2019年3月15日(金)の埼玉新聞Web版に、次の見出し記事がでた。
真っ向から対立…上尾市長と議長・・・ 記事はこちら
珍しく埼玉新聞のコメント欄が賑わった。そこには当ブログを訪れる人もいるし、違う匿名でも読むと似ていそうな人もいた。下にコメント文を引用した。
が、その前に、同記事はYahoo!に配信されており、ヤフーコメントの方はもっと広域の人からだろうと思う。共感で一番の例のみを引用した。
以下はさいたま新聞Webより。人気順、名前は性のみにした。数字は良いね、悪いねの値。
はるか
議長になりたいと2年に渡りだだをこねた人、さすがにツートップの逮捕後は無理だったが、1年経ってほとぼりが冷めたと居座った人。こんな人を押し抱いている会派や公明党は上尾の害に慣れこそ益はない。
12 0
no name
上尾には、まだ悪しき風習が残っているんだね。市長、市政改革進めてください。
10 0
いち上尾市民
事前調整するのは悪いことではない。だらだらと議会が長引くのは無駄。しかしながら数の優位を出しての議長の言葉はどうかと思う。真意はわからないが、はっきり言って脅しに近い。こんな議会は解散して市民に問うべきだ。こんなことをまだやっているようだと、いずれまた汚職が出かねない。
10 0
返信: 1件あります
鈴木 ○○
以前、「あの人(元議長)に逆らうと出世できない」という声が市の職員からあがっていることを、某現議員から聞いたことがあります。小生は市長選で畠山氏に投票したわけではありませんが、新政クラブは未だにそうした体質が抜けないのでしょう。今回は市長はよく実情を吐露してくれたと思います。大体、住民投票条例制定の請願に法定の2倍以上の署名を集めているのに、全く審査もせず門前払いをするとはーーー。こうした政治団体とこりずに同一の歩調をとる上尾市公明党の見識を疑わざるを得ません。
保守であれ、革新であれ、もっと市の抱えている課題、財政難、少子高齢化、施設の老朽化など、様々な課題に真っ当に向き合ってもらいたい。もしそうでないなら議員定数を減らしてしかるべきです。
19 1
no name
>鈴木 ○○さん
こうした政治団体の生みの親は、古い住民です。
その人たちは年々、相対的に少数派になっています(旧地元民と高齢化)が、それ以上に一般の無垢な市民が政治離れしていくために、わずかな得票数で返り咲きます。
但し今回のは新政クラブのオウンゴールです。マイナスになりますから、良いことです。畠山さんには物足りない面もありますが、男をあげたと見られます。
後は、この機に乗じた売名的な新人候補者が出ないことを願います。
政治屋には保守も革新もありませんから。
6 0
フジノボル
ボスが牛耳っているような議会では進展性がない。古い体質を入れ替えなければならないでしょう。
8 0
ヤング
私は上尾市市政は以前から古い体質だと思っていました。こんな議会であったということが事実として暴露されたことが重要な歴史的なことだと思います。この体質・手法は以前の市長と議長が逮捕されて土壌だったのです。このような議会を選んでいるのは上尾市民です。市民はこの事実を重く受け止め、議員をチェックや監視し対話や参加を進めていく必要があります。情報を市民にもっと知ってもらいたいと思っております。報道も今後上尾市議会・市政に注目していただけること期待します。
8 0
no name
上尾市民だけど、市民感情からしたら、本件は本当にどっちでも良い。
もしかしたら、円滑な議会運営を行うには必要なことなのかも
しれないけど、もっとやらなきゃいけないこと山ほどあるでしょ?
にも関わらず、たかだか市議の分際で何威張ってるんだろーね。
ただの下僕なのにね。
下僕って言われると怒っちゃうタイプなんだろうな。
市民に選んでもらって仕事させてもらっているっていう自覚が殆ど無いんだと思うよ。
7 0
秋池 ○○ AAN 上尾市登録市民団体
おはようございます。農協の組合長とか、元名主家から市議は選出され議長、市長が押されてきました。そして多選。庶民には形式的な投票権利。選挙事務所では酒盛り、うまい料理を食わされ酒を飲まされ、小遣いをもらって。まだ、40年前の上尾市の姿でした。その時からの横暴さが、老害市議には残っているのでしょうか?東西対決の自民党。東西の利権者地主対決でした。新井に荒井が負けた市長選挙です。その世代のご子息や孫たちが、新政クラブに顔を連ねます。そんな多数決主義の無政策集団をj民党系だからと連携する公明党には失望しています。今こそ、新政クラブの市議、公明党の市議の正義を監視してください。詳細は、ほぼ毎日更新する「秋さんの台湾日記」でご確認、ご意見をお願い申し上げます。NPOオール上尾市民活動ネットワーク(略称、AAN:エーツーエヌ)事務局長 秋池幹雄(090-9956-0480)LINE ID akiikejapan
今日は図書館本館現地視察します。上尾市執行部の説明不足部分の解明のために、5ゲン主義実践。
6 0
no name
市長よりも議長が偉そうな態度を取るとかおかしいのではないか。
「公の場で討論するのが本来の在り方」その通りだと思います。
古い考え方の議長や議員が居なくならない限り、上尾市は変われないと思う。
市長が変わったのをきっかけに、議員もメンバーチェンジするべき。
6 0
no name
古い体質の議員は要らないし、議会改革が求められてる中、市長の発言を支持する!
10 1
返信: 1件あります
no name
市長と議長が逮捕された現実を全く理解していない小林何某は。議会を解散して出直しだ。再度小林何某が当選するなら上尾は市民も腐っている。
8 1
no name
事前調整なしでも良いとトップが言っているので、なしで良いと思う。
「われわれは(過半数を超える)18人。どういうことでもできる」って、何様ですか?
会派はあれども、市民の一票一票で議員になっているのですから、会のではなく、自分の意見を持ち、発言し合う場が、議会なんじゃないかな~。
個人の意見はないのですか?会派の人数で多数決で勝てばいいのですか?
じゃあ、チーム戦の綱引きで議案決めれば?
古い体質は、好きではない。。。
4 0
no name
住んでいる市民が、便利だと、感じ、無駄なお金をかけることなく、あるものも、有効活用できるように、していけばいいと、思います
3 0
さてさて
上尾市の為にどうすべきかを考える方々ならば、自然に答えが出るのでないかな
損か得かで無く、良いか悪いかで、決めて、ね。
自分の為でなく、他人の為に働く方々ならば、公務員も議員も各長も同じさ
と 思うがな
2 0
上尾市民1
小林議長の問題ではなく、上尾の旧弊だと思われます。上尾市議会議員のそれぞれがどのように考えているのか一人一人に問われています。特に18人が議長のロボット化しているとは思えません。議員それぞれの考えが問われています。
9 4
上尾市民48歳
いったい、上尾市の郷土にあったやり方ってなんでしょう?上尾市に48年暮らしてますけど、そのような郷土にあったやり方という事がまったく分からないのですが、自分だけでしょうか。
市議の方たちは、何に怯えてるのですか?何を守りたいのですか?選挙向けのアピールなんて要らないので、本音で話をしてください。みんな同じ上尾市民なんですから、良い街にしたいと思う気持ちは同じだと信じてます。
7 3
no name
小林議長の考え方は、おかしい❗
古くさい体質が、まだ残っているなんて。
上尾の為にならない。
5 2
no name
この市長が出している北上尾の件には不透明な経緯が盛りだくさんです。追求されてきたため、そこに議会側の問題を被せて目を逸らそうとしているんではないですか。どっちも最低ですよ。これが上尾。
5 5
み〜て大宮
ちょうど統一地方選挙を控えている今年
少しでもみんなにとって本当にあるべき民主主義のあり方について考えたいですね
1 1
no name
歴代市長や有力市議に金を渡しで入庁した職員が現幹部や中堅職員に何人もいる。
いまからでも遅くはない。自己反省して、すべてをぶちまけろ。「よそ者」の
市長に!なんて言って。名乗り出るほど、バカな職員はいないでしょうけど。
ニコニコ挨拶が得意な市長ですが、何だかうさん臭さを感じます。
自分を当選させてくれた市議グループに、そんあ強気にでて大丈夫?
市議・県議のキャリアを考えると????です。
まさか、議長と一芝居してるんじゃないですよね?
O市議様。演技が下手(上手?)です。
下尾市民より
4 15
no name
連邦制ではないので、仕方ないかもしれないが、こういうケースは司法府(地裁)の介入が必要では?
0 1
no name
ま、こんなことやってるから、どっからも相手にされないんだけどね。市長もバカ大学出身だし。議長も似たようなもんでしょ。どうせ、自分の利権で市民なんかどうでもいいんだし。
0 6
最近のコメント