鴻巣市のコスモス畑は摘み取り放題
コスモスアリーナふきあげ
先週末に鴻巣市のコスモスフェスティバルが終わり、今は摘み取り自由。
鴻巣市コスモスの生育状況
ただし、ハサミとビニール袋が必須。飲み物も、自販機が完売状態の時もあり。
車内で枯れないように、帰る時間になってから摘み取るのが良いです。
生け花が好きな人は、
思う存分
よりどりみどり
(ねこそぎ)
お持ち帰り可。アリーナ玄関横に水道あり。
三日位は持ちますね
写真映えするのは朝か夕方ですが、昼間の撮影




- 撮影備忘録
下記のアクオスsense3との比較で撮りに行った。
道すがらに、若い頃入社した会社の事業所(勤務地ではない)がある。今は工場ではないが社名看板を見るたびに懐かしさを感じる。
群生した畑には、新鮮な花と枯れた花が混在しているから、パッと見は奇麗だが、花を選ばないと難しい。大画面で見たら、焦点に失敗した作画が多くて驚いた。茎が消えるのはボートレイトのため? 薄い花弁の逆光効果はいいが、アップ画の方がよさそうだ。
案の定、あちこちに首から一眼デジタルカメラぶら下げた年輩者いた。
立ち話をした。カメラ純正のソフトでは物足りなく、フォットショップでレタッチ大好きという。その人のアナログ写真歴は分からないが、紙に印刷したことなく、インスタとフェイスブックに出すのだという。
風景画にフォトショやりすぎの厚化粧がイイって・・・。内心、それ邪道
と思いつつ聞いていたが、そんなのでイイネボタン押して欲しいの?
現実はそんなにきれいじゃないし、
キレイな景色はそう簡単にお目にかかれない。
上の写真は、数十枚に一枚の歩留まりだ
しかし、最近発売されたPixel 8のスペックを見ていたら、悪意で使えば、ど素人でもフェイク写真が作れるレベルへ来た。
それも手のひらの中で・・・
鴻巣市のコスモスフェスティバルで秋を感じる
« 寄稿 荒川の護岸工事完了と使い道はアレ | トップページ | 3上尾 維新の津田ひとみ候補とは »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秩父夜祭2023は小春日和(2023.12.07)
- 2 行田市 忍城址と花手水、大水面花(2023.11.26)
- 1 行田市を飾る花手水week(2023.11.26)
- 黄金に色づくイチョウ三景(2023.11.24)
- 岡本玉水 と 岩槻人形博物館&ヨロ研カレー(2023.11.18)
コメント