高尾山の紅葉と混雑ぶり
中旬のこと。
紅葉が見ごろだと言うので、久しぶりに高尾山へ出かけた。それにしても、高尾山口駅のリフトやケーブルカー乗り場の混雑は酷かった。
日光とか京都にかなうはずは無いのだが、気軽に日帰りや半日で行ける所として、軽い山歩きもできて高尾山は手ごろだなと改めて感じた。
●途中の景色。クリック拡大。良い天候のために遠くがかすんでしまった。山頂から富士山は見えなかった。
●これがMax。この日、一番きれいに見えた紅葉。日差し効果が大きいかも。
●山頂の様子。この程度は空いている方かも。
子供達が小さいころ以来なので十数年ぶりだった。その時は混んでいた記憶があるが、若い頃、国立に住んでいて何かと高尾山へ行く機会があった。当時は、日曜でも混んでいた記憶はない。
昔と今で違うのは、自分も含めてシニア層が多いこと。そして外国人グループも多かった。外国人は殆ど若い人達で、東南アジアよりも西洋系が目立った。小学生や幼稚園みたいな子供らの列にも出くわした。
●帰りは吊り橋経由の4号路コースへ
高尾山のハイキングといっても標準のコースだと舗装路なので山道とは言えない。途中、サイレンを鳴らしながら消防車や救急車が昇ってきて驚いた。
帰りは、4号路で下って山道気分を堪能した。ヤマドリ親子を身近にみることもあった。
最後まで徒歩で下ったが、途中からは急こう配の舗装路のため、足にこたえた。棄権しそうになる人もいた。これだと、翌朝の足腰痛を心配したが、結局、何もなかった。ジム通いの効果を実感した。
●不思議なオブジェ
最近のコメント