カテゴリー「パソコン・インターネット」の224件の記事

2023年4月12日 (水)

県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市

人口増えても選挙に行かない。地域別の増減が激しい

_5667c67dc0644b548c15a0a042497a50

 画像生成AIが描いた絵のような盛り上がりは無かった。そして、前記事の予想が少し違ったので、投票所別データをみてみた。グラフは有権者数(≒人口)と投票人数の四年前との増減である。うす緑を境に左が増加、右が減少エリアである。

Photo_20230411152101

市全体では2300人増えたが、投票したのは▲120人だから、実質変わらない。たぶん八割位は前回のリピーターかもしれない。

1 尾花さんのトップ当選は想定内だが22000票と少ない理由

 目立って増えたのは上尾小と中央小であり、地元効果だろう。特に、上尾小は有権者数の増加よりも投票数が二倍超に増えた。投票率も40.3%と三位だ。

 では、政策ビラに顔写真を連ねていた市議(現職や元市議)の貢献はどうだったのか。果たして、彼らの地元での集票努力がグラフに出ただろうか。中には、後々「尾花県議からの応援」を得たいがため、勝馬に乗りたかった」だけの人はいないか?

 それも タダ乗りで。

 この辺りが、自分党と地元党しかいないと揶揄される街だ。若い尾花氏がどうコントロールするのか、或いは染まるのかは分からないが、思い出すのが彼の公約三番目『地域社会からの民主主義を』である。説明の足りない内容だったが、そんなテーマを選挙公約に入れる人はまずいないから、そういう姿勢への期待感はある。

彼にやってもらいたいのは、上尾市と伊奈町の一体性の深化である。合併できなくとも、バーチャル名としてAI市を名乗れる街づくりだ。愛市とエーアイ市を名乗れるなんて超ラッキーだよね。

2 町田さんの強さは外からは見えない

 前回より千票以上増やす健闘だが、強さの源泉は選挙戦の風景からは伺い知れない。駅頭の露出は少なく、陣営も一番少人数に見えた。上尾駅頭で見たのは、始発から終電まで立ち続ける姿で、そんな「頑張ってます感」が集票に寄与したとも思えず、むしろ違和感がある(畠山氏は駅頭ペコちゃんでしたが)。

 名の知れた党幹部が応援に来た? 町田さんはツイッターをしてないから、そんな案内は見ない。選挙カーは台数が同じだから差は無い。地元の東保健センターでは有権者数が増えた割に投票数は少なすぎる。

 結局、普段の後援会づくりの成果としか想像できない。なお、畠山市長が三期目もやったら、その後を継ぐシナリオなのだろうか?

3 秋山さんは個人票を獲得したが、前回の再現はならず

 上尾市で▲2681票減らした。前は町田さんを上回ったが、今回は3300票も空けられた。前の票数でも、今回三位の公明を上回れないところを見ると、前回は上尾自民党の仲たがいという漁夫の利があった、となる。

 票数減の一つに地元・西上尾団地の減少がある。2カ所で500票減った。第二団地では人口減少よりも投票に行かない人の方が多い。高齢化が大きな理由としたら、それは若人や中年層に受けないことを意味する。全国的にも県議0が5県生まれ、政治路線の問題になると思うが、変われないのでは…。

4 戸野辺さんも外からは分からないが、高齢化の悩みはありそう

 地元効果(富士見)はハッキリしない。党幹部が熱心に来て議席は守ったが、票数は減らした。それは宗教と政治の件では無いだろう。もう話題になっていないから、こちらも支持層の高齢化ではないか。そして、政治の世界では、信ずるよりも考える有権者を作らないと困ると言うことだ。

 なお、有権者人数と投票率のグラフは文末に。

●画像生成AI  

保守的な人ほど、チャットGPTをオモチャだと思いたいかもしれないが、ナント、岸田総理までが開発者と面談したのはビックリした。日本法人を作るらしいが、この数か月で世界に大影響を与えたのは、期待を上回る脅威の方である。

そこへ一昨日、画像生成AIのテスト版がマイクロソフトから出た(まだ英語版)。上のイラストは、Image Creatorが次の指定で造った四作品の内の一つだ。

選挙のために駅前で宣伝カーの上から演説する政治家と拍手する大衆 漫画風に

前、トランプ逮捕の写真と見まがう画像を紹介したがAIの描画ミスで良くあるのは手指の間違い。6本指とか、長すぎるとかで、直ぐヘンと分かるため、むしろ安堵する。これが完璧になったら、『創造とは何だ』となって恐ろしい。

 だれでも、「こんな絵を描いて」と指定すれば画像(写真)が手に入る時代になった。もちろん有害や危険な画像は制限される。そして、気になるのは著作権の行方だ。

 今のネット社会には、正義感溢れる人が匿名を良いことにボリコレ棒で叩くことがある。別に著作者でもないのに「著作権ガ―」と小姑みたいに小言を繰り返すのもそれ。で、AIの作品には著作権が無いらしいが、AI自身が他人のデータを使って創作するから著作権を侵害することもある。数が多いだけに面倒な話だ。おまけに、AIが参照した元データも著作権違反だったとか…

 きっとズル賢い人は、AIにヒントとなる作品を作らせ、それをパクって修正を加えてオリジナル作品に化けさせる。そんなのが横行したら、作品公募なんて成り立たない。

と心配していたら、本日のNHKクローズアップ現代取り上げていた、必見だ
 アメリカのSF雑誌の応募が中止に追い込まれたという。

なお本稿はオリジナルです。

-----

イラストの続き、日本人の写真にしてみた。

At the station, a politician giving a speech from the top of a car and the public listening to him.It's a photo of a Japanese person.

Photo_20230411171801

拡大すると顔がヘンだったり、手指が宇宙人なので使えね (^^♪



補足
選挙管理委員会がホンキで投票率を上げたいなら、全市均等ではなく重点エリアを啓発すべきということが分かるのだが、しないよね。

2_20230411170301

 

2023年4月 2日 (日)

スマホ普及率が70代で8割?と詐欺

誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して…の完成度!

NTTドコモ モバイル社会研究所の調査では、スマホの所有率は70代が79%60代は93%という。

20230327_02

これは首都圏に限定した調査なのだが、電車や喫茶店、公園で見かけるシニア層がスマホをいじる姿はもはや珍しくはない。時には、"アノおばぁちゃん凄いね"と内心感心することもある。

ガラケーの通信規格3Gをドコモは26/3に終えるため、携帯ショップでは入門タイプのスマホの一円セールをずっとやっている。その一円セールだが、低スペック機以外ではいつまで続くか怪しくなっている・・・。

さて、一向に振り込め詐欺が減らないが、最近、NTTから驚くニュースがでた。相手番号を表示する「ナンバー・ディスプレイ」(月400円)と「ナンバー・リクエスト」を70歳以上に無償提供するという。詐欺対策に効果的だ。

そこまでするなら、スマホ一本に切り替え推奨の方が良いと思った。固定電話は詐欺名簿に載っているとか、昔の電話帳がネットに漂っている例も多いからだ。高齢者にとってスマホは操作の敷居が高いものの、新しいことへ挑戦するのは刺激的で良い面もある。

いやいや、それこそ危ないと思う意見もある。高齢者がネットサーフィンにハマったりすると詐欺に掛かりやすい。当節、銀行やクレジット会社を装うフィッシング詐欺メールは珍しくないが、その半分はAmazonをかたったものだ。

で、最近、Amazonから出来の良いのが届いた。

  • アマゾンを装う詐欺メール

Amazon

貴方のアカウントで誰かが買い物したから、すぐキャンセルしなさい。それには下のリンクをクリックし、確認のための身元情報を入れてね、というメールだ。これ、結構多いらしい。

一番のキモは高い金額にある。慌ててクリックさせる心理をつく。そして、商品が不明だから、よけい「注文の詳細を表示する」を押したくなる。

その先で、IDやパスワードが抜かれる。

上の届先の人物名はFBにあり一宮市在住だった。悪用されたのだろう。存在しない人や住所の場合があるので本件はリアルだ。冒頭の赤文字は不安を煽る演出であり、文章も自然な日本語だから、日本語を理解できる犯罪者なのだろう。(前記事でも書いたが、英語の詐欺文をチャットGPTで自然な日本語に翻訳できる)。下の細かい字は、正規サイトからのコピー文かも。

スマホだとオレオレ詐欺の電話は減るが、こうした少額の詐欺被害は増えそうだ。だから、子供みたいに利用制限掛けたほうがイイかも。

  • アメリカではその上を行く

スマホに妹から電話がかかって来た。画面には妹の写真がでるが、聞こえてきたのは、身代金を払えという男の声。警察に言うなと威す。バーチャル誘拐は前からあるが、手口が進化し、技術的な方法は不明だが、スマホ内の電話番号を乗っ取るために、真に迫ると言う。そのうち、生成AIで、音声やショート動画が造られたりするかもしれない。

他にも、オレから詐欺というのがあるらしい。

オレから詐欺?

自分の番号で自分に当ててメッセージ送ることだが・・・頭が混乱してクリックしそう

 

2023年3月27日 (月)

Chat GPTは始まりにすぎない。トランプ逮捕の写真へ

生成AIのことを日本では少し騒いだ程度、野球の方が面白いらしい。

追記 4/18  AI作成画像、有名写真コンテストで最優秀賞を獲得…BBC

 


イノベーションはマーケティング理論通りに革新者(イノベーター)の数%から始まり、流行に敏感で情報を集め判断し採用するアーリーアダプター(初期採用層)13%へと進む。この層が少ないとその後の多数派となる追随者も遅れるのだ。

●チャットGPTに見出しを作らせた

 3/7の記事「上尾東武ホテルの安すぎるランチ。ジョリーテーブル」の文をコピーして指示した。一秒以内に…

G「高齢者が多いホテルの隠れた名物ランチ!自分で取りに行くセルフサービスが魅力」

完成度はともかく、間違いではないタイトルを出した。続けて、「もっと興味を惹くように」とか、「長すぎるから短くして」とか、最後は「25文字以内にして」と回答と質問を繰り返したら・・・

G「高齢者が集うホテルの名物ランチ!」

子供向けのタイトルにして。

G「おばあちゃんたちが大好きなホテルのランチ!」

これは、記事に女性客が多いと書いたことを認識していて見事だ。

海外製の生成AIについて日本人の関心が低いとしたら、IT化の遅れよりも、先進国の中で一番、英語が話せない国民性もあるのではと思う。

なお、チャットGPTは翻訳もできるから、Google翻訳では分かりにくい時に重宝する。日本語関係の蓄積情報が少ないとか、古い情報に詳しくて新しいことは不足している感はある。

しかし、自然な文章を造る力は革命的であり、語彙力のある文章が作れることになり、子供が宿題を済ませるレベルではない。もっと深刻な脅威にもなる。

例えば、海外から来るフィッシングメールはヘンな日本語なので、直感で怪しいと分かり引っかからない。たぶん英文をそのままGoogle翻訳しているためだろう。しかしチャットGPTを使うと詐欺文章が本物らしくなる。

そうした危惧は、全く別な面からつい先日あった。

トランプ大統領が逮捕された瞬間の写真

その数日前には逮捕近しのニュースがでていたのだ。

Ai

これは、実写のような超高画質の画像を作れるMidjourney V5を使って、「ドナルド・トランプ前アメリカ大統領が逮捕された」という偽画像を大量にTwitterで公開したユーザーが現れたのだ。

Frsxcghxoampzei

 詳しくはこちらへ 

実際はジョークの強い作品である。逮捕時とその後の裁判から収監、あげく脱獄劇とその結末マテで楽しめた (>_<)

フェイク写真が簡単に作られてしまう。

もちろんまともな利用の方が圧倒的に多いのだ。アドビ(Adobe)は、商用利用に特化した画像生成AI「Adobe Firefly」を発表したばかりだ。絵心がなくても、センスが無くても玄人はだしの画像が作れるようになる。なお、アドビのストック画像が元なので、新たに作られた画像の著作権問題の心配は無いという。

いずれにしても、生成型AIの普及は今までとは比べようが無い位に、膨大なネット・コンテンツを毎日生み出すことになる。その結果、事実とフェイク或いはフィクションの区別がつかなくなる。

素晴しいテクノロジーなのだが、悪意のある素人がプロを装えるわけだ。

 

参考 似た者同士

 TBS 北朝鮮の“新型兵器”は「ねつ造の可能性」

 

2023年2月 8日 (水)

AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待

AIが自分より優れる、と不安に陥る時代へ。

 昨年末にオープン化された会話型のAIツール、チャットGPTが凄い。そこへマイクロソフトが加わったと思ったら、もうブラウザーエッジのBingに取り込み、検索を補助する副操縦士とする。

世界中で性能の検証が進み、米ペンシルベニア大学ウォートン校では経営学修士号(MBA)の試験科目で合格するレベルの答えを書いたという。(日経より)。米国の医師資格試験の正解率は52~75%で、合格ライン60%前後に達したとの報告もある。

対するGoogleも、自社ツールBardを公開し検索エンジンに組み込むテストを急ぐ。

 Google、対話AI「Bard」を一般公開へ ChatGPTに対抗

 GPTを使ってみた。日本語にも対応する。大勢の人々が殺到して行列待ちになっているが、初めは面白半分でも、そのうち「AIが自分を超えるのか」という不安も抱く・・・・。まずは、

 ■上尾市の人口と高齢化率、年少人口をおしえて

申し訳ありませんが、具体的な数字は知りません。あなたが在住している地域の政府機関など正確なデータを提供することができます。

■埼玉県上尾市の人口と高齢化率を教えてください。

埼玉県上尾市の人口は約124,000人、高齢化率は約25%です。

■日本国全体と埼玉県のそれぞれの人口と高齢化率を教えてください。

日本国の人口は約12650万人、埼玉県の人口は約7200万人です。

高齢化率としては、2021年現在、日本全体では約26%、埼玉県では約20%程度です。

  • 感想

 感心したのは、ヘンな文章ではなく意味の通ずる文章で答えたように、対話能力が高いことだ。また、3件目の「それぞれの」を、ちゃんと理解して分けて答えてきた。なお、上の値で「なんだ間違えてるじゃん」と安堵しそうだが、大したミスではないと思う。

 なぜなら、以前からGoogleでは「埼玉県の人口と高齢化率は」と(質問風に)検索すると、それの最適と判断したページからコンテンツの一部を抜き出して一番に表示している。強調スニペクトという自動生成機能だ。もちろん、スニペクト(要約)を鵜呑みにしてはいけないが、AIと検索エンジンが連携すると精度は高くなる。GoogleのBardは、チャットGPTとの差別化をその点に置く。

 実用段階に入ったなと感じたのは、もっと曖昧なことを聞いた時だ。

 ■世界で一番美しい人は誰ですか。

美しさは個人的な判断に基づくものであり、一番美しい人は誰であるかは決めません。美しさは内面や性格にも関連していますので、人それぞれに異なる答えがあります。

 ■日本の少子化を止める方法はなんですか

 少子化を解決するためには、政策レベルから多様なアプローチが必要です。

  1. 育児支援:育児を支援するための施設や制度を新設することが重要です。
  2. 生活改善:労働と育児のバランスをとるために、政策レベルで女性のちょうど環境の改善が必要です。
  3. 経済支援:費用面の問題を克服するために、出生率向上のための経済支援を提供することが大切です。
  4. カルチャーの変革:男女平等の社会観念を根本から変革することが必要です。

これらはいくつかのアプローチですが、有効な解決策は国や地域によって異なる場合があります。

 ■選挙の投票率が低い理由は何ですか

選挙の投票率が低い理由は複数あります。

  1. 政治に関心がない:参加者は、政治的な関心が少ないか、政治に対する信念が弱いために投票に参加しない傾向があります。
  2. 投票手続きの複雑さ: 投票に参加するための手続きが複雑である場合、多くの人が投票に参加しない可能性があります。
  3. 不便な投票場所: 投票場所が遠い、混雑していたり​​不便な場合、多くの人が投票に参加しない可能性があります。
  4. 無関心な選挙: 選挙に対する関心が少ない場合、投票率も低くなる可能性があります。
  5. 選挙日の仕事や活動のための時間制限: 選挙日が仕事や活動の日である場合、多くの人が投票に参加できない可能性があります。

 ■冷蔵庫にハムと卵や牛乳と野菜などがあります。 簡単に作れるレシピを教えて

冷蔵庫の中のハム、卵、牛乳、野菜から簡単に作れる料理のレシピをいくつかご紹介します:

  1. たっぷりハムと野菜を使ったオムレツ: 卵を打ち、ハム、野菜(玉ねぎ、ピーマン、トマトなど)を加えて、フライパンでオムレツを焼きます。
  2. ハムと野菜のスキレットパスタ: ハムと野菜をスキレットで炒め、パスタと合わせて盛り付けます。
  3. ハムと野菜のフライドポテト: 卵と牛乳を混ぜて、ハムと野菜を加えて作ったフライドポテトを作ります。
  4. ハムと野菜のグリルサンドイッチ: トースト生地にハムと野菜(レタス、トマト、チーズなど)を挟んでグリルします。

これらのレシピは簡単かつ美味しいものが作れますので、是非お試しください!

 ■振り込み詐欺が組み込まれたという犯罪がなかなか減りません。高齢者ほど騙されやすく、解決策を教えて。

 振り込み詐欺は高齢者をはじめとする多くの人にとって問題となっています。

  1. 詐欺に対する知識: 詐欺の手口や警告サインを知ることが重要です。
  2. 公的機関に相談する: 詐欺にあった場合、警察や消費者センターに相談することが有効です。
  3. 詐欺師からの電話やメールに気をつける: 匿名の意図不明の電話やメールには気をつけよう。
  4. 書類管理: 重要な個人情報や口座番号などを家族や信頼する者以外には教えないように注意しましょう。
  5. 不審な要求には気をつける: 匿名の人から銀行口座番号やクレジットカード番号などを要求された場合、疑わしいと思ったら相談しましょう。

これらの注意事項を守り、詐欺から身を守りましょう。


 総括的に答えられると知性を感じてしまう。上は単一質問の例だが、質問の回答へ更に質問と回答のやり取りを続けることもできる。つまり会話ないしは議論にちかい。

しかし、凄いテクノロジーほど脅威にもなり、偽情報やフェイク画像を垂れ流すと警戒されるが、技術進歩は止められない。

そもそも人工知能は人間と違って、成長の限界が無い。

凄い時代になったと思うが、日本から生まれてこないというのがなんとも残念・・・。

 

GPT(Generative Pre-Trained Transformer)

 

 

2023年1月 4日 (水)

2022年度のアクセス解析とタイトル詐欺

記録として。2022/1/1~12/30日までの集計

そこから、ページビューの多い順に、ローカル記事つまり上尾市に関したものを抽出。

順位 タイトル PV 入口回数 平均ページ滞在時間 直帰率
2 横浜ゴム跡地へ日本GLPが230億円で大型物流施設:  8,058 6,766 3分3秒 85.80%
8 上尾を去るブリヂストンと来るブリヂストンそして空床のSV:  1,669 1,369 2分27秒 87.70%
12 歓迎。アマゾン上尾FC。上尾にできる巨大施設-1:  996 585 2分9秒 91.60%
14 コーセー上尾跡地や横浜ゴム跡地にみる時代の変化とグーグル 963 632 2分 63.10%
15 GLP上尾進出で実現する上尾陸橋交差点の右折レーンと渋滞解消策: ビジネ... 866 287 2分42秒 78.70%
17 意外と少ない、埼玉県立高校の土曜授業の実施校:  773 715 3分34秒 92.60%
19 スーパーバリューはイオンモール上尾でどうなるのだろう:  746 706 2分57秒 92.80%
22 上尾ヤオヒロはただ今全店お休み中です:  585 541 2分24秒 94.80%
24 東邦レースについて上尾百年史で発見した五大工場の流転 523 275 3分17秒 64.70%
25 ランドポート上尾I・II、上尾道路に集まる物流倉庫:  490 247 2分17秒 82.20%
26 住みたい街ランキングにでた上尾駅(市) 486 205 1分38秒 89.80%
28 東邦レース上尾工場…昭和33年上尾自治だよりに見る、稀有な姿 460 267 2分58秒 67.40%
30 紅花保育園、突然の閉園と理由に想うこと:  386 157 2分10秒

84.10%

 世間には自分のブログは市民に人気がある、と根拠無く言う人もいますが、そんなことは他者が決めること。上記は、年間の棚卸みたいなものです。そして前よりもグンと減りました。 

 PV数には、同じ人のアクセスも加算されるため、ローカルな記事だと年間一千件位ないと認知度が無いな、という気がします。自己アクセスまで含めちゃう数え方もありますが、当ブログではカウントしません。

 トップの「日本GLP」記事は、工事現場を見た人が検索してくるわけです。直帰率※から15%位がブログ内の他記事へ流れたなという感じです。 ※そのページのみを見たらブログから離脱する比率。

 滞在時間は、総滞在時間÷PV数と思いますがNiftyは式を公開していません。一般には、重視されませんが、私的には読了時間の指標として気にしています。スマホ普及により短文記事が好まれます。

 円グラフは全ユーザーの端末比率です。PCが多いのは非ローカル記事がPC向けだからです。ローカル系はスマホが優勢であることを体感しています。携帯端末は機種まで推定されます。アップル製品が上位独占、アンドロイドもっとガンバレって感じです。

2022_20230103171201

 他人のプライバシー暴露を生活の糧にするクズが国会議員になれるのは、ネットによる社会の劣化ですが、ネット記事に大袈裟なタイトル(見出し)が多いのは、無数の検索結果の中からクリックしてもらうためなので避けられません。身近では、埼玉新聞みたいなサイトでもたまに見ます。そうした羊頭狗肉な「タイトル詐欺」であっても、今のネット社会は集団免疫済みです。

 なので、当ブログでもやることがあります。限られた字数や興味を引くワードのタイトルは重要だからです。と言って、「不都合な真実」とかは、もはや陳腐すぎて、書き手の都合だけみたいなものです。ですから、例えば、『売り上げを溶かすブリヂストンサイクル』なんて書くと、若い人にも受けそうかも・・・。

 予定記事の一つです。

 

 

2022年12月 4日 (日)

ソフトで選ぶPixel 6aは翻訳こんにゃくなのか

Googleの優れたソフト。消しゴム・文字起こし・翻訳etc.

前記事の続き

Pixel 6aは背面がガラスのために落としやすい。ケースが届いたので漸く使い始めた。

  • 選んだ理由

画面が6インチ以上とか高性能で低価格というだけなら他機種もあったが、拘ったのはソフトウェアの魅力にある。AIを使った写真の消ゴム機能、夜景撮影、自動文字起こし、自動翻訳などのクォリティの高さのネット記事を読んでいた。Googleはandroidのプラットフォームを提供する企業だが、それらはPixel のみで利用できるサービスらしい。

特に、TOEIC955点の人が会話モードで試し、通訳不要になるとショックを受けた、は印象的だった。もはや、そういう時代になったのだ。

結局、機種選定はハードよりもAIも含めたソフトウェアの優劣にあるのだが、先ずは買い替え動機の元となったハード面から書く。

  • 処理スピードはサクサク

Antutu値は65万点と高い。購入直後は初期状態なので特に早く感じやすいが、それでもGmailアプリで十年前のメールまで高速スクロールでたどり着いたのは感激だ。

  • 画面は6.1インチと普通、有機ELは奇麗

 サイズ的にはiPhone14と似ており、縦が5mm短い。画面サイズのインチ数は対角線の長さなので要注意である。というのは、近年はスマホが縦長化しており、片手持ち前提の機種では横幅に限りがある(両手持ちのハイエンド機は80mm近くになる)。つまり、縦長化したスマホはインチ数が大きくても、横幅の増加は少なく一行の文字数はあまり変わらない。

 Excelをビューワー的に利用するので表示面積に拘りがあった。前機sence3から横幅は1.5mmしか増えていないため列数の効果は小さいが、ホームボタン廃止と相まって、縦に10行ほど増えておりExcelの実用性は高まった。

  • 意外と使えるマジック消しゴム機能

 先日の高尾山の紅葉風景。前機の写真を本機に取り込んだ。

Dsc_0901

4人と支柱線が邪魔ですね。



Dsc_0901_2-1

 「消したいところ」を指で囲むと消せる。人物はAIが判断するので何もしなかった。ワイヤー線の指定は面倒だったが、10秒もかからない。上は背景が繊細なので拡大すると粗が分かるが、青空に電線のような単純な例は見事なものだ。

Photo_20221204114801

微細に消去指定を繰り返せばもっと完成度は増すだろう。余計な人が写り込んだ時など、実用性は高い。人を消したのに、人影が残っている写真がネットに増えそうだ。

  • 夜間撮影モードはグッド

 レストランmomotaroのネオンサインが前機カメラではお粗末なくらい潰れたが、Pixel 6aの夜間撮影では明瞭に描写する。質感が良く出ていることはサムネイルレベルでも分かるが、ここはクリック拡大を。

Pxl_

こうなるとPixel 6aの撮影が楽しくなる。

  • 音声文字起こし機能、筆記者も失業?!
Screenshot_20221204121315

これ、100%正解なのだ。オフラインでも可という。

 前から指摘しているが、市議会の議事録作成に毎年、長時間と高コストを費やしている。初校までならGoogle使えば在宅パートでできる。たぶん外注業者はIT利用をしているはずで、その低コスト化を入札に反映させるのが民業の感覚なのだが・・・。 ちなみに2015年が463万円、16年が586万円、17年度予算で628万円である(ソース)。22年予算は799万円だったが、そっちの話題はこの位にしないと、興ざめするのでやめる。

●丸山公園の紅葉

何も調整せずにそのまま撮ったが、サイズは下をカットしてワイド感を出した。クリック拡大

Pxl_20221204_064546549_20221204185101

実際はこんなにきれいでは無い・・・。先の夜景と並び、コントラストも含めて画質の作りが少し強すぎると感じた。ホームページに載せるなどの商用利用なら良いかもしれない。

●ドラえもんの翻訳こんにゃく

 これが一番画期的な新機能だ。海外サイトやネトフリの英語番組をPixel 6aに聞かせて試してみよう。

 またの機会に・・・

 タイトル詐欺になったかも。

 

 

2022年12月 3日 (土)

高性能なPixel 6aが一円スマホになる日本

 ソーム省と闘う、一括一円や実質一円スマホ 

3 min read

毎日使うわけではないが、アクオスsence3のGmailが時々ハングアップして困る。歳のせいで5.5インチ画面も小さく感じ、二年半経ったから買替えを検討した。 前記事(sense3へのMNP買替記)

回線はドコモの孫にあたる格安キャリアのOCNモバイルONEだ。回線に不満は無いが、その名を告げると珍しがられることがある…。さて、どの格安系キャリアも魅力ある機種変更を提供できていない。アメリカから危険視されたHUAWEIが消えたものの、中華系スマホが相変わらず目立つ。国産系はソニーよりもシャープの機種が多いが、機種変更の値引き幅は小さい。

そうこうするうちに、Googleから夏にPixel 6a、秋にPixel7がでた。それらに関する製品評価記事を目にしていたので、6.5インチ画面のギャラクシーA53 5G、つまり格安キャリアではあまり扱わない機種で検討した。

Dsc_1007

 10月初頭、新規とMNP向けに、Auが(Softbankも?) 6aの一括1円をやっていた。某ビックでは、Auを飛ばしていきなりUQ mobileというトンデモ見積りも得たが、Pixcel7と迷ったため保留した。

その頃、総務省から1円販売へ苦言を呈する記事が出ていたが、あっという間に一括1円セールが店頭から消えた。代わりに実質1円セールはあった。二年間1円レンタルで、二年後に返却か残価を分割契約というものだ。6aの一括は9800円位になっていたので、とても高く感じた(^-^?)。

以前から格安一円スマホはあったが、エントリーの低価格機に多かったと思う。Pixelのようなハイスペックの新製品では珍しいから、アノ時に契約すべきだったと後悔した。なおiPhoneの一円をよく見かけるが、旧モデルだと見逃されるのかもしれない。

  • あの手この手で仕掛ける最前線の売り場

 特別セールは週末に、固定店舗よりも移動売場でやっている。ショッピングモール内にある正規代理店でも、通路に臨時出店で一円スマホを扱う。官の規制を抜ける泥臭い知恵なのだろう。先日、東京駅のY店のドコモは、店外(入口前)の販売員と商談でギャラクシーA53の一括1円をしていた。

結局、MNPは月末がコスト的に良いので、先月末にY電機でAuの実質1円でPixel 6aで契約した。

 2年間で1円だが、実はY負担の25000円・JCB商品券がつく(Bigだと25000ポイント付与)。二年後に残価25440円を払っても、前受した商品券で実質441円負担となる。たぶん、一括一円の代替策であり、ソーム省への抵抗なのだと思う。

 なお、一晩でUQへ代えて最安プランにした。初めから言っておいたので嫌味は言われなかったが、呆れられたかも。その先はネット内で完結なので、二年後の事を忘れないか心配だ・・・。

 こうした一円スマホの割引原資は、キャリア(通信料)と販売店が負うのだが、なぜ、こうした複雑な仕組みで一円セールをするのかというと、『今、一円スマホを買う客は前も一円で買っているから』と言われ、身もふたもない話になってしまった。(当方、前機種は実質一万円弱で買取)。

もちろん初心者や日本人向けの機能を好むなら割高でもソニーやシャープのが良いだろう。

  • 通信料金の値下げを享受しない消費者が多い

 背景にはキャリアのシェア争いがある。変動費の無い固定費ビジネスだから月々料金がそのまま利益になる(楽天モバイルはまだ損益分岐点を下回り赤字)。しかも、一度加入したらそのまま居ついて、他へMNP転出する人は予想外に多くない、と日経が伝えた(※1)

 菅政権の大きな成果として、3大キャリアの格安ブランドは20GBで月3000円弱と従来の半額になったのに、二人以上世帯では、通信料はピーク比で1割程度下がっただけらしい。記事を少し引用すると・・・。

総務省の9月調査で、格安プランの利用者は48%「今後乗り換えたい」は11%だった。一方で「乗り換えるつもりはない」(26.4%と「知らないので分からない」(14.8%)の合計が4割強を占めた。乗り換えない理由は「特に理由はない」「不便を感じない」「手続きが面倒」といった回答が上位に並ぶ。

 選挙前には生活が苦しいと嘆く一方、「面倒だから」で高コストを受け入れる人が多いわけで、まだまだ余裕のある証拠だ。しかし、余裕の有無ではなくミニマリスト的な思考で、家族割とか回線まとめてデータ繰越活用等を組み合わせて家族合計5~6千円に収める人もいる。

  • ガラケー終わり、2000万人の奪い合い

 KDDIは3月末に3Gの携帯サービスを終えた。ソフトバンクは24年、ドコモは26年予定という。

 相変わらず一部の代理店では過剰オプションを付けて高額契約するところもあるらしいので、3Gのガラケーシニアがカモになりそうだ。なので、自治体が講習会を開いたり、相談ボランティアを確保すると良いが、スマホ購入の補助金だけは出すべきではない。一万~三万円とか出す市もあるが、その程度が払えない高齢者はいないだろう。

  Pixel 6aにした理由や評価を書こうとしたが、前書きが長くなったため次回へ。

 本当に 6aは優れた機種で、定価約55000円は円安にしては割安な価格設定だと言われる。性能は、アッパー、ミドル、エントリーという区分ではアッパーミドルクラスになる。ベンチマークのAnTuTuスコアネットで見ると、Pixel 7が75万点、Pixel 6aが65万点 、Galaxy A53が40万点 、アクオスsence7は40万点らしい。6aのコストパフォーマンスは凄いわけで、もし後悔するとしたら、7にしなかったことかも。

※1 携帯料金、官製値下げ効果まだ 格安登場でも1割どまり

 

2022年10月 9日 (日)

上尾市もデータセンター候補地なのに…

倉庫が似合うと言われたわけだが、つくば市、印西市への集積はリスクに反する 

金曜、グーグル24年度までに1000億円の投資をすると発表した。データセンターを千葉県印西市に建設中だが、Googleにしては小投資なのに、この程度で喜ぶ岸田総理の姿に日本はIT後進国なんだと実感した。そして、これと似た気分というか既視感を思い出した。

去年末のこと。日の丸半導体と言われた日本が、後発の(IMFに助けられた) 韓国に追い抜かれて久しいが、もっと後発にいた(チョー自助努力)台湾TSMCが今ではサムソン電子を技術面で追い越し、時価総額ではトヨタの倍である。そのTSMCが熊本に8000億円で工場進出するニュースをみた。
地政学リスクも考慮した国の補助金付き誘致策の成果だが、作るのは先端品ではなく、十年前の世代品(12ナノ)だという。カネを出しても日本は先端需要先ではないと見られていた。

 都心との距離感では上尾市と似た印西市は人口が増えており、住みよさランキング一位自慢の市である。Google進出で更にイメージアップになる。どれ位のハイテク人材が集まるかは分からないが、ジェントリフィケーション(高所得層の流入に伴う地域の高級化)が起きるかもしれない。 

 で、上尾市の話しだけど、コーセー化粧品の跡地が未定の頃(イオンの所)、データセンターがイイと2014年に書いた。たいした根拠は無かったが、データセンター:次の集積地はどこか?」という専門家記事※1に、上尾市も候補に入っていたのだ。示された好立地の条件とは、


① 6万ボルト以上の特別高圧による受電を確保可能

② 東京または大阪の中心部から50km圏内

③ 自然災害リスクが低い

 電力消費は既知だが、通信環境の良さとして、既存のデータセンターがある所(集積効果が得られる)や人口密集地(エンドユーザー)に近い方が良いとある。また、国際データ通信増にともない、海外と結ぶ海底ケーブル陸揚げ局までの距離も重視されるとある。

 そして、かつては都心に集中していたが、大型化に伴い地価が安くて広い敷地の郊外へと代わっており、そうした候補エリアの中に埼玉県内では上尾市も含まれていた。クリック拡大 ※1より引用。

E99cc3808964d9e08ec8fb27d43842de5

 記事を読むと、最近の千葉への集積は素人ながら度が過ぎると思う。『卵は一つの籠に盛るな』はリスク回避の鉄則であり、分散立地が良いはず。埼玉県庁はそういう発想で誘致してほしい。

一方、最近のブログで、上尾市に6つの大型物流施設、計38万㎡の床面積が増えたことを書いてきた。



Glp_20221008230101

 圏央道開通による埼玉県内での物流倉庫の建設ラッシュの余波である。上尾道路と共に恩恵を受けたのは結構なことだが、それを担う国内や外資デベロッパーはロジスティック事業だけでなくデータセンター事業もやっている。引用記事のソースは領家にきたCBRE社のものだし、横浜ゴム跡地に来た日本GLPも同じである。

 つまり、上尾はデータよりもソーコが適していると分析したわけだ。

 個人的には ガッカリしている。もう、ソーコはイラネ。

※1 アットダイム 建設ラッシュの印西市など・・・地方都市へとシフトが進むデータセンター

 

2022年10月 5日 (水)

上尾市が推奨するクラッソーネの後始末

なんで、市役所がわざわざこんなことするのかと言う気がするのだが・・・

9月5日、上尾市と株式会社クラッソーネとの「空き家の適切な除却(解体)の促進に関する連携協定」が締結された。上尾市役所の自慢話しはこちら。

1234

早い話、この会社のサイトに、自宅の概要(個人情報はない)を入力すると 解体費用が見積もられるのだ。

他自治体にも売り込んでいるが、実際は解体工事の一括見積もりWebサービスの会社である。登録した地域の解体業者が受注するのだろう。

よくある一括見積サイトである。

「空き家の適切な管理の推進に関して知識やノウハウを活かし市民や空き家所有者の相談に対応することなど空き家の適切な除却の推進に貢献することを目的に行われたものです。」と書くが、別に空き家管理の会社ではない。

「空き家ですか? さっさと解体しましょう」という解体屋サイドの企業でしかない。

上尾市がわざわざ、案内(というよりも誘導)する解体費用の試算イトがこちらだここから入ると、上尾市からのアクセスという区分けになる(もちろん表面的なのだが)。

試すのは個人の勝手だ。

テキトーに面積などを入れるとこんなアウトプットになる。

Photo_20221004232701

で、試してみた?

 

 ・

 ・

 ・

 ・

( ゚Д゚)

 

--ここから本番-----

ところで、ある種のサービスを受けたい時に、いちいち業者を探すのは大変なので、一括見積というWebサービスが成り立つ。

しかし、安易に使わない方が良い。

モノによっては、入力直後から複数業者から電話がかかって来る。依頼したのだからそうなるわけだ (^-^?)

仮見積でもイイからなんて気楽にやると、その後が大変。もちろん、入力した個人情報がどうなるかなんてわかっことではない。

と、ここまではリアル世界の問題点。

今回、指摘するのは 違う。

株式会社クラッソーネという会社は、ネット広告を出しているために、後から、繰り返し画面に同社のポップアップ広告が出る。アダルトサイトでは無いものの、付きまといが激しいターゲティング広告である。

冒頭はその一例。

そうした広告表示を止める方法はいくつかある。

ただし、どれも不完全なのだ。(^^♪ ※

シミュレーション機能のサイトと広告は本来別にできるハズだが、貪欲な民間を使ったせいである。

余りにも、シツコ ソーネ。

※Googleの仕様なので仕方ない。

自分の好みの商品で、安心できる企業サイトを広告が出るまで何度も見ると上塗りできる

2022年1月27日 (木)

ディーガ4CW201の評価

 DMR-BRW1000からの引っ越し 

 ブルーレイディスクレコーダーを買い替えた。リモコンの劣化は分解清掃少しはマシになったが、HDDの空き容量が減ってきたこともある。でも一番の理由は、ネット配信動画快適に見るためだ。

 6年前の機種の性能ではYouTubeは見られるが、Huluでは戻しや送り操作をするとフリーズすることがある。最悪はコンセント抜いてリセットして接続再設定までやるはめに。たぶんメモリが少ないためだろうと思う。パソコンと比べてレコーダーのネット機能は貧弱である。また後から登場したNetflixも見られない機種だった。

 ソニーと迷ったが再びパナソニックになった。前機は初期不良にあったので良い印象は無かったが、スペックのバランスと格安だったこと、そして「リモコン操作慣れ」である。

 4K放送の番組が少ないのに 既にテレビもレコーダーも4K対応が当たり前な店頭を見て思い出したのは、地デジ開始の頃の3Dテレビである。テレビのフレームにも堂々と「3D」と書いてあるが、3D放送を見たことは一度も無い()

 レコーダーの機種選定といっても録画容量とチューナー数と価格になる。DMR-4CW201、2Tb、3チューナー(内4K×2)

Products_4w201_210526

20年秋モデルなのでネットでは値崩れしていた。店頭は7万円位だがその時点の最安値56001円で買えた。ビックカメラも同じだがコジマのネットは5年保証付きだった。そして滅多に行かないコジマ電気上尾春日店で買った。スマホ画面を示し「ネットと同じでお願い」と言えばよい。ポイントカードの新旧切り替えをしたら千ポイント付いた。

今どき容量2Tbは小さい方だが、テレビにも内臓2チューナーで500Gなので、旧機まで繋けば3.5Tbになるから不足はない。その上の機種は4Tや10Tレベルで全自動機能だが、当節、録画したい番組はBSを除いてとても少ない。テレビ放送のコンテンツが貧弱化している時代に全チャンネル録画なんて意味がない。

●全体の処理速度は向上、ネット動画も快適なのだが・・・

 番組表とか録画一覧などの表示が早くなった。ネット動画操作もサクサク、パソコンで見るようにスムーズだ。Netflixはカネを出してリモコンに専用ボタンを付けている。しかし、Huluなど他の配信サービスへはボタン操作で深く入る必要があり、使いにくい。旧機のリモコンには「ネット」があったのに。

●お引越しダビング(旧ディーガから新ディーガ)へのコピーは簡単

一度しか使わないが、これは良かった。(無線LANでも良いが)テレビ台まで二本のLanケーブルが配線済みなので家庭内LANにつないで「お引越し機能」により、電源切りの時間帯に自動的にダビングされた。旧機に0.9Tbあったので数日かけてコピーされていた。これで旧機を廃棄または全消去して予備機として使える。

●4K放送を2Kテレビで見ても、ウーンという感じ

 BSと4kチューナーが有ってもテレビが2Kなので、BSの4K番組は2Kにダウンコンバートされて映る。ただ、旧機とチューナーが異なるので綺麗になった感じを受けた(気のせいかも)。ちなみに4kの番組表を見ても民放は古い番組か通販が多くてどこまで本気か疑問だ。

スマホ連携・・・どこでもディーガ

旧機では試さなかったが今回やってみた。スマホにパナソニックのアプリを入れて接続設定するだけだ。アンドロイドもiPhoneもできた。手のひらにレコーダーとテレビセットが収まった感じである。録画一覧から番組をスマホにダウンロードして電車内で見ると良いのだろう。

Wi-Fiならともかく、出先でストリーミング視聴したら契約容量が直ぐ消費されそうだ。むしろ、書斎のパソコンで見られれば良いけどそれはできないみたいだった・・・(下図もスクショできないようにガードされていた)

Image0
Image2

 テレビCMの収益が減り、ネット広告がどんどん増えているから、テレビの政策予算が減り、あんちょこな番組が増える時代になっている。こうしたテレビ番組の衰退化・貧弱化を考えれば、リモコンのボタンに「ネット機能」を固定化するのは当たり前であるが、日本はまだ遠い感じがする。

 本当はWebブラウザーとリモコンにマイクを入れて音声入力機能が欲しい。アンドロイドテレビはあまり売れないようだが、既にテレビはテレビではない。

 モニターである。

 

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。