« ダンサー、映画プロデューサーまで現れ、駅頭でカメラは回る。どうする上尾 | トップページ | 岡本玉水 と 岩槻人形博物館&ヨロ研カレー »

2023年11月15日 (水)

5 れいわ未公認のばんどう知子候補とは

1うさん臭い  2女性4候補  3津田維新  4文春佐藤 6歳と共産
参考 学校統廃合に賛成する理由

1.上尾市議選、明かす人と隠す人
 プロフィールにシングルマザーとか再婚などと書く方がいますが、どんな情報価値があるかは受け手次第です。一方、夫は職場放棄したとか、身を脱ぐ改革をしたとか、バックにNHK党がいるのを隠す方もいますが、どれも有権者に不誠実です。

2.ばんどう知子さんの立ち位置
 早くから駅頭に立っていたのは夫婦選挙の坂東家。そこに十月から議席継承を狙う維新夫婦が加わりました。

まず、津田家は、X(ツイッター)を見る限りは選挙指導はもちろんのこと、妻のフォロワーが少ないために夫がリポストして表示数を稼ぎます。妻は夫に影響されて政治に関心を持ったと書くように夫唱婦随ですが、「古い政治を壊し 新しい政治を」唱える政党にしては昭和風です。

対して、坂東家は夫婦対等で令和風ですが、本人は夫の存在が大きいと書きます。となると、配偶者の詳細やどちらがれいわ新選組の支持者だったのか気になります。

以前、見た時は、れいわのロゴがありましたが今は跡形もありません。普通は有難く公認しそうですが、党が拒否した理由は気になります。Xには内輪もめみたいな話しがあるのみです。※1

坂東さんの主張を見た時、食の問題を扱っていたので秋山かおる議員の後継と思ったくらいです。さらに見ていたら、○○反対という強い主張が目立ち、共産党の秋山モエさんを連想しましたが、モエさんほどの凄みはありません。

プロフィールには「右でも左でも宗教でもない市民寄りです」とあります。越して来たばかりで市民税も払っていない金沢さんが上尾愛を語るのとは違って、市民歴は二年と長いです。

しかし、「市民寄り」という表現は方便でしょう。市民の政治姿勢は多様であり不偏不党な人はいません。いるのは無関心層です。
蛇足ですが、「市民目線」と言う表現も同じです。端っこにいることを認めたくない人や、(政治的な)中立を装う人が使う枕詞です。中には、"右でも左でもなければ、ましてや真ん中でもない"と言う人もいたりして、じゃあ、どっちだと突っ込みたくなります(^-^?)

3.主張への違和感

活動が早い割にはYouTubeやXに傾倒し、長文が必要なブログ開始が9/1と遅いのは中身の準備不足です(コメント受付けない一方通行型)。※2 そして、れいわとの関係やブログ内の交遊録からは立ち位置は明らかでしょう。

市政への反対調が多く、学校再編成反対とか明石市と比べて財政力指数が、等々勇ましいことを書きますが、批判ばかりだと埋没します。また、一人当たり市民税の少なさを知って、そんな事を言うのですか、と疑問がわきます。

上尾の市民税の少ない理由をご存知? ※5
一人当り固定資産税の少ない理由は何?
・住民税非課税世帯数はいくつ?(均等割りも払わない世帯数。親が無税でも子が稼ぐ世帯は除く)
・暮らし支援給付世帯数は?
・生活保護世帯数は?
 それらは市全体の四分の一、約24,000世帯です。それは何人でしょうか?

また、こうした税弱な街で、ネーミングライツによる収入増を情緒的に批判するに至っては資質を疑います※3。なお、その記事中の「734億6千万円ある市の歳入(市の税金)」は間違い。市税がそんなにあったら遊んで暮らせます。つまり、どうにも、付け焼刃なことを書いている印象です。すり寄る人にも注意しないと生兵法は怪我のもとです。

最後に、こうした論調を踏まえると、上尾市に左派が6議席もとれるポテンシャルが有るのか疑問です。共産党が退潮気味なので、票を喰われて内心迷惑かなと想像します。桶川市は二議席失いゼロへ。
直近22/7の参院選、れいわの議員名票を投票率50→35%に引き戻し2400票。非公認なので35の中身はもっと薄くなります。
 

4. れいわ新選組に想うこと 

1.山本太郎の演説に感動する人とは

れいわの支持者は身の回りにいないので、ただの感想です。

昔、太郎さんの演説を聴いて鳥肌がたったと言った方がいました。報道で見る限り彼のは「アジ演説」と思っていたので、内心驚きました。この用語に馴染みのある方は学生運動華やかな頃の人ですが、やはり70代でした。写真の方とは真逆です。

ネットを見ると、世の理不尽さに怒りやすい方、権力=悪と見なすような方の太い琴線に響くみたいです。その光景は、特定の相手を敵に仕立て、口撃を演じ、周りに「囃し立てる観客」を集める舞台劇、路上ライブに見えます。

Photo_20231115122301

2.マイナーなMMT理論にすがる理由

先日、岸田さんの減税政策を否定する世論調査に驚きました。増税反対、減税賛成ではムシが良すぎるから、有権者の進歩だと思いましたが、実態は、中身が怪しいための反対らしいです。でも、簡単に釣られなくなったのは大きいです。

似てますが、れいわ新選組の主張は「政府による徹底的な財政出動」です※6。しかし「財源は?」と突っ込まれると苦しいのでMMT理論にすがります。アメリカの民主党の一部(※7)で支持されたらしい経済理論ですが、日本ではアベノミクス擁護の右派からも好感されてました。※8

簡単に言うと、予算が肥大化しても国債発行(日銀引受) でイイじゃん、らしいです。それを検索すると数年前がピーク、今は口にする人も少ないようです。そりゃあ当たり前、足元のインフレと円安をみれば、お前アホかとなります。インフレでカネをバラ撒いたらもっとインフレ、通貨安、そして輸入インフレへ連鎖します。

都合のよい傍流理論に飛びついて、盾にしたのでしょう。そうしないと、支出拡大という党のアイデンティティが崩れますから。ちなみに人口論からは、先進国共通の少子化は生産人口を減らし、相対的に消費者(買い手)ばかりを増やすしてインフレになるという見方があります

3.既にMMTやってますよ この国は

国も地方でも、予算執行には、公金を使った選挙買収という実態があります。公共事業も子育て給付も誰かのためであり、票になって戻ります。岸田さんの減税策は国債発行による買収策です。与野党が、やっきになる子育て政策だって、(決まった未来として)子供が増えないことが分かりきっているのに給付を増やします。
ずっと女児が減っており出生率を多少上っても25年先まで減少確定済みという意味。

日本国が借金まみれ、赤字国債依存症なのは誰でも知ってます。既にMMT先進国なのですが、更に配分にマヒした人が増えると、配られるのを待っていれば良いだけで、負担感も無いから努力も自治も育つハズがありません。その意味ではMMTが共産主義思想に馴染みやすいことが分かります。

4.国会で悪態をつく姿はNHK党に似てます

総理を『資本家の犬』と言ったり、採決の際に叫んだり、牛歩やプラカードの行動は、仲間内に「よくやっている」とテレビ映りを気にしたお芝居だと思います。SNSよりもテレビの影響力が強いと分かっています。※9

しかし、「相手がワル、自分は正論」という姿を見せて政権にダメージを与えているつもりが、自らの評判を落としていることに気が付きません。NHK党みたいです。支持者同士がSNSでケンカするのも似ており、ミニ政党の宿命なのでしょう。内輪で盛り上がるサークル活動です。

5.極端な少数党が大きくなる時とは

次の総選挙では、百田尚樹氏の日本保守党という右派政党が生まれます。前回は、ヘイト集団の日本第一党が出たものの相手にされずホッとしました。代りにNHK党や参政党が現れました。

しかし、極端なことを主張する政党は常に少数派です。支持率1%の勢力が多数派になる時は、彼らの努力ではなく、世の中が混乱する時なのです。それはヨーロッパをみれば明らか。日本はそうはなっていませんし、今後もそうならないようにすべきです。

6.端に追いやられた人?の選択肢から抜けられるか

余計なことですが、もっと焦点を絞り非正規労働者党を作るべきです。だらしない福島・社民党から看板を奪い、(立憲や国民)が依存する正社員の雇用調整弁となっているパートやアルバイト、派遣など非正規労働者の組織化をして待遇改善のみに徹すれはイイんです。

他の政策はイデオロギーを排して曖昧にし、国会内のギブ&テイクに使えば良いのです。自民党が権力と言う接着剤で固まるように、非正規の待遇一点に固まればいいのです。母数は二千万人以上ですから、1/3位の受け皿を目指せばいいんじゃないですか。でも太郎さんではムリ。 

一方、左派が言うほどに『困っている人』が多いなら、選挙で政権交代になりそうなものの、何回やっても変わりません。

れいわの政策はバラ色なのに、なぜ大きな支持を得られないのですか。むしろ維新等が増えて左派は退潮です。演説を聞くでも、チラシを読むでも、ネットで調べるでもなく、投票所に行かず、「ジミンは相変わらず汚ねぇな、ヤトウはバカばかりだなー」と言うのは、つまらないテレビ番組への愚痴と同じです

「愚痴はこぼすが行動するほどの不満はない」という人が多い現実を探るべきです。

※1 X れいわ新選組との関係 ※2 ばんどう知子ブログ
※3 行政は企業じゃない!! 私の意見 参考 上尾のネーミングライツと将来売却候補
※5 一人当り税負担額、上尾市いまだ浮上せず
参考 NHK 子宮頸がんの対策を・・・
    もう一度お嬢さんにワクチン接種の機会を考えてあげてください

※6 れいわ新選組の政策

※7 MMT提唱者の一人は米民主党サンダース議員の経済顧問

※8 れいわが主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術 

※9 不規則発言のれいわ櫛渕議員に対する懲罰動議可決

 

 

« ダンサー、映画プロデューサーまで現れ、駅頭でカメラは回る。どうする上尾 | トップページ | 岡本玉水 と 岩槻人形博物館&ヨロ研カレー »

上尾市の市議会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ダンサー、映画プロデューサーまで現れ、駅頭でカメラは回る。どうする上尾 | トップページ | 岡本玉水 と 岩槻人形博物館&ヨロ研カレー »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。