« 熊谷うちわ祭り2023 初叩き合い | トップページ | 鳩山町 最高気温のカラクリ »

2023年7月25日 (火)

熊谷うちわ祭り クライマックス

神様への配車サービスか!

前記事 初叩き合い


あわたたき

7/22土 午後6時より国道17号線に交通規制が敷かれ、各所で祭りの終わりを惜しむかのように多くの叩き合いが行われます。徐々に12基の山車・屋台が「最後の叩き合い」の地であるお祭り広場周辺に集まってきます。市役所入口交差点で扇形に整列し叩き合いを行った後、お祭り広場の四方で待機し、年番送りと最後の叩き合いを待ちます。(主催者サイトより)

クリック拡大

Pxl_20230722_101103270night
一斉に叩き合いをしますがフィナーレではありません。宵の口です。
ラストの会場は、撮っても人の頭が写るだけのキケンな密集状態です。

Pxl_20230722_103354789

Pxl_20230722_102140531
Pxl_20230722_101759263night
たぶん籠文字でしょう。江戸文字の粋を感じさせる提灯や山車・屋台の文字ですが、「町区」という表現は?です。昔と現在の住所名が異なるものもあり、地元の人でないと良く分からないようです(参考)

Pxl_20230722_092740509mp

Screen

神様へ、「一番近い山車がお迎えに参ります」というサービスかも。GPSがお見通しなんですね。

熊谷うちわ祭りは国道17号が歩行者天国になる位、広範囲に行われています。しかし豪華絢爛な山車の写真は90%がローアングルとなります。歩道橋は閉鎖されており、上から俯瞰できる適当な場所がありません。ハイアングルは特別な立場のカメラマンに限られるでしょう。また正面に入ることもなかなか許されません。

なので、望遠レンズがあるといいです。

Pixel 6aのデジタルズームは7倍までですが、スマホ画面で見ている分には良くても、パソコン画面では耐えられません。4~5倍が限界かなと。

 

 

« 熊谷うちわ祭り2023 初叩き合い | トップページ | 鳩山町 最高気温のカラクリ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 熊谷うちわ祭り2023 初叩き合い | トップページ | 鳩山町 最高気温のカラクリ »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。