美しすぎる丸山公園。パノラマ写真と撮り比べ
インスタ映えとはインスタグラムというサイトに載せるお洒落な写真という意味で使われる。その、「映える」には、引き立つとか立派に見えるという意味があり、早い話、派手目に映ることは必須かもしれない。
そうは言っても、前記事の「美しすぎる丸山公園」には違和感があったので、旧スマホのシャープ アクオスsence3と撮り比べてみた。
でも、その前に、Pixel 6aのパノラマ写真の例を。
●パノラマ写真
サイズ 6,088 x 1,653 5 MB こちら
丸山公園のこの辺りから、どのくらいの角度を振ったのかは忘れた。
たんに、スマホを水平にパンする(向きを左右いずれかに振る)だけだ。こうして誰でも遊び心のある写真が撮れるようになってきた。むやみに撮っても意味が無いので、野球場の全景とか山脈、ビル群、街並みのような最適な場を見つけることがキモだろう。そう思うと、市内でとりたい二か所を思いついた。360度撮影もできるらしい。
●同じ被写体で比べた例
丸山公園で一番インスタ映えするスポット「中の島」のみを掲載。なお、6aの画面比率を4:3のままで、sence3は16:9のワイドで撮ってしまった。
Google Pixel 6a サイズ4,032 x 3,024 4 MB こちら
シャープ sence3 サイズ3,840 x 2,160 4 MB こちら
テクノロジーサイトの評価記事(※1)では、「イメージセンサーやレンズといったハードウェアにこだわりすぎず、AIやソフトウェア処理による最適化でより良い写真を生成するという設計思想で作られている」とある。
確かにカメラ構成と画素数は平凡であるから、好みはあるものの、Googleの画像アルゴリズムが優秀だなと感じる。ようするにカメラのレンズによる効果をソフトで実現しているようだ。専門的にはコンピュテーショナルフォトグラフィー(※2)というらしい。
« 上尾市の教育集いはVAR判定で失敗へ | トップページ | 埼玉県のインフルエンザ・グラフが改善された秘密 »
「上尾市」カテゴリの記事
- パプコメ出せ出せ個別訪問は新手の反対運動?(2023.01.27)
- 上尾の軍需工場とアナログ行政(2023.01.15)
- 2022年度のアクセス解析とタイトル詐欺(2023.01.04)
- 尾花あきひと候補と公明の新人県議選、そして踏台議員(2022.12.25)
コメント