堀切菖蒲園の美しすぎない花菖蒲
上尾の丸山公園の菖蒲園は花のつきが悪くて寂しかったので、葛飾区の堀切菖蒲園へ行った。
本当は水元公園で東京スカイツリーを背景にとりたかったが、こちらにした。
江戸花菖蒲の誕生の地として有名ということで、花も人も賑わっていた。クリック拡大
たくさんの区画があって、花は数日で枯れるが常にどこでもまんべんなく咲くように植えている、と保存会の方がガイドしてくれた。
一つ一つの花(株)は選ばれた作品らしく、名前がついている。密集して咲いているのでどれを撮ろうか迷う。手に取るように近づくこともできるし、水辺に落ちる心配もない。
2022年の番付表があり、横綱となっていたのが下の「万里の響」
↑ と ↓ 花名わすれたけどお気に入り。
人が多いので、腰を落として撮ると向こうに人や住宅が写ってしまうので、上から俯瞰した構図が多くなる。
↑ 花名が、たしか『見返り・・・』とかだったので 撮ってみた。
他におっさんがいたので消しゴムマジックで消した。
他におっさんがいたので消しゴムマジックで消した。
花はとてもきれいだが、まばらに咲いていた丸山公園のように一輪挿しみたいな立ち姿のみを撮ることができない。密集しているため他の花が写ってしまい、主題が散漫になる。接写やアップばかりだと似たような写真になる。
私的には、一輪の構図の方が好きなので、贅沢な悩みかも。後で気が付いたが、花の色が青と白と紫がほとんどだつた。美人ばかりでもみんな似ている感じで、ややつまらない、これも贅沢な悩みかも・・・
昔は農地だったかもしれないこの辺りは海抜0メートル地帯では無いだろうか。少し騒々しいのは後ろに高速道路があるためだ。先日、首都圏でも大雨被害が出た。東京都は水害時に高速道路を開放して一時的な避難場所にするとかのニュースをみた。
そんな所なのに新築販売の光景があった・・・。
まだまだ見られるのでつゆのあいまにどうぞ。
なお、この庭園は江戸時代から飲食禁止だった、凄い。(飲み物は可)
« 上尾市ふるさと納税の成績は30点 | トップページ | 出生数と死亡数、母年齢、第何子、初婚年齢、死亡率ワースト県 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 夜の川越ライトアップショー。蔵街道と氷川神社(2023.09.05)
- 川越氷川神社の風鈴・風車など四つの回廊(2023.08.31)
- 風鈴回廊&花手水 at 青葉園(2023.08.15)
- 大宮夏まつりを彩るサンバの踊り子。(2023.08.02)
- 鳩山町 最高気温のカラクリ(2023.07.28)
「上尾の百景」カテゴリの記事
- 上尾モンシェリーに映えるスキマ富士(2023.09.18)
- 7月の残影 上尾駅頭にて(2023.07.30)
- 上尾夏祭り2023 ベストショットとナイトモード(2023.07.18)
- 原市沼の古代ハス-2 縦横構図と日陰の巻(2023.07.08)
- 原市沼の古代ハス、鮮やかピンクの見頃は7月朝(2023.07.02)
« 上尾市ふるさと納税の成績は30点 | トップページ | 出生数と死亡数、母年齢、第何子、初婚年齢、死亡率ワースト県 »
コメント