏・村上大介氏のコメントも紹介された。

 ----------

日本酒の出来栄えを評価する日本酒鑑評会の表彰式が 関東信越国税局で行われた。(さいたま新都心の高層官庁ビルにある)。

同局によると、昨夏は気温が低く、例年より原料米が柔らかいためこうじ造りなどに高い技術が必要とされたが、香味がよく調和した優れた品質のものが多かったという。管内6県内で、193の蔵元が純米吟醸酒171点、吟醸酒139点、純米酒88点を出品した。

各部門の最優秀賞は・・・

・純米吟醸酒部門  北西酒造(埼玉県上尾市)の「文楽」

・吟醸酒部門  大雪渓酒造(長野県池田町)の「大雪渓」

・純米酒部門  外池酒造店(栃木県益子町)の「望bo:」

北西隆一郎社長(36)は「蔵の皆で喜びを分かち合った。燃料費高騰などで価格を上げなければならない状況だが、同時に質を上げる努力をしていく」と語った。

-------

 このニュース、何がすごいかと言うと、優れた米の産地でもない、水の産地でもない上尾市の蔵元の酒が選ばれたということじゃないか。つまり材料ではなく、製法や品質管理などの成果では、と素人ながら思った。

で、昔、醸造所はもう上尾にはないと聞いたことがあるのだが、HPには特に書いてなかったので、やはりあそこで造っているのだろうか? 近隣住民としては何も匂わないのだが・・・

選ばれた純米吟醸同社HPのこちらかも知れない

 例 「上尾育ち」720ml、1,300円(税抜) と手ごろだ。

上尾市のふるさと納税にも使われているので、受賞を機にもっとPRすると良いだろう。

 

個人的には、今は酒と言えばカロリーオフのビール限定である。

なので、糖質ゼロの日本酒ってできないかな (^-^?)

ところで、日本酒はもう日本人向けに売っていたら商売にならないから、既に海外に販路を求めているはず。きっと日本人相手よりも高価格で売れそうだ。

北西酒造株式会社  〒362-0037 埼玉県上尾市上町2丁目55

代表取締役社長 北西隆一郎 

業務内容 清酒製造及びその販売

資本金  1,300万円  従業員数40

飲んだら乗るな。

飲んだら書くな。

 

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。